富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

休みについて

(2012.08.28)
かまぼこのこと

先ほど夕方外に自転車を走らせたのですが、昼間とは違って風がでて気持ちよく感じられますね。

9月に入ればこの暑さもやわらぐはず と期待しております。
さて生地蒲鉾の休業日について今日は書かせていただきます。
トップページにも書かせていただいているのですが、8月、9月は例年と休みが違います。
9月は最終週を除いて全て土曜日が休みになっています。(週休2日がこんなに連続することはかつてないことです!)
ただし今年は少し例外的な年になりそうで来年7月以降は再びどうするか考え中です。
労働基準法の変更やなんやかんやでいろいろと影響を受けて急遽変更したという事情がありましてみなさまには今年、来年とご迷惑をおかけすることご理解賜りたく思います。

にゃんかまについて

(2012.08.27)
つぶやき

さて今週でいよいよ8月が終わりの週になりました。

この8月は仕事的にも団体活動的にもいろいろあって気づいたら夏が終わってた、という印象です。
毎月そんなこと書いている気がしますが^^;
とはいえまだ外は暑くて35℃近くの日が毎日続いていますし、こどもたちも夏休みがまだ終わってません。
僕の方も最後にきて夏バテのような症状がでてきていますし、今年の夏は本当に暑いですね!
さてにゃんかまについていろいろとお問い合わせいただいています。
先日もネットを見て直接お買い求めにいらっしゃったお客様がいましたが、実はまだ受注生産の状態なのです。
本当に申し訳ありませんが、ネットかお電話でご注文いただいてから生産を開始します。
一つ一つ手作りで仕上げていますのでご購入の際にはお気をつけください。
今週は健康診断も。7月8月は少し体に無理したので心配です。。。

ネットでPC

(2012.08.22)
つぶやき

会社で使っていたノートPCがかなりふるーいやつで動きが緩慢になってきていたので昨日買い換えました。

といっても某価格サイトで一番評判のよさそうなものを選んでそこの上位のお店でポチッとボタンを押すだけ。
4万円もしなかったです。
そして宅急便で今日届くという。
最近勉強のため、意識してネットで物を買うようにしているのですが、この気軽さと便利さはなんとも言えないですね。
(以前はネットとリアル量販店を行き来していろいろ考えて買ったりもしたのですが。)
ネットスーパーも登場してきて需要が伸びてきているそうですので、ほとんどのことがネット完結になってきていますね。
行政サービスなんかはまだまだ遅れている気がしますが。。。

オリジナル細工かまぼこの制作

(2012.08.21)

朝の5時というともうすっかり薄暗くなってきました。

だから今日もはっきりしない天気だったのでてっきり曇りな一日かなーって思っていたのですが、なんてことはない、今日も快晴でした^^;
IMG_2081.JPG
生地の海と空は毎日青い!
先日依頼をうけました、オリジナルの細工かまぼこの制作に取り組んでいます。
頑張って作ります!

アウトドアな週末

(2012.08.20)
休日

お盆も過ぎましたが蒸し暑い日々が続いてます。。

週末は家族で石川県白山での化石発掘体験、そして昨日は黒部市の東布施という場所での小学生を対象とした黒部青年会議所の事業に参加となかなかにアウトドアな活動が続きました。
こどもたちは本当に元気で見ているとこちらも頑張らなくては、という思いになりますね^^
さて仕事の方も今日から1週間が始まりました。
製造の方はお盆までの忙しさはなくなり、どちらかというと閑散期に突入しています。
こういったときに新商品の開発や研修の時間をとりたいですね。
年末の動きも出てきています。
また恒例の東京での「酒とかまぼこフェア」も開催が決まり、チラシがもうすぐできあがるみたいです。
ちょっと頭を休めて考え事をするとやるべきことが多くてどんどんやる気がでてきますね。
とにかく今週も毎日おいしいかまぼこ作ります!

宇奈月へ

(2012.08.16)
つぶやき

お盆もいよいよ終わりに近づいてきました。

今日の出勤時はなんだかむわっとした空気が漂っていて不快指数が高かった生地でした。
帰りに魚の駅生地の方を眺めながら帰ると県外ナンバーの車がどんどんと駐車場に入って行くところで、大賑わい。
「いっぱい蒲鉾買ってください!」と心で願いながら家路に。
こどもたちも幼稚園がずーっと休みなのに父親がずーっと仕事で少しかわいそうだったので夕方少しドライブがてら宇奈月へ行ってきました。
宇奈月も反対車線(山から降りてくる方ですね)は県外ナンバーの車が多く、やはりこの時期大賑わいだったことがうかがわれます。
山に到着、トロッコの駐車場はそれでもやはり多くの車で埋まっており活気にあふれています。
(年中このくらいの観光客が来てもらえるようにしたいですね!)
そんな観光客を横目にセレネ美術館へ。目当ては「カブトムシ触れ合い・ちょっと怖い迷路」のイベント。
大人もこどもも300円、計1200円を支払い中へ。
イベントに関しては・・・・多くは語りません^^
往復2時間程度のドライブでしたがちょっとした気分転換をしてもらえたかな?
今週は連休です。明日頑張って働いて週末はゆっくりしたいと思います!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ