富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

新入社員2名!

(2014.07.10)
つぶやき

今日も暑い日でしたね。

工場内もお中元の生産や発送などで大変な状態が続いています^^;
製造の方は2時間ほどの残業。。
人手不足が報道されていますが、生地蒲鉾にとっても深刻な問題となっています。
そもそも若い人がいない!
しかし、今日新たに2人の新人さんの入社が決まりました!
二人とも20代ということでかなり期待しています^^
配達や梱包、発送作業が中心になると思いますが、頑張ってほしいと思います。
それと最近立て続けに商談や新商品開発、販路開拓のお話をいただいています。
すぐに芽はでないかもしれませんが、多方面に種をまくことでいつか大きな果実を・・・
と狙っています。
今週も明日で製造は終わり。がっつり働いてゆっくりと休養したいと思います!

暑さと残業と。

(2014.07.09)
つぶやき黒部情報

なんと7月初めてのブログ更新。

習慣化していないとどんどん停滞していきますね。。。
今日の黒部の暑さはヤバかったです。沖縄の方は台風による暴風雨に苦しめられていましたが、
その余波なのか、朝から蒸し暑く恐らく35℃くらいまでいったのではないでしょうか。
7月に入ってから、季節的な要因、人手不足的な要因から残業などが続いています。
まだ冬に向けて時間があるとはいえ、なんとか解消せねばならないことが多々ある状態です。
今週は月曜に東京日帰り出張(これは新商品開発のアイデアをいただく出張で大変ためになりました。)。
また週末には東京に行ってきます。(これは魚屋さんたちとの慰安旅行です^^)
お中元も全国から毎日たくさんご注文いただいています。
おいしいかまぼこをお届けするために従業員一同暑さの中頑張ります!

歓送迎会

(2014.06.28)
つぶやき

昨日は会社の歓送迎会。

アクアホテル黒部で行いましたが、たくさんの会合が入っていたみたいで駐車場は満杯!
送別者は2名で一人の方は36年の長きにわたって事務、配達と生地蒲鉾の発展のために尽くしていただいた、最大の功労者ともいうべき女性社員の方でした。
そしてもう一人は製造現場で13年間、途中入社で慣れないこともあったでしょうが、一生懸命に働いていただきました。
この方はしばらくしたら再度現場に戻ってきていただきます。
ともにかけがいのない社員の方ですので想いもひとしおでしたが、去る者あれば来る者あり。
ということで新入社員の方も2名入っていただきました。
ここ数年社員が定年(65歳)を迎えるタイミングが来てなかなか難しい局面になってきていますが、新たな人を迎えて進化していかねばならないですね。

法事やシステム入れ替え工事の週末

(2014.06.22)
休日

今週は前会長の1周忌法要やシステムの入れ替え工事などが週末にあってなんだかあわただしく過ぎ去っていきました。

慌しさのない日なんてないような気もしますが^^;
明日からもぎっしりワクワクドキドキの毎日が続きそうです。
あっという間に気づいたら7月に突入しているんだろうなあ、と。
しなければいけないこと、実現したいことの力加減というか、時間配分というか、このバランスが難しいですね。
今年はここまで空梅雨の様相ですが、これからはどうなんでしょう?
できればこのまま行ってほしいですね。

2014お中元おすすめセット

(2014.06.21)
かまぼこのこと

ワールドカップ盛り上がっています。

あいにくライブでほとんどの試合が見れないのですが、毎日NHKの10時からのダイジェストは欠かさず見ています。
日本にとってはかなり苦しい展開の予選になっていますが、あと1試合、全力で応援します!
さて少し遅くなってしまいましたが、今週末恒例のDMをお客様の方にお送りさせていただきました。
今年の目玉商品はこちら「2014夏おすすめセット」
__ 2.JPG
こちらのギフトセット、生地蒲鉾の自慢の10品が入ってなんと!税込3,000円です。
中には新商品名水ベーコン蒲鉾も1箱入っていますのでご贈答にぴったりの品になっております。
もちろんこのおすすめセット以外にもたくさんの商品がありますのでお好みの品をお申し付けください。
ネットからでもFAXでもお待ちしております^^

6月は決算月にて

(2014.06.16)
つぶやき

サッカーワールドカップ始まりましたね。

残念ながら、日本は昨日の初戦、コートジボワール戦で逆転負けしてしまいました。。
やっぱり、世界が相手だと簡単にはいきませんね。
まだギリシア、コロンビアと残っているのでぜひ頑張って1次リーグ突破してほしいですね^^
さて生地蒲鉾でも6月は決算ということで色々とやることが多いです。
販売管理の新システムの入れ替えや工場内の設備の更新などについてしっかりと準備していかなくてはいけません。
また新商品の開発も同時にすすめています。
面白い、そしてもちろんおいしい商品つくりを心がけようと思います。
まだ時間がかかりそうですが、画期的な商品を送り出せるように頑張りたいとおもいます!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ