富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

来週は・・・

(2011.08.27)
つぶやき

今日は朝からずっと晴れ。

久しぶりのような気がします。
空を見上げると鱗雲が。秋の気配を感じます。
そしてあっという間に1週間が終わりました。
来週は新商品をいよいよ本格的に生産できそうです。
できたらまたお知らせしたいと思います^^

季節の花(菊)

(2011.08.26)
細工かまぼこ

朝から土砂降りの中カッパ出勤でした。。。

今日は一日中雨かと思っていたら夕方から久しぶりに晴れ間が見られましたね。
青空はずいぶんご無沙汰だったような気がします。
さて来週からは9月に入ります。
生地蒲鉾の細工かまぼこでも最近季節の花が「あやめ」中心から「菊」へと移り始めています。
この花、特にお客様からのご要望がない場合は季節の花を描かせていただいています。
梅、あやめ、菊、薔薇、牡丹などを時節にあった形で取り入れています。
ちなみに菊の画像はこちらです。↓(社長画)
菊.jpg
※書き手によっていろいろ形が違いますので上記のとおりにはなりません

冷凍庫の掃除、ジョブス退任など

(2011.08.25)
つぶやきニュース

今日は局地的豪雨がすごかったですね。

昼過ぎから冷凍庫の掃除をしていたら、気づいた時には心臓まで凍りそうになってしまいました・・・
懸念材料が一つ解消したことで気持ち的にはすっきりしましたが^^;
外に出て生地浜をiphoneのinstgramアプリで撮影してみました。
ちょっと味のある写真が撮れたのでのせてみます。
どんより曇り空の日は嫌いですが、こういった写真を見るとありかもと思ってしまいますね。
浜曇り空.jpg
話は全く飛びますが、今日AppleのスティーブジョブスCEOが退任を発表しました。
小さな企業から時価総額全米NO1の企業に育て上げた超カリスマです。
そんな彼も残念ながら病気には勝てなかったようです。。
mac、ipod、iphone、ipadなど画期的な商品を次々に投入し続けたApple。
これからのAppleの行く先が気になるところですね。

久しぶりの

(2011.08.24)
つぶやきニュース

今週はなかなかPCの前につける時間がとれなくて困ります。。

テレビは全く見ていないのですがさすがにネットも見る時間がないのはつらいですね。。
大物芸能人が引退のニュース、民主党代表戦、円最高値更新、など大きいニュースが相次いでいるのですが、あまり詳細をつかんでいません。
今日は久しぶりに家でゆっくりできています。
さて生地蒲鉾では今日も化粧鯛の絵付け体験が行われました。25人ほどの家族で大賑わいです。
中にはハートを鯛のおなかに書くこどもたちもいて想像力があるなあと感心してしまいました^^
そして今週はお客様からの細工かまぼこのご注文もいっぱいありました。
そろそろ秋の気配が漂ってきています。
結婚式も増えてきているのでしょうか。
嬉しい限りです。ありがとうございます!

化粧鯛絵付け体験

(2011.08.22)
細工かまぼこ

さあ、今週もはじまりました。

全国的にめっきり寒くなったようですね。
実は土日と連休をいただいたので能登の方までプチ旅行してきました。
志賀町に泊まったのですが、いたるところで原発を受け入れた町といった姿が見てとれました。
いろいろ思うことはありますがここでは書かないでおきます。
さて今日も3名のこどもたちが細工かまぼこの絵付け体験をしていきました。
黒部宇奈月観光局さんが窓口となって生地蒲鉾で化粧鯛の簡単な絵付けを体験できるというツアーを企画してもらいました。
もちろん原料費くらいのお金(600円/1人)はいただきますが、趣旨としては絵付け体験を通して富山県伝統の細工かまぼこを知ってもらいたいとの思いで協力させていただいています。
もっともっといろんな人に知ってもらい、広めていただきたい、そんな気持ちでしょうか。
生地蒲鉾ができることは小さいことですが、ここで体験した方たちが大切な思い出として記憶していただければ幸いです。

キャニオニング

(2011.08.19)
黒部情報

黒部市近郊では昨晩から朝にかけて大雨が降り続いていました。

そんな中
黒部川の沢下り「キャニオニング」を楽しんでいたパーティが川の増水で戻れなくなる事件が・・・・
幸いにも7人は全員無事に保護されたそうですが、水難事故が全国ニュースになる中で黒部市でもあわやの出来事でした。
このキャニオニングと呼ばれるスポーツ?は最近よく耳にしていたので僕も少し興味があったのですが、今回の事件で敬遠されがちにならないか心配です・・・
どんなスポーツや遊びにも自然を相手にするなら、危険や事故はつきもので、ある程度の覚悟は必要だと思います。
それが大人であるならなおさらのこと。
ちゃんとした事前準備と知識は必要だと思いますけどね。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ