富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

文化の日だった?

(2011.11.03)
つぶやき

うっかりしていましたが、今日は祝日だったのですね^^;

生地蒲鉾では本日も全開でかまぼこ製造してました。
アルバイトの人も増えてきて活気が出てきました。
毎日があっという間に過ぎていきます。
今週もあと2日、頑張ります。

工程改善。

(2011.11.02)
かまぼこのこと

今日の黒部市は暑いくらい?だったようですね。

伝聞調なのは、一日ほとんど工場内にいたので
天気がいいなあくらいはわかっていたのですが、あまりに仕事に集中しすぎていました・・・
ということで朝5時半から夕方4時半くらいまでずーっと工場で仕事。
(お客様と電話も多かった!)
今年はなんだかやばそうな雰囲気が漂っています。。。
この時期から残業だと本格的な年末がきたら・・・・
でも今年は工場内の工程を見直す挑戦をしてもらっていますのである程度時間が伸びるのはしょうがない部分もあるのです。
不満を言わず一生懸命にすぐ実践してくださる皆様に改めて感謝、感謝です。
きっと成果が出ると信じて明日からも頑張ります。

細工かまぼこDAY

(2011.11.01)
細工かまぼこ

いよいよ今日から朝、昼会社ご飯になりました。

あと2か月、頑張っていきます。
さて今日は朝からずーっと細工かまぼこに化粧を施していました。
久しぶりにいっぱいいっぱい描かせていただきました。
手がしびれそうでしたが、心地よい疲れとともに今日までの分は終了。
明日もまた婚礼用の蒲鉾がたくさん。
今週は3日が休日ということで各地で結婚式が行われているようですね。
たくさんご注文いただき本当にありがとうございます。

世界人口70億人など

(2011.10.31)
ニュース

今週もはじまりました。

そして今日は10月最後の日で、世界人口が70億人を超えた日らしいです。

人口の増加問題、アフリカやアジアでの人口の伸びが急激とのこと。
ちょっと検索したら1959年には世界人口は30億人くらいで今世紀中には100億人を突破するとの情報も。
日本国内で考えると少子高齢化はますますすすみ、活力はなくなっていくのは目に見えているのですが。。。
しかしこの急激な人口増加問題、日本も他人事ではすまされませんね、食糧危機は必ずやってきそうです。
全然話は変わり、生地蒲鉾では今日までが通常の勤務時間で明日から製造は勤務時間がちょっと長くなります。
(お昼ご飯がお弁当で出てきます。)
アルバイトの方も来られるので月の変わりと同時に年末体制に入っていきます。
頑張ります!

カニカマ工場をテレビで見て

(2011.10.29)
テレビ番組

今週も仕事おさめの土曜日です。

いっぱい働いた気がするのですが、要領が悪いのと、容量が足りないのとでなかなか前にすすんだ感がありません・・・
しなくちゃいけないことが山ほどあるので年末に向かっていきますが、山を切り崩していきます!
それとさきほどテレビを見ました。普段あまりバラエティーなど見ないのですが、カニカマの製造工場が出るとの情報を聞きつけて。
工場はインドの工場でした。日本のカニカマ工場も一度見たことがあるのですが、同じ用にほとんど機械化されています。
大量生産をしなくちゃいけないのでしょうがないのでしょうが、あそこまで機械化され過ぎていると・・・・と思わざるをえません。
会社は大きくしたがその結果が味の均一化に繋がると思うと考えるものがありますね。
いろいろと考えさせていただきました。
しかし面白い番組でした。(芸能人のコメントはいらないような気がしますが・・・)
たまにはテレビも見るものですね^^

秋空に

(2011.10.28)
つぶやき

昨日はちょっと遅くの帰り。

満点の星空でした。
そして出勤。
満点の星空でした・・・・
あれ?さっき帰ったばっかり?と勘違いするほど帰った時と出勤する時が同じ暗さと空模様でした。
(数時間しかたってないのは事実ですが。。。。)
ということで少々寝不足の朝でしたが、7時前には快晴になりました。
とーっても寒かったですが、昼頃にはぽかぽかして海の様子を眺めると釣り人たちが気持ちよさそうに釣りしていましたね^^
今週もいろいろとあったのですが、かまぼこを作る量も徐々にではありますが、増えてきました。
体調管理もそろそろ必要かな、という時期です。
夕方空を見上げると不思議な雲がたくさん浮かんでいました。
秋の空っぽかったので何枚かパシャパシャと。
秋空1.JPG秋空3.JPG秋空2.JPG
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ