富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

いよいよW杯が。

(2014.06.11)
つぶやき

いよいよ黒部も本格的な梅雨入りになってきたようです。

毎日曇り空が続いています。まだ大雨などは来ていないので関東方面のニュースを聞くたびに心配になります。
さて6月もあっという間に中旬になってしまいました。
先日もここで書かせていただきましたが、「名水ベーコン蒲鉾」の商品ページをようやくアップしました。
06091052_53951367e83a9.jpg
本当においしいかまぼこになったと思っています。
どんどん購入していただければ嬉しいですね^^
さあ、今週日曜日は父の日、というより、W杯サッカー、日本初戦が控えています。
どきどきしてきました。

名古屋日帰り出張!

(2014.06.04)
出張・研修

昨日、名古屋に行ってまいりました。

日帰りで・・・
朝7時過ぎに会社に行って準備。
8時14分の富山行き普通電車に揺られて富山駅に。
待つこと15分くらい?でしらさぎがやってきます。
それに乗り、途中米原で座席をひっくり返す作業などしながら12時48分、名古屋駅到着。
駅で吉牛を食べながら、そこから電車を乗り継ぎ、名古屋国際会議場に着いたのが13時半。
この時点で家を出て6時間以上経っています。(富山空港からなら台湾にでも行けているのでは?)
待つこと30分ほどで最初の商談、20分で終わり、次の商談へ。
これまた20分の制限時間付の商談で終了。
15時半~16時くらいまで隣の会場のブース出展を見学。
1周するもあっという間に出てきてしまいました。
そこからまた名古屋駅まで地下鉄を乗り継ぎ、16時半に到着。
帰りの電車は17時50分くらいでしたので高島屋で時間をつぶします。
デパ地下は田舎者からしたらテンションがあがるのですが、さすがに疲れていたので足を休める場所を探すも
人が多くて休めそうな場所もなし。。
缶ビールと名古屋名物弁当なるものを買って帰りのしらさぎに乗り込みます。
途中これまた米原で停車し、座席をひっくり返す作業。
(僕は起きていたのでいいのですが、深い眠りに入っていたらこれ、相当きつい作業ですね・・・)
富山駅に到着、泊方面の普通電車を待つこと10分少々。
黒部駅に到着したのは22時半くらいでした。
名古屋に行ったといってもほとんど電車の中。
往復合計10時間は乗っていました。
実は名古屋という土地はほとんど観光したことがないのですが、日帰りではとても観光を楽しむ余裕はありませんね。
黒部から名古屋、大阪方面は本当に行きにくい場所だということを痛感しました。。
富山駅での乗継や米原での切り替え?が地味につらい・・
あ、商談はとても中身の濃い良いお話ができましたよ。
これをきっかけに中部圏のお客様に生地蒲鉾のかまぼこを食べていただくことができれば!

高温続きの5月から6月へ。

(2014.06.02)
その他

6月に入りました。

いつの間にか。。
ここ富山は、というより全国的に今年の5月から今にかけて猛暑が続いております。
天気がいいのは嬉しいのですが、連日最高気温の30℃オーバーが続いて熱中症などで倒れられる方もいたりして
やはりこれも異常気象の表れなのかなあと感じずにはいられません。
生地蒲鉾でも外気温とすり身の食感とは密接にかかわっていますので温度管理が難しい日々が続いています。
先週も色々とありましたが、今週も出張や会議や、製造に追われてあっという間に終わっていきそうです^^
最近スケジュールが日々確認しないと頭に入っていない綱渡り状態が続いています。
いかんなあー。。

ケーブルテレビ取材やFMとやま取材など

(2014.05.27)
メディア掲載

そういえばこのブログで書いてなかったかもしれませんが

今ケーブルテレビで私が出演しております。。
先週の金曜日から1週間(一日何回か流れているそうです)、名水ベーコン蒲鉾を中心として
生地蒲鉾のことをしゃべらせていただきました。
IMG_0507.jpg
とてもとても緊張しているのが画面を通して伝わってきて見ていてとても恥ずかしいのですが、
一生懸命に開発した商品と生地蒲鉾の特徴などをカタコトの日本語で語っています。
しかも結構長い時間!みらーれテレビさんありがとうございました!
ということで最近よく取材を受ける側になったりしているのですが、思うことを自然体で伝えることの難しさを痛感しています(笑)
そして今日はFMとやまさんの取材、こちらではにゃんかまと生地蒲鉾のかまぼこということを話しました。
カメラがないとわりかしスムーズに話せたかな??

生地まち歩き2014 高橋尚子さん

(2014.05.24)
その他

昨日の大掃除の影響か、筋肉痛の一日でした。

さて昨日も書いたとおり、今日は生地のまち歩きイベント。
私は大した戦力にもならないのですが、各種団体のブースにちょこちょこと朝8時半から結局3時まで生地中橋の近くに張り付きの一日に。
家に帰って風呂に入ったら首筋がしみる。。鏡を見てみるとしっかりと日焼けの跡がついていました。
でも天気が良くて本当に良かったです。
途中高橋尚子さんもまち歩きに加わっていただき、生地蒲鉾の会社の前では細工蒲鉾の絵付けに挑戦してくれました。
絞り出しをご自身がされたのですが、とっても上手に「生地 大好き」と書いていました!
これにはびっくり^^;
IMG_7219.jpg
明日はフルマラソンを含む、名水ロードレースです。8千人を超える参加者の皆様頑張って黒部のまちを堪能してください。
我が家は朝8時半に黒部を脱出するかどうか検討中です。
交通規制で9時になると15時まで車移動ができませんので。。

生地まち歩きと名水ロードレース

(2014.05.23)
黒部情報

今日は一年に一度の大掃除。

朝から従業員一同で整理整頓清掃、普段はできないような大掛かりな掃除に取り組みました。
本当なら一年に一度でなくて年末などにもできればいいのでしょうが、なにせ商売柄、大晦日まで休みなしで働いていますので年末はへとへとになっているのです。。
でもとてもきれいになってすがすがしい気持ちになりました。
さて明後日は黒部名水ロードレース。なんと今年からフルマラソンコースが新設された効果もあり、過去最高の8000名を超える参加者が集まるそうです。
この黒部に市内外からたくさんのお客様に来ていただけるのは本当にうれしいですね。
そしてそのマラソンを前日に控えた明日は生地のまち歩きイベントが行われます。
ふだんから一般の観光客に生地のまちを紹介しているのですが、明日は有志による店舗も出店され一部区間は歩行者天国の状態で多くの方でにぎわうことと思います。
file_1_238_2_01jpg.jpg
私は小学校のPTAブースとまちの駅ブースと会社と3つのブースに顔を出させていただく関係で朝から昼過ぎまで張り付きになりそうです。
そうそう、13時ころにはあの高橋尚子さんも生地蒲鉾にお立ち寄りいただき、細工蒲鉾の実演をご覧になっていく予定になっています^^
天気も良いみたいですし、大勢の方でにぎわっていただきたいですね!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ