富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

東京へ日帰り出張

(2012.04.18)
出張・研修

昨日は僕が所属する団体の会議に出席してきて、帰ったのが深夜25時半・・・・

月曜日に続いてハードな日々が続いています。。。
しかし、今日は東京に出張だったため普段よりゆっくり目に目ざましをセットしたので体的には少し回復したような気がします。
東京にはほんの少しいただけで日帰りの出張だったのですが。
帰りの電車の中ではまだ残雪が残る越後湯沢、糸魚川~黒部にかけて満開の桜などを眺めることができ、そういえば東京は桜散っていたなあ、とか思ったりしてました。
日本は狭いようで案外に広いんですよね。
黒部駅に降り立った感想は「寒ッ!」。
東京はとても暖かかったのに・・・
明日も予定が目白押し。
朝は製造現場でかまぼこ作り、朝ごはんが終わったら黒部の名産品に関する会議に、夜は富山市で経営系の研修会に出席です。
明日も心を込めておいしいかまぼこ作ります。

春の夕日

(2012.04.17)

今週に入ってなんとなくやっと春らしい天気が続いています。

このままずーっと穏やかな日が続いて欲しいな。
さておととい夕方ころ生地の浜の方にこどもと散歩に行ったところ素晴らしい夕日を拝めました。
IMG_2432.JPG
何気なくiphoneで撮影したのですが、どう撮っても、素人の僕がとっても映画に出てくるシーンそのもの。
(加工なしです。)
眼前に広がる景色はこの写真では現すことができないくらいの素晴らしさなのですが。
写真では伝わらないかもめの鳴き声やさざなみの音が心に沁み渡ってきました。
海からそう離れていないということは津波の心配ももちろんあるのですが、それを差し置いてこんなに素敵な景色にすぐ出会える環境に本当に感謝した一日でした。
こんなに穏やかな海が毎日拝めれば最高なんですけどね^^

家庭菜園

(2012.04.15)
休日

今日は本当なら黒部市内のどこかにお花見でも・・・と思っていたのですが、娘が熱を出し夜中嘔吐を繰り返すという、不慮の事態に陥ってしまったため、どこにも行けなくなってしまいました。

幸い回復のきざしが見え始めたので明日まで様子を見ることに。
ということでたった一日の休みをほとんど何もせずに終えることになりました。。。
いえ、息子と園芸店に行って家庭菜園のセットとトマトの種を買ってきたのです。
家に戻ってネットで調べてみるとトマトの難易度は高いとのこと。
全くのド素人の私がはたして芽が出て実がなり、家族全員で食べられる日は来るのでしょうか。
もっと調べてから買いに行けばよかったと後悔しております。
今の時点でもはややる気を失いかけています。。。

北朝鮮、「お店」の話

(2012.04.13)
つぶやき

あっという間に土曜日になってしまいました。

今週は仕事も普通にしていたのですが、課外活動(笑)が多く睡眠不足が続いているような気がします。
気が張っているので体は大丈夫なのですが、気を緩めて一気に体調を崩さないようにしないと。
さて時事ネタですが、昨日北朝鮮がついにミサイルを発射しました。
ちなみに会社の休憩室で朝ごはんを食べている時のニュースで知りました。
結果は失敗。
追い詰められたかの国は何をするかわからないので国際的に強調して対応してほしいものです。
そんなこんな1週間、蒲鉾製造の方もだんだんとGWが近づくにつれて生産量が増えてきましてた。
また本日は土曜日ということもあって会社の方に来店いただくお客様もとても多かったように思います。
生地蒲鉾はいわゆる「お店」を構えていないのですが、口コミや常連の方、まち歩きの途中にふらっと覗いてみた、といったお客様が意外に多いのです。
もちろんそういったお客様には提案し、商品をその場でお渡しすることもできます。(完全注文生産の細工かまぼこは後日郵送か取りにきていただくのですが)
卸の部分が今でも大きいのは事実ですが、ネット販売も含めて着実にお客様と直に触れ合う機会を増やしていきたいなあと考えています。
きれいなお店、商品がたくさん並んだディスプレー、季節ごとの商品、そしてお客様との会話、喜ぶ顔、想像してたら楽しくなってきましした^^

ミニこいのぼり

(2012.04.11)
かまぼこのこと細工かまぼこ

春爛漫は昨日一日で終わってしまったのでしょうか。

今日は朝から強い風と雨。
こんなに天気の悪い富山県が本当に幸福度全国上位と言えるのでしょうか?
と、天気の悪いのを愚痴ってばかりでもしょうがないのですが、今度発売するミニこいのぼりのお話書かせていただきます。
今年初めてミニこいのぼりという細工かまぼこを販売します。(webサイトからもお申込みいただけます
実は今までもこいのぼりかぶとといった子どもの日関連の細工かまぼこがあり、特にかぶとなどはたくさんのお客様にお買い求めいただいていたのですが、値段が少々高い・・・
かぶと.jpgこいのぼり.jpg
そこで採算度外視、より多くのお客様に喜んでいただくためにミニこいのぼりを作りました。
ピンクと青の2匹?入りで525円の超お値打ち価格で販売させていただきます。
食べておいしい、見て楽しいに加えてお買い求め安いというものをプラスさせていただきました。
ミニこいのぼり.jpg
県内スーパーでも期間限定でおいていただくようにお話中です。
今年の子どもの日は劇的に忙しくなる!ことを期待しています^^
食卓にのぼったミニこいのぼりを見て子どもたちが喜ぶ姿を想像して明日からの仕事の活力にします。

練り製品支出ランキング

(2012.04.10)
かまぼこのこと

桜はまだか、と思っていたのですが黒部でもちらほら咲いているとの情報が入るようになりました。

今週末が花見のピークになりそう?
さて業界紙を読んでいたら各都道府県庁所在地での練り製品支出金額ランキングなるものを見つけました。
2011年度のデーターでトップは仙台、2位に長崎となっています。
復興特需の仙台は大幅増ということで復興の足がかりになることと思い読んでて嬉しくなりました。
そして2位の長崎は産学官が連携して長崎おでんを広く県民にPRし、こちらも大幅増だったようです。
富山市はかまぼこ部門で4位にランクインしていましたが、揚げ物やちくわは恐らく下位。(手元に資料がないので忘れました)
富山県ではなぜかちくわ、あげものの需要が少ないのですねえ。
かまぼこが上位にきているのが救いです^^
生地蒲鉾は黒部市の会社ですのでこのデーターには貢献できていないと思いますが・・・
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ