富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

サクラサク(松川にて)

(2011.04.13)
かまぼこのこと

本日も快晴の黒部市です。

昨日の話になりますが、昨日富山県蒲鉾組合青年部、通称「蒲友会(ほうゆうかい)」の会議がありました。

この会では富山県内のかまぼこ屋さんの45歳までの「比較的」若い人たちの集まりでどうしたらかまぼこ業界が盛り上がっていくかということを考える会、なのかな?

昨日も喧々諤々とはいかないまでもなかなか面白い意見などが交わされ、僕も刺激を受けました。

1社単独だと大きな広がりとはならないことでも業界全体で取組むことにより、大きなムーブメントを作ることがきっとできるはずです。

その話の中でどうしても東北地方で被災した同業の話になります。かまぼこ屋さんはその昔からの性質上沿岸部に工場を構えている会社がいまだに多くあり、今回の震災で甚大な被害がありました。会社が流され、工場が壊れ、社長が社員が亡くなりと・・・・

また仙台地方は「笹かま」の特産地として日本屈指の練り製品産地です。被害状況の説明を聞くにつけ本当に発する言葉がありませんでした・・・

われわれ同業社ができること、今すぐにできること、半年後、一年後にできること、その先にできること、いろいろ考えて支援する方法を模索していかねばなりません。

 

松川さくら.jpg

富山県民会館で行われた会議でしたのですぐそこの松川は桜が満開で、大勢の人たちがお花見をしていました。

僕も空いた時間で周辺をぶらぶらしてました。

花は桜。桜を見ると日本人であることを実感しますね。桜を見れることに改めて感謝しています。

 

 

ゴルフ、選挙など

(2011.04.11)
つぶやき

昨日は数年ぶりのゴルフを魚津国際カントリークラブでしました。もちろん初めてのコース。

練習は結構いていったのですが、結果は・・・ズタボロでした。でも、正直あまり期待もしてなかったのでそんなに気落ちもしていません。

天候が最後までよかったのが救いでした^^

海外では石川選手やアマチュアの松山選手がマスターズで活躍しています。若い力の素晴らしさを痛感します。

若いっていいですね^^

しかし一方昨日投開票が行われた、東京都知事選、当選者の年齢はなんと78歳!

在職中に82歳になります。都民はすごい選択をしたものです。。。

さあ、今週もはじまりました。筋肉痛からのスタートとなりましたが、おいしいかまぼこ作ります。

マスターズ

(2011.04.09)
スポーツ

土曜日の仕事が終わり、一週間の仕事が終わりました。

今週は追加のお祝いかまぼこのご注文が相次ぎ、一日残業もしたりして中身の濃い一週間だったように思います。

そして僕個人的には明日、ゴルフコンペに出席してきます。

5年以上ぶりのゴルフということで大いに緊張していますが、とりあえず楽しめるように・・・とは思ってます。

海外ではマスターズで若干19歳の石川選手やアマチュアの松山選手が予選突破したという嬉しいニュースもありましたね。

とても自分のイメージとは重ならなかったですが・・・^^;

とやまモノがたり

(2011.04.08)

今朝は台風並みの風が生地に吹き荒れていました。海のすぐ近くにあるせいか、風が強い日は本当に目もあけられないくらいです。。

さて本日「とやまモノがたり」なる冊子が会社に届けられました。

観光ガイドブック2.JPG

これは富山商工会議所が発行した富山の産業観光のみどころをmap式にまとめたものです。

富山の伝統産業や観光スポットなどが全県にわたって紹介されています。

生地蒲鉾も「県東部の新たな産業観光」という特集ページで紹介していただきました。

観光ガイドブック1.JPG

どこの施設がどういった観光ができ何を販売をしているのかなどがわかりやすくまとまっているので県外の人はもちろん、県内の方も読んで楽しめる内容になっていると思います。

 

トキメキさん

(2011.04.07)
細工かまぼこ

本日富山県は最高気温22℃までいったみたいです!初夏ですね・・・

寒い日が続いていた直後だけに気温の変化についていけない人もいるでしょうね。

何度も書いていますが、今週は細工かまぼこの追加ご注文が多いです。

工場にはこんなものも・・・

朱鷺.JPG

トキメキさんです。

特注でご注文いただきました。社長の手作り作品で20個ほどありました。

時間があるときはこのようなものも作っていますのでぜひご相談ください^^

 

春祭り

(2011.04.06)
黒部情報

春うららかな日が続きますね。

ここ生地は本日「春祭り」です。ご近所の家の玄関には家紋をあしらった暖簾がつけられています。

新治神社のあたりには少し屋台もきているみたいです。

 

春祭り.JPG

自粛自粛の世の中ですが、こういった日常の祭りが全国で復活するといいですね。

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ