富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

夏?のような暑さ

(2011.05.19)
つぶやき

天気がいい日が続きますね。今日は28度近くまで気温が上がったみたいです。

こんなに天気がいい日が続くのがなんだかもったいなく感じるのは私だけでしょうか。

今年の夏はまた猛暑との予報もきかれます。

節電の影響などから過去に経験したことのない夏になることが想定されます。

今までとはなにもかも違います。あの3月11日を境に。

年明けに原発がメルトダウンすることなど一体誰が予想できたでしょうか。

今日会社でたまたま3月初旬の新聞を目にしました。そこでは当たり前ですが、地震のことなど微塵も感じさせない事件記事が並んでいました。さまざまな価値観や生活様式が震災前と震災後では大きくかわりました。

しかし今は震災後の世界になるべく早く対応することが求められているのだと思います。

夏を目前に控えて、震災前とは違うあらゆることを想定しないといけないなと感じています。

お中元の準備など

(2011.05.18)

今朝は少し肌寒かったのですが、長袖Tシャツ一枚で自転車通勤しました。

それでもお昼頃にはすっかりちょうどいいくらいの陽気になりましたね。

今が北陸の季節で一番過ごしやすい時期なのではないでしょうか?

生地蒲鉾では今お中元に向けての準備を着々とすすめているところです。震災の影響で蒲鉾業界だけでなく、日本全体が将来が見通せない中ですが、私たちにできることは蒲鉾を作り続けることだと思い、毎日伝統ある蒲鉾の製造に励んでいます。

来月にはみなさまのお手元にお手紙が届くと思いますのでご贈答用としてご注文いただければ幸いです。

写真はいつもの裏の生地浜です。

 

生地浜5月.JPG

のんびりといーい感じでした^^

緊急地震速報?

(2011.05.17)
つぶやき

今朝はたしかかっぱを着て出勤したはずだったのに帰るころにはすっかり青空が広がっていました。

そんな朝でしたが、早朝3時ころ、枕元から「ブーブー」と携帯が鳴る音がして目が覚めました。まさかこんな時間に電話もないだろうと思って画面を見てみると「ゆれくる」というアプリからの「緊急地震速報 富山県東部で震度3」とのこと!

「えっ」と思って身構えてましたが結局何もなし。まあ何も起こらなくてよかったのですが、少々眠気が残りました。

あの日以来、ちょっとした揺れなんかでも過敏に反応してしまいます。

恐らく日本中の人たちがきっとそうなっているのでしょう。

「ゆれくる」の設定を震度4以上に設定しなおしました。

小判(細工かまぼこ)

(2011.05.16)
細工かまぼこ

月曜日です。

一週間の目標を日曜日の夕方に立てるとその週が有意義に働けるということを松田公太参議院議員のツイッターで読みました。

残念ながら月曜日に読んでしまったので今度の日曜日の夕方(ちょうどサザエさんの時間ですね)目標をたてることにします。

さて生地蒲鉾では今週も細工かまぼこの製造からスタートしました。GW前のような慌ただしさはないものの結婚式や米寿の祝い、法要用の細工かまぼこなどバラエティー豊かな細工かまぼこを作っています。

最近多くなってきたなあと思うのは小判。(今日も200枚近くの化粧がありました。)

ひとつひとつは小さいのですが、いろいろな花や鶴、亀などが色とりどりに一斉に見られるのが好評の理由でしょうか。僕も県外の人などにおすすめしたい一品です。生地蒲鉾の細工の技が堪能できる詰め合わせとなっています。

 

小判10枚入り.jpg

8枚入りや10枚入りが人気の品となっています^^

よろしければこちらからどうぞ!

 

蒲友会、日曜日など

(2011.05.15)
休日

昨日は富山県蒲鉾組合青年部の役員会があり出席してきました。

定期的にこうして他社のかまぼこ屋さんと顔を合わせるのもいいですね。

各社の会社規模はばらばらでライバルでもあるのですが、共通の悩み、想いを抱えているので話も弾みます。

そして今日日曜日は朝から晴天。暖かくておきまりの魚津にショッピングに行ってきました。

ピエザ、アピタなどでぶらぶらしてたのですが、やはり狭い地域、知っている人に会う、会う^^;

明日からの一週間も天気いいみたいですね。気分も最高で仕事頑張ります^^

黄砂

(2011.05.13)
つぶやき

本日、生地方面大変な強風が吹き荒れていました。しかも天気予報では晴れマークがでてるのに空がうっすらとかすんでいました。

多分黄砂・・・そんなはっきりとしない一日でした。

仕事の方はGW期間中と比べるとさすがに少なくなりましたが、今日も地曳や細工かまぼこなどなどもろもろ製造しました^^

6月、7月はきっとこんな感じで少し波が穏やかになりそうです。次に来るビッグウェーブはお盆の時期になるはず。

そういえば昨日かまぼこのフライを家で食べました。(もちろん生地蒲鉾の^^)外はサクサク、なかはぷりぷりのたまらない食感でたまにフライにして食べるのもいいですね。(いつもは何もつけずにそのまま食べますので)

明日も仕事があります。今週最後の製造日。おいしいかまぼこを作ります。

 

 

蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ