富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

いろいろ企画進行中

(2013.09.23)
つぶやき

世間一般的には3連休の最終日、秋分の日ですが、生地蒲鉾では本日も絶賛製造、販売の一日でした。

今日は年末の特別セットの撮影。
今年はオリジナルの紅白の入ったお得なセットになりそうです^^
楽しみにしてください!
それともう少しで告知できると思うのですが、「にゃんかま」の1周年企画が水面下で進行中^^
10月1日からスタートします。こちらもプレゼントなどありますのでお楽しみにしてください!
婚礼のご注文も増えてきました、明日からも頑張っておいしい蒲鉾作りますよー!!!

細工体験のお客様

(2013.09.21)
細工かまぼこ

今週は、というよりこれからずっと日曜日のみの休みになりますので毎週土曜日まで製造になります。

やっぱり体が慣れるまで時間がかかりそうです^^;
さて今日は朝からと昼から、細工蒲鉾の体験のお客様がおこしになりました。
1グループは地元の若い女性陣、そして午後からは東京からのお客様。
いずれも楽しく、化粧鯛の絵付けを楽しんでいかれました。
やっぱりこの細工蒲鉾の体験のよいところは後から食べられる、ということでしょうね^^
明日は貴重な日曜日、すでに予定はぎっしりですが、少しでもたくさん睡眠をとることを心がけます!

YKK様広報誌の取材

(2013.09.19)
メディア掲載

お知らせにも書きましたが、「あの」YKK様の広報誌で弊社を取り上げていただきました。

迫力たっぷりの弊社会長の写真が鬼気迫るものを感じますね^^;
この記事に書かれているとおり、生地蒲鉾の生命線はしっかりと丁寧に時間をかけておいしい蒲鉾をつくる、というところにあると思います。
お時間のある方はご一読ください。弊社の蒲鉾に対するこだわりなどを詳細に取材していただきました。
ライターの横道様、ありがとうございました。
YKK広報誌 記事_01.jpg

細工蒲鉾の技術

(2013.09.17)
かまぼこのこと

秋晴れ、秋晴れ♪

朝はめちゃくちゃ寒かったですが、空気が澄んでとっても気持ちのよい一日でした。
でもしばらくしたら、布団から起きたくなくなる日が来るのでしょうね^^;
さて今日は細工蒲鉾DAY!久しぶりに大漁の鯛を仕上げました。
とはいってもまだまだこれから。
本格的なシーズンを前に体慣らしといったところでしょうか。
生地蒲鉾ではひとつひとつ丁寧な細工蒲鉾をおつくりしております。
その技術と味は県内のどの蒲鉾屋さんと比べても一番だと思っています。
おかげさまでインターネット経由で県外からも細工蒲鉾のことを全く知らなかったお客様からもご注文をいただくようになっています。
ありがとうございます。

台風の後は。

(2013.09.16)
つぶやき

日本全国が暴風雨に包まれる、そんな1週間の始まりで敬老の日でした。

出勤時も大雨で久しぶりに全身かっぱ着用の自転車出勤でした。
でも今は夕方ですが、すっかり蒸し暑さも過ぎ去って夕日が拝めるくらいあっという間に回復しましたね。
台風一過で明日からは久しぶりに秋晴れが戻ってきそうです。
さてやっとというか、なんというか、今週は細工蒲鉾の製造が多いです。やっぱりこの季節、結婚式が増えて来ているのですね!
どんどん日も短くなって気温も急激に下がってくると思いますので体調管理には気を付けなければいけません。

土日休みがない!

(2013.09.13)
つぶやき

今週も終わりました。

明日、明後日と生地蒲鉾は製造をしません。(事務所は午前中空いております)
そして今週は単なる週末ではありません。
それは・・・・
土日休みが年内もうない!ということ。。
今年に入ってからお盆の一時期を除いて全ての週の土日が製造休みでした。
これに体が慣れきっていましたので正直これからの週1休みに体がついていくかどうかがかなり不安です。。
もちろんこれから年末にかけてどんどん生産量や仕事が増えていくわけですのでなんとか体を少しずつ慣らしながら11月、12月を迎えたいと思います!
まずは早寝の習慣をしっかりとつけねば・・・
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ