富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

松山選手、優勝!

(2021.04.12)
ニュース

テレビでは新型コロナウイルスの第4波に関する報道が相変わらずかまびすしいですが、富山では天気も良く穏やかな週末だったのではないでしょうか。

風は冷たくとも空気が澄んでとても心地よい日が続いています。
さてそんな暗い雰囲気の中、目が覚める知らせが飛び込んで来ました。
松山英樹選手がマスターズで優勝!!!
最後までハラハラする展開で思わず朝からテレビにくぎ付けで見入ってしまいました。
ゴルフ歴の浅い自分なんかは完全ににわかの部類に入るのですが、それでもとてつもない偉業だということは感じますし、実況や解説のかたも涙するくらい感動する出来事でした。
水泳の池江選手の復活や大谷選手の二刀流、八村選手のNBAでの活躍などスポーツ選手には本当に元気をいただいています。
自分も触発されて体を動かそうという気になりますね^^

御祝将棋かまぼこ

(2021.04.08)
かまぼこのこと細工かまぼこ

そろそろ県内の桜も散り始めています。

通常であれば今の入学式の頃、満開を迎えるのでしょうが、今年はやはり早かったみたいですね。
さて生地蒲鉾では先日将棋に携わるお客様から電話を受け、入学祝いの御礼に将棋の駒をかたどったかまぼこを作れないかとのご相談を受けました。
ちょうど閃いたのが、「角焼かまぼこ」。
色合いといい、形といい将棋の駒にぴったりだと思い試しに作ってみたところ非常にいい出来栄えになりました!05_焼03トリミング1.jpg
ということで全8種類を作り、将棋でよく使われるという扇とめでたい鯛のかまぼこをセットにした箱詰め商品をご提案させていただきました。
果たして受け取った方の反応はいかがだったのでしょうか^^
お客様の笑顔が楽しみでいろんなかまぼこ作りに挑戦していきたいですね。
IMG_2517.jpgIMG_2520.jpgIMG_2522.jpgIMG_2524.jpg
詰将棋風に(笑)。

新年度

(2021.04.02)
つぶやき

相変わらずいい天気が続いていますね。

でも週末には崩れるという謎なサイクル。
4月に入りましたね。
世間的には新年度ということで新卒新入社員の入社式がリモートで開かれたりといった報道がされています。
生地蒲鉾でも4月から新しい社員も加わったり、新たな試みも始めたりと、こんなご時世ですが前に進もうともがいています!
今月の18日は生地の朝市の後、黒部市のエブリバディスポーツデイのイベントにも出店することを決めましたし、いろいろと動いていきます。
画像は依頼された将棋の駒のかまぼこです。これから8種類全て作ります(笑)
完成したらまたこのブログに掲載したいと思います。
IMG_2468.jpg

桜が満開だそうです

(2021.03.31)
つぶやき

3月も今日で終わり。

全国的に桜の開花が早まっているせいか、コロナ禍で各種行事が自粛されるせいか、季節感の乏しい4月になりそうですね。
富山でも桜は平年よりかなり早く満開を迎えたそうでSNSなどではとてもきれいな桜の写真がUPされています。
ここ黒部でも週末以外は天気がいい日が続いていますね。
ただ心の底から春が来て解放感がある、と思えない報道も連日繰り返されていて、このような状況がすでに1年以上続いているんだと思うとしんどさもあります。
そんな中でもご入学祝いのかまぼこのご注文など、お越しいただき予約していかれるお客様もいたりして、やっぱり春はいい季節だなあと思ったりします。
もうすぐGW。
大手を振って旅行するというわけにはまだまだいかない感じになっていますが、気温の上昇とともに前向きな話題が多くなることを期待します!
ExiHSMSVgAIMVlB.jpg

宇奈月への配達、黒部名水マラソンの延期

(2021.03.25)
黒部情報

連日よいお日柄が続いています。

昨日は配達で久しぶりに宇奈月方面へ。
やはりまだ山なので沿道には少し雪が残っているところがあったりしましたが、すっかり春めいた様子も感じられます。
IMG_2432.jpgIMG_2436.jpgIMG_2442.jpg
帰りにとちの湯の方に足を延ばしてみたところ、カモシカがこちらをじっと見ていました。
野生の動物、近くで見ると怖いですね( ´艸`)
黒部名水マラソン、11月下旬に延期が決まりました。
実演販売の出店を予定していたのですが、11月下旬だと繁忙期真っ最中なので厳しいですね。。。残念!

快晴

(2021.03.24)

昨日はお昼ごろから天気も良くなり、気温も上がってきていたので3時からのweb勉強会に備えて眠くならないよう、近所を散歩してきました(笑)

IMG_2427.jpg
大町あたりから魚津方面を見たところ
山がめちゃくちゃきれいなのがこの写真からは伝わらないのがいつも残念!
IMG_2408.jpg
生地鼻灯台の後ろの山もきれい!
IMG_2412.jpg
鳥たちも1匹づつソーシャルディスタンスを取りながら日向ぼっこしていましたね。
IMG_2407.jpg
そしてこの看板!
「富山湾が一番美しく見える街 生地」
確かに最高に美しく見えるのですが、「一番」と言い切って他の市町村からの反発を考えなかったのかと(笑)
まあ、言ったもん勝ちですね。
他の海岸沿いの町の皆さんもみんなそう思っていることでしょう。
ぶらぶらと散歩して帰ってきて受けたweb勉強会はというと・・・・
散歩のかいなく超絶眠くなったのでした(笑)
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ