富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

在宅応援企画第二弾!!

(2021.08.24)
かまぼこのこと
富山県も富山市がまん延防止等重点措置の対象となってから外出を控える方がぐんと増えていることと思います。
飲食店、観光施設は閑古鳥、実に悲惨な状況です。
外出自粛を求められているお客様の心身も疲弊していることと思います。
そこで生地蒲鉾では前回も好評だった「在宅応援企画」第二弾を実施します。
こんな時だからこそご自宅でかまぼこを食べて元気になっていただきたいとの思いを込めました。
通常3570円(税込み)のところ送料・消費税込みの2500円
と大変お求め安い金額になっております。

https://www.ikujikamaboko.com/?pid=162710895

この機会にご検討賜りますようお願いいたします。
※商品がなくなり次第終了となります。
162710895.jpg162710895_o1.jpg162710895_o2.jpg

ワクチン1回目と会議色々

(2021.08.23)
つぶやき

今週もはじまりました。

お盆前くらいからここ黒部はずっと天気がすっきりしない日が続いていて今週末も曇りや雨の日でしたね。
梅雨がまた来たかのような天気でコロナ感染者数の増加とそれに伴う営業自粛ムードのまん延でずっとどんよりした空気感が漂っています。
正直ブログにも取り立てて書くことがないのですが、昨年は8月に10回も書いていたのでそれを目標に何とか更新を頑張ります。
まずは最近自分の周りでもよく耳にするようになったワクチン接種について。
私も8/20に黒部市の集団接種方式で1回目を終えました。
会場の黒部市民会館に到着したのが1時過ぎで会場を後にしたのが40分くらいだったのであっという間でしたね。
そのうち副反応の待ち時間が15分ですのでそれ以外は秩序正しく流れ作業のように次々と人々が移動していくので長いとか感じることは全くなかったです。
肝心の注射についても今までした注射の中でも一番痛くない!
副反応も夜から翌日にかけて筋肉痛が出るくらいと心配なかったですね。
2回目の方が発熱など出やすいみたいですので心して臨みます。
仕事の方ですが、今週は各部署の定例の連絡会議、そして決算役員会と会議が立て続けにあります。
どちらも重要な会議ですのでたくさんの意見を聞きながら会社の将来について考えたいと思います。

まん延防止等重点措置発令

(2021.08.18)
つぶやき

愚痴の多いブログになってしまいますが、昨日富山県にもまん延防止等重点措置が発令されました。

富山県独自のステージ3と何が違うのかという感じもしますが、富山県にとっては初めての措置ですので緊張が高まるのではないでしょうか。
これによって飲食店や旅館ホテル、観光施設、遊技場などお客様が来店いただくことによって商売をしている民間の企業はもれなく売り上げが減少します。(すでに十分下がっているのですが、さらに)
そのお店に商品を納入している業者も一緒です。
当然我々もその影響を受けることになります。
こんな状態がもう1年半以上続いているのでさすがに精神的なしんどさが募ってきますね。
県内の公共施設も軒並み営業停止するとのこと。
夏休みの花火もラジオ体操も夏祭りも全て2年連続で中止になっている子どもたちがかわいそうです。。

魚の駅での物販(半熟卵天)

(2021.08.17)
即売会・商談会新商品

さてお盆も終わり昨日から富山県内はステージ3にと移行しました。

そして初のまん延防止等重点措置の対象県へと指定?されました。
9月12日まで適用されるということでこれによって何がどう変わるのかは分かりませんが、少なくとも大手を振って外出すると後ろ指さされることには間違いなさそうです。。
そんな直前のお盆最後の方の8/14(土)に魚の駅さんで物販を行ってきました。
最近力を入れている「半熟卵天(仮称)」。
本来は今週市役所でのイベントで販売する予定だったのですが、上記のような事情で中止になりましたので、急遽お願いして場所をお借りしての販売となりました。
あいにくの雨の中でしたが、施設職員の方や観光客の方にもたくさん買っていただき、ほぼ全て売り切ることができました。
また感想をうかがっても「おいしい!」との声をたくさんいただきましたのでやって良かったなーとほっと一安心。
道の駅開業に向けて新商品を試行錯誤していく中、今後もこうした物販イベントを通じてお客様の反応を確かめていきたいと思います!
IMG_3247.jpgIMG_3248.jpgIMG_3250.jpg

天候不良とステージ3

(2021.08.13)
つぶやき

雨、雨、雨。

お盆期間に入ってから天気が悪くなり(気温が下がるのはいいことなのですが)、1週間ほどずっと雨の予報になっております。
異例のお盆期間ですね。
世間(富山県)ではコロナの新規陽性者数が過去最高と声高に叫ばれているので外出するのが悪のような風潮が漂っています。
富山県内もステージ3に移行とのこと。今いちステージがあがってもどのような規制や補償が行われるのか分かっていませんが。
これだけ自粛を呼びかけられているのにも関わらず、飲食店や旅館などには補償が全くないのもどうかとは思います。
ということで来週細工かまぼこの絵付け体験が2回入っていたのと、市役所での物販イベントが予定されていたのが全部中止となりました。
このために具材を準備していたのに・・・
1年半同じことを繰り返していますが、つらいですね。。

オリンピックの終わりと半熟卵天(仮称)

(2021.08.09)
スポーツ黒部情報

台風が来ています。

今現在家の外をゴーゴーという風の音が鳴り響いています。
すでに山陰地方などでは大雨の被害が出ているそうですが、北陸でも明日の朝にかけて大雨の予報ですので大事にならなければと願うばかりです。
さて昨日オリンピックが終わりました。
始まる前は賛否というより批判的な意見ばかりが目立ちましたが、始まってみるとやはりというか、日本勢の活躍もあってそれなりに盛り上がっていたのではないでしょうか。
私は個人的には最初からかなり楽しみにしていて実際に多くの競技をライブで見ることができ、とても興奮しましたし感動もしました。
もう自分が生きている間に自国開催はないと思いますので、貴重な体験をさせていただきました。
これからまだパラリンピックもありますが、ぜひこちらの方も盛り上がって欲しいですね。
そして昨日は朝から生地の朝市。
通常の第3週開催ではなくお盆前の関係で第2日曜日の開催となりました。
チラシを配る範囲を少し広げたとのことで会場前には多くの人で賑わっていましたね。
生地蒲鉾では今回初登場の新商品「半熟卵天(仮)」を引っ提げて、かまぼこ販売と合わせて実演販売に臨みました。
半熟卵天.jpgIMG_3224.jpg
知名度がないので購入する人はさほど多くなかったものの、その場で食べていただいたお客様には大変喜んでいただきました。
次は8月17日に黒部市役所でイベント販売があるそうですのでそちらで販売をしてみようと思います。
IMG_3222.jpg
そして今週も始まりましたが、すでに夏休みに突入している企業もあるのか、帰省客らしき姿もチラホラ見えてきました。
昨年とは少し違ったお盆になるのかなと想像しております。(それでも一昨年とは比べ物にならないくらいの少なさとは思いますが・・・)
今週はあいにくの曇り雨の毎日のようですが、配達の皆さんに頑張っていただいて多くのスーパーや旅館、観光施設に生地蒲鉾の商品をたくさん並べていこうと思います!
IMG_3231.jpg
(8/9朝5時の空。台風の前だからなのか、幻想的な色に空が染まっていました)
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ