富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

本日のニュースなど

(2011.11.11)
ニュース

ここしばらく残業が続いていたのですが、今日はNO残業。

といっても2時半までめいっぱい仕事してぎりぎり終了となりました。
11月末からの正月商品の本生産に入る前に少しへばってしまいそうですが、あと1か月とちょっとと思ってアルバイトの方、社員一同頑張っています。
ところで今日某球団が内紛のようなことで記者会見を開いたそうです。
詳細はよくわかりませんが内紛の記者会見。。。。
どうなんでしょう。
老害はわかりますけど、それを私たちが見てどうしたらよいのでしょうか、ちょっと??な印象を受けます。
まあ、それも今夜の首相のTPP参加表明(多分)によって吹き飛んでしまうでしょうが。
仕事や会合でPCの前にじっくり座る時間が作れません。新聞も流し読みです。
世の中で起きていることにどんどんついていけなくなってしまいます。
明日は土曜日、会社の年末頑張ろう懇親会が開かれる予定です。
すでにみなさん頑張っているのですが、思う存分楽しみたいと思います^^

一日の行動

(2011.11.09)
つぶやき

今日の一日の活動。

5:30~8:30 サイレントカッターでのらいかい
8:30       朝ごはん
9:00~12:00 つみれ製造、細工の化粧など
12:00      お昼ご飯
12:20      細工の化粧
15:40      工場内仕事終了
16:30      事務仕事終了&帰宅
といった流れでした。
もちろん僕の工場内での仕事ですので、一緒に働いている人たちはそれぞれ全然違う動きをしていたりします。
包装であったり、蒸し、焼き工程であったり、事務所での仕事などなど
いろんな人がいろんなところで一生懸命頑張ってくれています。
勤務時間が長くなり、疲れがたまっているところ。
今が踏ん張り時のような気がします。

ディスカッション 夢について

(2011.11.08)
つぶやき

今日は昨日にまして寒かったですねー。

タイツ下ばきにダウンを羽織っての自転車出勤でした。
朝は雨模様でしたが午前中からはお日様も出てきて気持ちの良い天気になりました。
僕の方は13時頃会社を抜けさせていただき税理士事務所さん主催のセミナーに。
セミナーというより、ディスカッションみたいなものだったのですが。。。
その最後に出された質問が「みなさまは夢をもっていますか?」。
結果、出席者全員がyes。
これは気持ちがいいですね^^
もちろん僕も壮大な夢を描いています。
そのための目標をどんどん達成していくことを毎日考えています。
目の前の仕事に追われ気味の年末ですが、こうして夢について考えさせていただく場を設けていただきありがとうございました。

気温が下がってきました。

(2011.11.07)
かまぼこのこと

今週はどんより曇り空スタートです。

それと気温も朝からあまり上がらずここにきてようやく秋が深まってきた感がありますね。
先週の温度の高さはちょっと異常でした。
生地蒲鉾伝統の「すわり」は温度管理が一番大事なので急激な温度変化に対応するのが難しいのです。
「すわり室」の温度の調整もこれから難しくなってきます。
さて今日もたくさん、たくさん鯛を作りました。
100枚以上の鯛がきれいに化粧を施されて仕上がっていきます^^
充実した一日になりました。
明日は今日中に仕上げられなかった細工のかたものの化粧が待っています。
頑張ります。

七五三詣り

(2011.11.06)
休日

日曜日なのに今日は一日雨模様。。。。

我が家は以前から決めていた行事でこどもたちの七五三詣りの日だったのですが。
何はともあれ富山縣護国神社へと向かいました。
境内に入っても雨が降り続いていたのですが、
無事に5歳の息子と3歳の娘のお祈りを済ますことができました^^
護国神社1.JPG
帰って昼寝もしたし、週末はとてもゆっくりと過ごすことができました。
今週も仕事に会合にと盛りだくさんですが、週末に蓄えたパワーで頑張ります。

プロ野球に新規参入

(2011.11.05)
スポーツニュース

一週間の仕事が終わりました。

なんか久しぶりにゆっくりとした土曜の晩を家で過ごしているような気がします^^;
ここ最近本を読む時間も少ししかとれていないような・・・
いやー実にかまぼこ屋さんらしい雰囲気になってきました。
来週もどんどんどんどん仕事しますよー。
話はかわりますが、プロ野球に新規参入球団が決定しました。
ゲーム自体ほとんどライブでは見る時間が無くなったので偉そうなことは言えないのですが
なんだかこの会社、某球団のオーナーじゃないですが、
「怪しい」
気がします。。。
今後の動向に注目です。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ