富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

今週から勤務時間延長。

(2013.10.22)
つぶやき

生地蒲鉾では今週から製造現場の勤務時間が長くなります。一気に1時間40分も長くなりますので体力的にはちときついです。。

でもこれも慣れると普通になり、そして更に11月になるとここからまだ30分くらい長くなります。
蒲鉾屋の宿命の11月12月がいよいよ近づいて参りました。
そして今日は勤務時間が長くなったのに加えて更に残業というおまけまでついて久しぶりにぐったり。。
これは細工蒲鉾の絵付けに時間がかかった結果なのですが、一つ一つ丁寧に描いているため、手抜きや時間短縮などできません。
必然、注文が集中するときには残業で対応するしかないのです。(完全受注生産ですから)
また先週から弊社商品に対する見積もりや新規取引が相次いでいます!
夏の暑さが終わって俄然勢いづいてきました!
この調子で頑張るぞ!

台風のさなか・・・

(2013.10.17)
出張・研修

何て日に出張が決まってしまったのでしょう・・・・

昨日10年に1度といわれる台風のさなか、東京に行ってきました。
当初の予定では朝イチの電車で行って築地の会社にあいさつ、その後昼からの会議に出席、の予定でしたが、前日の天気予報で朝イチの電車は回避。9時過ぎ出発でお昼頃着の電車に切り替えましたが、それでも動かない、はくたか!
結局魚津11時発で14時20分東京着の電車で行きましたが、それも新幹線の接続ができず、結局東京駅についたのが15時30分頃、会議場までの移動で到着したのが16時・・・
ちょうど会議終了の時間でした。。。
それでも一応皆様とあいさつができたのでよしとしましょう^^
(伊豆大島では甚大な被害が出ています、まだ安否が確認できていない方もいらっしゃるということで一刻も早く救出されることをお祈りしております。
しかし今年は本当に天災の多い年のような気がします。そしてこの傾向は毎年大きくなってきていると感じるのはワタクシだけでしょうか?)
そして今日は東京を朝出発して昼からの会社での会議に出席、実のある話し合いができました。
なんだかすべきことが膨大になっています。。
こういうときこそ一つ一つが雑に扱わず丁寧に仕事をしていきたいと思います!

追想ありし日・・・

(2013.10.14)
メディア掲載

体育の日といったら昔から10月10日と決まっているものと思っていましたが、今日14日がなんと体育の日の祝日でした。

ハッピーマンデー、どうなんでしょうね??
さてそんな祝日の今日ですが、生地蒲鉾にとっては普通の月曜日、従業員の皆様も朝早くから皆様出勤していただき感謝です^^
話は全く変わりまして、今日の北日本新聞に弊社前会長の記事が出ておりました。「追想在りし日」というコーナーで故人の生前の活躍ぶりを取材して掲載している特集記事です。
追想ありし日.jpg
こうして客観的な記事で前会長のことが書かれているのを見ると改めてすごいことを成し遂げた人だったんだなあ、と感慨深いものがあります。
僕は既に前会長が会社を引退していた時のことしか知りませんが、亡くなる直前までしっかりとした記憶や蒲鉾に対する情熱というものを話の中から感じることができました。
話していて学ぶことが本当に多い方でした。

魚の駅創業祭、買い物など

(2013.10.13)
黒部情報

今日は久しぶりの完全オフの日。

家族とゆっくりとした時間を過ごすことができました。
朝は近所の魚の駅生地の創業祭に。
毎年思うんですが、すっごい人がいます。朝の10時に行ったのですが、飲食のブースには長蛇の列。
そして11時帰るころには「売り切れました」のアナウンスが・・・
IMG_1809.JPGIMG_1808.JPG
遠方から来られている人にはちょっとかわいそうかなあ、と思うのでした。
生地蒲鉾もじゃんじゃん売れていましたよ^^
昼からは冬支度ということでこたつなどを物色、その後来年小学校に上がる娘のランドセルや机、ベッドなどの購入。
ランドセルに関してはもう品切れが起きているみたいですね、女の子のランドセルは色も多彩で欲しいものはすぐになくなっちゃうのですね。
本当に休日らしい休日を過ごした日曜日でした^^

台風吹きすさぶ中、来客

(2013.10.10)

本日、新たなネットショップの出店説明会の出席のため富山に。

すっごい人数なのかと思いきや、全部で10人程度?
大丈夫だろうか・・・と不安になる雰囲気でした。。
さて昨日の台風、すごかったですね。(写真では全然伝わりませんが、波がバッシャーンって打ちつけています)
IMG_1783.JPG
窓が割れている家もあったそうで、特に生地地区はすぐ後ろが海ということで強風が朝から吹き荒れていました。そんな中、東京から、名古屋からとお客様が相次ぐ日でもありました。
特に名古屋から電車で来られたお客様は案の定電車が金沢でストップして遅れに遅れ、指定席にも座れず、自由席でもぎゅうぎゅうの中立ちっぱなしで、それでも夕方5時過ぎに弊社にお越しになられました。本当に疲れている中来ていただき感謝です!
生地蒲鉾のおいしい蒲鉾を作るためのお助けのために台風の中来ていただいた皆様の気持ちをしっかりと汲み取り、精進あるのみです。

自分の責任

(2013.10.08)
つぶやき

昨日までひどかった風邪も久しぶりの酒立ちと早寝敢行で朝起きた時にはすっかり良くなっていました。

やっぱり健康って大切ですね。。
今日「も」蒸し暑い一日でした。台風も来ているようで心配ですね。
さて昨日仕事場で2次加熱が終わった蒸し器から品物を取り出すのを忘れていたということが発生しました。
おかげでこの窯の中に入っていた品物は全て廃棄処分。。
細工蒲鉾だったので作った時間と労力を考えるとやりきれないものがあります。
原因は連絡ミスと確認ミス。単純なことですね、でもこれってよくあることでもあるなあと思いました。
結局指示する人間にも責任があるということを指示・命令する物がどこまで認識しているか、ということだとも思います。
言えばそれっきり、後は言われたものの責任、と考えていると絶対に同じ事を繰り返してしまいます。
これからの季節、アルバイトの人たちもどんどん増えてきます。
社員である私たちがまず責任を自覚し、指示する人の能力や気持ちなどを考えて仕事をしていかなければいかないな、と考えさせられた出来事でした。全ては自分の責任、責任と。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ