富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

東京での商談会

(2024.02.21)
その他

東京の商談会から戻ってまいりました。
帰る日は東京が最高気温20℃越え、こちらからダウンを着ていったのですが、恥ずかしくなるくらいの気温の高さでしたが、黒部宇奈月温泉駅に着くとまあまあの冷え込みでしたので同じ日本でも移動すると寒暖差をしっかりと感じました。
肝心の商談会の成果のほどは未定ですが、コロナ明けにしてようやく本格的にいろいろなバイヤー様とお話ができて良かったかな、と思います。

来月は有楽町のアンテナショップでふわ天実演販売第二弾!
また富山の3社で仲良く販売させていただきます。
3月は毎週末イベントが入っていて疲れそうですが、頑張ります。
そういえば3月は北陸新幹線の敦賀延伸の月でもあります。
東京駅では福井県の恐竜のモニュメントが飾られていて福井県が熱いですね!

グランドハイアット東京

(2024.02.15)
かまぼこのこと

昨日今日と季節外れの最高気温18℃くらいまであがる日が続いています。
なんだか鼻がムズムズし始めたような気もして昨年デビューした花粉症が早くも来たか!と戦々恐々としております。
さて2月に入り、東京のグランドハイアット東京というホテルのレストランの一つで富山県の食材を使ったフェアが開催されており、富山といえばかまぼこということで弊社商品も選んでいただきました!
提供されているのは白えび豆かまぼこと昆布巻かまぼこ。


富山っぽいセレクションですね。
そして期間限定のディナーの時には細工かまぼこ鯛の大きなものもご注文いただきましたのできっと展示していただき、最後は切り分けて食べるのでしょうか。


全て伝聞調なのは現地で見ることができていないからです。
本当は豪華に見学がてら食事でもしようかと少し考えはしたのですが、価格を見て庶民には手がでない金額だな、と。
血迷って宿泊代金も調べましたが、10万円〜みたいな価格設定でした。
こうしたホテルに宿泊してディナーやランチを食べる方々に富山の良い食材を知ってもらう機会ができたことは嬉しいですね。
来週は東京で商談会。
庶民的な価格で泊まれるホテルを探してみようと思います。

2月に入っています。

(2024.02.09)
つぶやき

更新が滞っていましたが、通常通り製造販売をおこなっています。
ただ事務所の方は相変わらずもぬけの殻ですので向いの棟での事務作業を行っており、道路を挟んで帳票などを持っていくため、この季節寒い寒い思いを何回もしなければいけないのでやはり不便です。
また電気工事、大工工事、備品関係の修理や購入などの見積もりが出てきていますが思ったより費用がかさみそうで恐れおののいていますが、やらなければいけないことなので受け入れるしかありませんね。
先日も富山県内の氷見市では甚大な被害が出ている同業かまぼこ屋さんが廃業を決断されたとのことを聞きました。
県内組合加盟社は20社だったのですが、これでついに19社となってしまいました。
切磋琢磨しながら富山県全体でかまぼこの消費量を挙げたり、ブランディングしていかないとこの先はないと思っていますので加盟社が減る一方なのはやはり寂しいですね。
会社の方は相変わらずの閑散期モードですが、今月は蒸し器の入れ替え工事、エレベーターの修繕工事、そして事務所の工事と工事が立て込んでいます。
寒い日が続きますが、懐も寒くなりそうです。。

絶景

(2024.01.30)

天気がいいので会社屋上に。
地震で屋上のひび割れが見つかり、そこから雨漏りも発見されていて直さなければいけない箇所がまだまだあります。
そんなふうに思い悩んでいる毎日ですが、この雄大な立山連峰を眺めるとすがすがしい気持ちになれますね。


海も実に穏やかで冬の日本海の荒波の時と全然違う表情を浮かべております。
明日で1月も終わり。
地震のせいで何もできておらず(言い訳)、ただ時ばかり経っていきます。

大雪??

(2024.01.24)
つぶやき

東京の物販イベントから戻ってきました。
東京に4日間もいると食事をするにも行列の店があったり、電車は混んでたり、ちょっと休憩しようにも無料で座れる場所を探すだけでも大変。。
と、人の多さにうんざりといった感じになっていましたが、いざ黒部宇奈月温泉駅に降り立った時の人のいなさすぎによる絶望もまた感じたのでした(笑)

さてそれから数日たち、相変わらず震災の影響もあり観光地や道の駅黒部などはさっぱりお客様がいなくなっています。
そこに今回のこの冬最大級の寒波到来!との報道。
確かに今朝起きた時外を見たら5㎝ほどでしょうか、生地は積もっていて他の地域もそこそこ積もったようですが、幸いにして大きな被害がでるほどではなさそうでした。
何度かこのブログでも書いていますが、自然災害に対する人々の行政に期待する声の高まりが行政をして、より安全な方向に舵を切らざるを得ない状況にさせているようです。行政だけでなく公共交通機関などもでしょうか。
自然災害で被害が起きた時に「役所の対応が遅かった!」「役所から何の指示もなかった!」「除雪車の出動が遅かった!」などの声を(報道などで)よく聞きます。
コロナ対策でも思いましたが、どんどんどんどん人々が自分で考えることを放棄して行政に責任をも求める傾向が強くなっているのではないでしょうか。
その結果、「不要不急の外出自粛」のお願いが乱発されます。
そして観光や飲食業界の方々は大ダメージを受け、それを取り戻そうとして行政による〇〇応援キャンペーン!に対する補助金。。
もはや卵が先か鶏が先かみたいな話になってしまいますが、いつまでも多額の税金が続くことはないので破綻するのではないかと思ってしまいます。
日本人が自分で考え、自己責任で行動を!というふう未来は遠い姿なのでしょうか。。

東京日本橋とやま館へ

(2024.01.18)
かまぼこのこと即売会・商談会

まだまだ能登半島地震の被害の報道が続いていますが、通常の活動も行っていかないといけませんので我々としてはなかなか元気が出ませんが粛々とできることをやっていきたいと思います!

ということで明日1/19~1/21にかけて東京の日本橋とやま館で物販イベントを行ってまいります。
今回は生地蒲鉾単独ではなく、県内同業者4社による昆布巻かまぼこのPRイベントになります。
言わずと知れた富山の名産「昆布巻かまぼこ」。

と書きましたが、「言わずと知れた」と思っているのは実は我々県内業界の人間だけではないのか?
県内全般、もっと言えば全国の人の認知度は全然なのではないのか?という疑問も湧くわけであります。
昆布巻かまぼこで使用されている道産真昆布は減少の一途をたどっています。
それに従い価格もどんどんあがる一方。

こんなにおいしい蒲鉾が貴重な限りある資源を使って製造されているということをもっと知っていただく努力をしなければいけないのではないか、そんな風に思った有志4社で昆布巻かまぼこのPR活動をしていこうなどと話しております。

今回はその一環として東京のより多くの方にも知っていただければ嬉しく思っています。
各社使用するすり身や製法が違うので食感や風味がそれぞれ違うところも試食などを通じて感じてもらえたら嬉しいですね^^

昆布巻かまぼこの販売と一緒に珍しいえびのせチーズかまぼこも販売します
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ