富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

ヒルナンデス!にととしーと

(2021.03.22)
テレビ番組

今週も始まりました。

週末は割と暖かい日だったので、油断したわけではないのですが、今日22日月曜日は昼過ぎから突如あられが降る寒い日になりました。
それでも外の景色を眺めているとたくさんの花が咲き始めていたり、鳥のさえずりが聞こえてきたりで、少しづつ春に向かっているなあと感じますね。
さて先週の話になりますが、あの有名番組「ヒルナンデス!」にととしーとを取り上げていただきました!
といってもほんの少しだけでしたが(笑)
特集は全国でも屈指のかまぼこ屋さん「鈴廣」様でかまぼこ製造職人として働く女性の技にスポットをあてた内容。
僕も見たのですが、鮮やかな手つきで飾りを刻んでいく様は見ていて気持ちがよくなりましたね。
自社の商品にかかわらず、業界全体が盛り上がっていくためにもメディアに取り上げられるのはやはりいいことだと思いますので、どんどんこうした有名番組でかまぼこのことを取り上げていただく機会を増やしてほしいですね。そのための工夫も業界あげてしていかないといけないと感じます。
(リンクをクリックすると編集した15秒の動画が流れます)
今週は久しぶりにまとまった人数での細工体験もあります。
うまく教えられるか心配ですが、楽しんで頑張ります^^

春らしい穏やかな海

(2021.03.16)

昨日3月15日は朝は少し雨が降りましたが、昼頃にかけてずいぶんといい天気になり、気温も上がって春らしい穏やかな様子になりました。

会社から帰る際、海を見てきたのですが、海面も静かでのんびりと釣りを楽しむ人たちでにぎわっていましたね。
世間ではまだまだコロナコロナと騒がしいですが、この景色を見て心をなだめたいと思います。
IMG_2343.jpgIMG_2341.jpgIMG_2340.jpgIMG_2339.jpg

魚の駅でのイベント出店

(2021.03.09)
即売会・商談会

先週の土曜日は地元の魚の駅黒部での実演販売でした。

イベント的には道の駅開業の約1年前ということで農協さんを中心とした出展者たちで盛り上げていこうという趣旨だったのかと思います。
もちろん弊社も来年に向けた意味合いもあり、出店させていただきました。
IMG_2303.jpg
この日販売したのは久しぶりの「すり身春巻き」。1本150円での販売。
生地蒲鉾の特徴であるふんわりやわらかなすり身にゲソをたっぷり混ぜ込んで一つ一つ手作業で春巻きの皮に包んだ、パリパリふわふわなすり身揚げです。
IMG_2297.jpg
この商品はお客様からの評判も高く、その場で食べておいしいとの声をよく聞きます。
具材を変化させていくのも面白いと思いますね。
ただこのイベント、問題が一つありまして・・・
予想通りというか、予想を上回る寒さ!
IMG_2304.jpg
朝から雨が結構な具合で降っていたかと思えば、雨があがったあとは今度は昼にかけてぐんぐん気温が下がってきて。。
お客様も本来ならお昼にかけて増えてくると思われていましたが、さっぱりといなくなってしまいました。
それでも予想していた数より販売できましたので結果的には良かったです。
今週は晴れマークが続いていますのでどんどん体を動かしていきたいと思います。

富山県の事情

(2021.03.04)
つぶやき

3月です。

春です。
もう少しでお花見です。
とはならないのが、withコロナ。
もうこの雰囲気が続いて1年たったのですね。
当初の頃のようなパニックめいた感じはなくなりましたが、マスクを外しての外出など考えられないし、飲食店で大勢で騒くこともできない生活はやはり窮屈さを感じます。
富山県では新規感染者が1週間以上0が続ていますが、そこはザ田舎の悲しい性、首都圏の空気感を頂戴して自粛の空気がまだまだ続いています。
仕事の方も量販店は通常通りといった感じですが、人の活動が制限されている関係上、観光地関係は依然厳しい状況が続いています。
そんな中でも道の駅出店に向けた準備もすすめていかなくてはいけませんので、今後も商品開発に力を入れていきたいと思います!

新潟出張

(2021.02.28)
出張・研修

2月も最後の日です。

今年もすでに2か月が過ぎてしまいますが、活動が制限されていますので人との出会いだったり、交流が本当に少なく毎日が(悪い意味で)あっという間に過ぎていきます。
空き時間には読書するなどして過ごしていますが、これから暖かい季節になってくるので体つくりもしていかなければいけません。
そんな中、かなり久しぶりに出張に行きました。
車でお隣の新潟県まで。
隣といいましても自分にとっても糸魚川や上越くらいまでなら行ったことがありますが、車で新潟市内まで行くのは初めてのことでやはり遠かったですね。。車でしっかりと3時間かかります。
今回の出張の目的は来年春オープンする道の駅出店に向けての同業者の方にアドバイスを受けに行くことでした。直営店を複数店舗運営されていてテイクアウト系のお店もあったりと、かなり勉強になりました。
突然の申し出にもかかわらず、多くのお時間を割いていただき、しっかりと全店舗を案内いただき本当に感謝しております。
今後もこの道の駅出店に向けての活動がこれから活発化していきますのでこれからもブログで発信していきます。

お雛様のオリジナルかまぼこ

(2021.02.23)
細工かまぼこ

富山市で20℃を記録した昨日の暖かさが嘘のように急に冷え込んできました。

寒暖の差が激しいので体調を崩さないように気をつけないといけないですね。
といっても感染対策を徹底しているせいか、不要不急の外出を避けているせいか、自分も含めて周りで風邪などひいている人はいませんが(笑)
感染対策と自由が制限されるのはトレードオフの関係のようになってしまっている現実が物悲しいです・・・
さて会社ではお雛様のかまぼこのご注文が増えております。
特に人気なのが、こちらのお雛様と扇にお子様の名前が入る、完全受注生産型かまぼこ。
113243865.jpg
数年前から販売していますが、年々増えてきています。
今週末をピークに毎日製造に励んでいます!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ