富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

20周年記念

(2018.08.17)
細工かまぼこ黒部情報

昨日とはうって変わって快晴の黒部市生地です。

夜窓を開けて寝ると明け方寒くて目を覚ますくらいの気温だったかと思います。
このまま一気に秋まで行ってくれないかなあ・・・・
IMG_1922.jpg
週末は黒部市内の会社様の20周年の記念式典が行われるということで生地蒲鉾でオリジナルのロゴ入りかまぼこと
20thという丸形の蒲鉾を製造させていただきました。
その数150個分。
生地のご出身の社長さんということで地酒(皇国晴酒造さん)と昆布(四十物昆布さん)とのオリジナル詰め合わせをお土産にされるそうです。
最強の組み合わせですね^^
IMG_1886.jpgIMG_1918.jpg
これからも50年、100年と続く企業として頑張ってほしいですね^^

暴風雨になってきました。

(2018.08.16)

昨日は超暑い日だったのですが、昼過ぎから曇り空になり、とうとう今日今現在は暴風のような天候になっています。

海も今年は何回か行ったけどもう行けないかなーという感じですね。
梅雨明けが早かったので、今年の夏は長くて暑い!
でも気づけば8月も後半戦に差し掛かっていますのでこの雨が恵みの雨となってくれるといいですね!
IMG_1916.jpg
今日は富山代表の高岡商業が超高校級の大阪桐蔭と対戦します。勝てばベスト8ということでめちゃくちゃ強い相手ですが、同じ人間、高校生、ということで全力で戦っていただきたいと思います。

盆踊り

(2018.08.15)
黒部情報

お盆。

関係なく仕事ですが、さすがに私の周りの会社さんたちはみなさんお休みですので時間がたくさんあります。
製造は落ち着いているのですが、配達関係は忙しく、滑川から朝日まで、朝から夕方までの間ひっきりなしに納めさせていただいております!
夕方から近所の公民館で盆踊り。
夜になっても全く涼しくならない不快な気温でしたが、皆様楽しそうに踊っておられました^^
IMG_1909.JPG

朝市でもお盆の帰省客が

(2018.08.12)
つぶやき黒部情報

いってるそばからインスタの更新全然していません(笑)

さて今週の土曜日から世間的には本格的なお盆休みに入り、生地蒲鉾でも近隣のスーパーさんや観光施設などへの配達で大忙しの毎日です。チラシを見ると生地蒲鉾の商品を紹介していただいているところもあり、本当に地域の方々に支えていただいているなあと感謝しています。
帰省で富山に黒部に帰ってきた方に、このぐるぐる渦巻きのかまぼこを、生地蒲鉾独特のしなやかな食感のかまぼこを思い出していただければ製造者冥利につきます!
先日もとあるバーのマスターに「小さい姪っ子が関東にいるのだがいつも生地蒲鉾の赤巻きを送っていて喜んで食べているんですよー」と語っていただき、ついついウイスキーの量も捗ってしまいました。(笑)
そんな中、今日は地元の朝市、開始5分で持っていったかまぼこは完売。(毎回行列ができてしまい、並んでいた方には大変申し訳なく思っています・・)
同時に販売した「すり身春巻き」も揚げたてで提供して、大変好評いただきました。
顔ぶれもいつもの常連さんたちとは少し違い、県外かららしき人や若い人たちもいらっしゃったように見受けたのでお盆だなあと感じました。
製造はたった1日の休み、配達や事務所の人たちに関してはほとんど休みなしで、明日からまた仕事が始まりますが、
帰省で帰ってきた方にも、お盆休みがなくずっと黒部でお仕事を頑張っている方にも喜んでいただける、おいしいかまぼこを作って提供していきたいと思います!!

来週からお盆休み

(2018.08.07)
つぶやき

今日は最高気温多分30℃いっていないと思いますがこんなにも過ごしやすいのかと思うほどの快適な感じがしました。

やっぱり今までの34℃とかそのあたりの気温って異常だったんだなあとつくづく思わされますが、これが39℃とかってもう想像できないほどの暑さなのかと思います。。
さて世間的には来週からお盆休みに入るということでなんか全体的にふわふわした感じが漂っているような気がします。
新規の話をしていても「それではこの件はお盆明けに再度打合せします」など、お盆休みで仕事がストップすることが多いですね。
私的には(生地蒲鉾的には)お盆休みが特にないのでどんどん前にすすめていきたいのですが、こればっかりはしょうがないです^^;

生地花火と慣れない講演!

(2018.08.06)
講演黒部情報

台風の影響で延期されていた、海上花火大会が無事8月3日金曜日に開催されました。

日中は暑い日が続くのですが、夜に海の方まで行くと風も出ていてそこまで蒸し暑くなく楽しむことができましたが、今年は順延した影響もあり、漁船パレードがなく、少し寂しい花火大会となりました。
IMG_1867.jpg
またちょうどその日の昼間に変わったお仕事?をいただきました。
小学校教育課程夏季研修会(家庭科部会)による講演と実演のです。
県内各地から総勢50人の先生方が見守る中、鯛などの実演と「富山のかまぼこについて」と題する講演!をなんとか終えることができましたが、プロの先生に「先生」と呼ばれて背筋が凍るような思いをしました(笑)
IMG_1855.jpgIMG_1836.jpg
今週はいよいよお盆前の納品などで配達が忙しくなりそうです!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ