富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

暑い日が続いています。大型発注も。

(2014.08.05)
つぶやき

熱風、熱風、もうなんというか、ですね、日本は東南アジアと化してしまったのでしょうか?

東南アジア、行ったことないですが。
朝会社に行くときからモワーっとしていましたし、今日一日こんな感じなんかなあ、と思っていたら
そこから更に気温上昇!
去年より全然暑い日が続いている気がします。
そんな暑いなか、従業員一同必死に頑張っています。今週が生産のピーク!土曜日まで全力で頑張ります。
更に夕方一本の電話が。
「〇〇の数量が出ました。〇〇〇〇本です!」とのこと。
予想を上回る発注でした。。
とにかくいただいた仕事、頑張るしかないですね。
※今日、富山県に(黒部宇奈月温泉駅にも)新幹線w7系がついに来たそうです。いよいよという感じ。

大型スーパーの開店

(2014.08.02)
黒部情報

気づけば7月も終わり8月に突入していました。

今年の夏はいつも以上に製造、販売ともに忙しく本当にあっという間にお盆といった感じです。
黒部では来週は全国展開する大型スーパーが開店しますが、その一方で黒部の地元で愛されてきたスーパーが店を閉めるという知らせもありました。そのあとには、これまた県内で飛ぶ鳥を落とす勢いのスーパーが入るということもすでに報道されています。
黒部市の人口自体はそう増えていないのにスーパーの過当競争が白熱してきています。
くれぐれも生地蒲鉾としては価格競争などに巻き込まれない、蒲鉾の品質を評価していただけるよう頑張っていきたいと思います!

生地花火2014

(2014.07.28)
黒部情報

先週土曜日は生地の花火大会。

今年は前日に雨が降ったりして天候が不安視されましたが、当日は晴天でした。
ただ、、、
むちゃくちゃ暑い日でした。
僕は朝からPTAの事業に参加。
ラジオ体操から海岸清掃。
朝は靄がかかっていてずいぶんと厳かな雰囲気の中海岸清掃させていただきました。
IMG_0661.jpg
そして夕方からはこれまたPTAの行事の灯篭流しのお仕事。灯篭にろうそくを取り付けるかかりを仰せつかりました。
灯篭を全て流し終わったころに花火が打ちあがります。
今年は天気が良く、とっても暑かったのですが、風がなかったせいか、水中スターマインが観客側に近いところで爆発していた気がします^^;
IMG_0665.jpg
(灯篭が海へと流れていくところ)
さあ、仕事が始まりました。製造場も今週来週と土曜日まで生産します。
製造現場も配達現場も徐々に人が増えてきました。
活気を出してこのお盆商戦を頑張ります!

7月も終盤戦

(2014.07.23)
つぶやき

先週の土曜日の豪雨の時は県外にいたのでわからなかったのですが、県東部、主に魚津で被害が広がっているようです。

被害にあわれた方は本当にお見舞い申し上げます。
局地的豪雨、という言葉がすでに定着した感がありますが、昔は「にわか雨」程度だったような気がしますが、
本当にばけつをひっくり返したような短時間に強い雨というものがここ数年頻発しています。
温暖化と関係があるのでしょうね。
さて仕事ですが、相変わらず繁忙期の様相を呈しています。
暑さも加わりばて気味ですが、ここを堪えて人頑張りしたいところですね。
気づけば7月も残り約1週間。
来月には黒部に大型の新スーパー出店もありますので明るい材料となればいいですね^^

今日もまた・・

(2014.07.17)
つぶやき

どうにもこうにも残業が続いています。。。

今週は火水木と製造も発送も残業続きで製造は夕方5時くらいになることも。
人手が不足しているのと、熟練の社員が退社した影響も出ています。
この過渡期を乗り越えないと会社として大きく成長できないんだろうな、と考えています。
新企画、商品のお話を多方面からいただいているのですが、正直体と頭がついていかない状態です。
少しゆっくりと頭と体を休ませる時間が必要かもしれません。
あと少し、ふんばりどころです。

巨人阪神戦。生地魚市慰安旅行

(2014.07.13)
出張・研修

東京へ行ってきました。

生地魚市という商業組合に生地蒲鉾が加盟しているのですが、その慰安旅行です。
僕自身は初めての参加でしたが、楽しい旅行でした^^
まずこの慰安旅行、完全に野球観戦ツアーとなっております。
野球観戦以外はノープラン(笑)
でもその野球がこの時期としては最高のカード、巨人阪神首位決戦。
IMG_0621[1].jpg
内容も巨人ファンには最高だったのではないでしょうか。今回参加者には阪神ファンも数名いたのですが。
そして2日目。
さすが魚屋さんたちとの旅行、みなさん当然のように朝が早いので有志で柴又まで。
東京はよく行くのですが、僕にとって柴又方面は全く未開の地。
IMG_0625[1].jpg
京成柴又駅前で寅さんの銅像がお迎えしてくれます。
そこから柴又帝釈天までお土産屋さんなどを見ながらそぞろ歩き。IMG_0629[1].jpg
初めて行ったのですが、ここには高層ビルなど全くなく同じ東京といえど、まち全体がのんびりしていました。
そして勢いであの歌で有名な矢切の渡しへ。
実際行ってみると全くと言っていいほど観光客相手の商売をしていなくてちょっとびっくりしました^^;
川の風が心地よかった。大人片道200円。
ただし対岸に行ったからと言ってどこに行くわけでもないのでそのまま千葉県には
上陸せずに折り返してきました(笑)
IMG_0634[1].jpg
ということで土曜日のお昼に富山を出て日曜の夕方に帰ってきた今回の慰安旅行、
なかなかに充実した1泊2日でした。
明日からもたくさん仕事を頑張ろう!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ