富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

風邪?

(2013.12.08)
休日

12月8日、にちようび。

昨日は夕方近くからバタつき帰りが遅くなってしまいましたが、今日が休みで良かった^^
何もしない、いつもの12月の日曜日だったのですが、異変がひとつ。
うちの娘が昨日夜から発熱して今日も一日家でぐったりしていました。
早く良くなりますように、そして家族にこれ以上風邪などはやりませんように・・・・
明日からも激務が続きます。
まずは体調管理、これにつきますね。
あと23日、頑張る!

新幹線が黒部宇奈月温泉駅に!

(2013.12.06)
黒部情報

金曜日です。あと1日頑張ればお休みがいただけます、多分。

今のところ製造は順調にきています。
また気温も現在まであまり下がりすぎず、体の負担も少なくてすんでいます。
従業員一同、毎日一生懸命製造、配達、梱包、事務とそれぞれ役割が違いますが、朝早くから夜まで頑張っていただいています。
感謝、感謝、ですね^^
感謝といえば、先日弊社で就業体験していただいた、新川総合支援学校の生徒さんからお礼状が届きました。
しっかりとした言葉で就業体験のつらさとやりがいについて書かれていて読んでて感動しました。
こちらこそ仕事ということを考えさせていただき、感謝です!
話は変わりますが、今日早朝黒部宇奈月温泉駅に新幹線がやってきました。なんでもE2系の新幹線らしく、再来年開業時のE7系新幹線とは違うのですが、いよいよこのまちにも新幹線がやってきた!ということで日に日に東京が近づいてきている気がします。
なにせ県民は40年待ちに待っていたそうですから^^
これから、黒部宇奈月温泉駅にとまる車種やダイヤが決まってくるのでしょう。(情報を小出しにして盛り上げている感が・・)
楽しみですね^^
IMG_1547.JPG
(北日本新聞webunより)

流行語

(2013.12.03)
テレビ番組ニュース

毎日工場と家の往復だけのなのですが、昨日は某団体の理事会ということで久しぶりの外出。

どうしても出席しなければいけない会合は今月あと2回です。
恐らくこの2日以外は車に乗ることもないでしょう(笑)
そんな日々ですが、今年の流行語が昨日発表されたそうですね。
「じぇじぇじぇ」「今でしょ!」「おもてなし」「倍返し」
で初めて4つも選ばれたとのこと。
このほとんど、僕は知りません。。。
いずれも巷で騒がれていたというのは聞いたり知ったりしていたのですが、テレビをあまりみないので実際にどのくらいはやっていたのかすら・・・
・・・・流行に左右されずに生きていこうと思います。
明日も頑張るぞ!

12月突入!

(2013.12.01)
休日

12月1日。

ついに今年も残すところあと1か月になりました。師走(しわす)です。
ここに来るまでがすでに走りまくっているような気がしますが、泣いても笑ってもあと30日。
毎日毎日が真剣勝負です。
ずーっと12時間勤務が続いていたので今日は自分も含めて製造の方々がゆっくりと休養できる日曜日だったといいのですが。
僕は朝から2台の車のタイヤ交換。1台は自分でしてもう1台は腰の負担を考えて自動車屋さんでしてもらいました。
(1台だけでも実はちょっと腰が心配な状態に・・・この時期万が一を考えて来年からは2台ともお願いしようかなあ・・)
昼からはちょっとだけショッピングなどで魚津まで行っていたのですが、普段より人が多く感じました。やっぱり12月に入ってみなさん、いろいろと準備があるのでしょうか。
明日からまた長い1週間が始まります。しっかりとおいしい蒲鉾を作るために頑張ります!
写真は黒部市の体育協会様から依頼を受けた講演の講師の似顔絵細工蒲鉾。
今日が講演会の日だったそうです^^
IMG_1058.JPG (2).JPG

お歳暮ご注文どんどんいただいています!!

(2013.11.29)
かまぼこのこと
相変わらず天気の悪い富山県、日曜日の天気が嘘のように月曜日からずーーーーっと雨と強風が続いています。
仕事しかしてない毎日でも青空が出ると気持ちいいのですが・・・はぁーー・・
気をとりなおし、
生産は順調です。今日は資材の確認。ちょっと不足の可能性があったため追加発注を行いました。
一日の生産量が大きいので早め早めの対応が必要ですね。気をつけねば。
お歳暮の方もどんどんいただいています。特に今年のDMに掲載した2013年末おすすめセット」のご注文が相次いでいます。
このセット、価格も通常価格より10%以上も安いうえに特別生産の紅白巻が入っている、お正月にぴったりの詰め合わせになっています。
このため数量限定にしているのですが、あっという間になくなりそうです^^;
年末おすすめセット2013.jpg

就業体験

(2013.11.26)
つぶやき

特に書くこともないのですが、何とか更新を続けていきたいと思います。

この時期のことはこのブログに書いてあることを参考に、過去ブログを読み返したりしていますので自分のためにも更新を(笑)
今年は例年になく順調に生産がスタートしたと先日も書きましたが、今日時点でもまだ順調です。
毎日蒲鉾1万本以上、細工蒲鉾もたくさん生産しております。
アルバイトの方たちも25日で全員そろいまして、総勢20名以上のアルバイトの方々+従業員25名で工場は大変にぎわっております。
それと先週よりにいかわ総合支援学校さんから女子生徒が一人就業体験で来られていましたが、今日で最後の就業を終えられました。
6日間の短い期間でしたが、しっかりとひとつひとつ仕事を覚えていただきました。薄板切り、鉄板洗い、箱折りとたくさんの仕事をしていただきました^^
元気なあいさつや礼儀正しさは本当に見習うところがあり、最後お別れするときは寂しさを覚えました。
繁忙期ということで目が届かなく、一緒に仕事をできなくて申し訳なく思いましたが、彼女が切った薄板は年末大量の化粧鯛の裏面に張り付けられお客様のもとに届くことになります。ありがとうございました!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ