富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

もうお盆?

(2010.08.07)
つぶやき

今日は土曜日ということもあって近くの「魚の駅生地」も大勢の人で賑わっていました。見ると県外ナンバーの数が普段よりも多くてもうお盆休みに突入してるんだということを実感。高速道路では過去最高の渋滞もすでに予想されているとの事で、遠距離運転する人は暑さや渋滞で大変なお盆になりそうですね。

とれたて館5.JPG

会社にいても朝早くから家族連れのお客さんが見えて「今から宇奈月のトロッコに乗りに行くんです」と白えびのかまぼこを買って行かれました。と、すっかり夏休みモードの僕の周辺ですが、生地蒲鉾では夏休みはありません。お盆期間中も絶賛製造、販売中です。日曜日だけは製造が休みですが・・・・・

 

原爆の日

(2010.08.06)
つぶやき

本日8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。日本国民なら誰でもが覚えていなければならない日だと思っています。ところが今年は新聞、テレビなどでの扱いが少ないように感じました。毎年この8月6日、9日、そして15日は日本の過去に何が起こったかということを振り返り、二度とこのような悲惨なことが起こらないように国民全員で考える日にしなければいけないと思っています。NHKも平和記念式典の生中継を途中までしか全国放送しなかったみたいですが、繰り返し、しつこいくらいに報道してもらいたいものです。

 

かまぼこ業界のはなし

(2010.08.05)
かまぼこのこと

昨日は県東部の同業者さんと「ゆるめ」の会合がありました。もちろんかまぼこ屋さん同士なので普段はライバル関係にあるのですが、それぞれが考えるかまぼこの将来に対する思いや、展望などを語り合い、とても刺激を受けました。会社の規模も違いますし、目指す方向性は各社それぞれだと思いますが、同じ富山県内のかまぼこ屋同士切磋琢磨し、おいしいかまぼこを作り続けたいと思います。Mさん、Hさん昨夜は本当にありがとうございました^^

化粧鯛

(2010.08.04)
かまぼこのこと

今日は化粧鯛(小さい鯛)をいっぱい作りました。もちろん一つ一つ手作りです。

小さいのですが、しっかりと細工されていて見た目もgoodでもちろん食べてもおいしいんですよ。

生地の「魚の駅」などの観光地で人気があります。小さいサイズですのでお土産として持って帰るのに適してるのでしょうね。

もうすぐお盆です。多くの人がここ黒部へ足を運んで、そして生地蒲鉾のかまぼこをお土産で買っていただきたいなと思っています。P1000218.jpg

会社から見た景色

(2010.08.03)

暑い日が続きますね。ここ黒部も例外ではなく毎日猛暑日が続いています。

生地蒲鉾の工場は後ろがすぐ海という恵まれた?立地です。でも海水浴場にはなっていません・・・ですから仕事が終わってそのまま海に飛び込む!なんて事はできないのです。でも今日みたいに空と海の青を見ていると心が和みます。

 

SN3E0144.JPGこのブログでも季節ごとに表情を変える海の景色を報告していきたいと思っています。

 

くろべ生地浜海上花火大会

(2010.08.02)
黒部情報

7月31日(土)局地的に雨が降ったりして開催が心配された花火大会ですが、無事に終了。生地浜も土曜日ということもあって大勢の人で賑わっていました。打ち上げられる花火と海上に並ぶ漁船の色とりどりの灯りのコントラストがとっても綺麗で連れて行った子供も大喜び。例年だと8月19日に行われていたのですが、天候不順や休みの関係などで昨年から7月の最終土曜日に変更になったそうです。2年前は確か延期、延期だったのでそれを考えると天候の安定しているこの時期の方がいいのかなあと思ったりしました。しかし富山県内はこの時期祭りが集中しましたね。

P1010885.jpgP1010906.jpg

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ