富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

予定が・・・

(2014.10.23)
つぶやき

今日は金沢で商談会。

と、その前にとある大失態をおかしてしまいました。。
多分人生で初めてと思われる、予定の入れ間違い。
普段スケジュールはiphoneで管理しているのですが、日にちを間違えていました!
こうなるともう当日まで気が付きません。
あーあ、相当落ち込みます。関係者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
ただ勉強にもなりました。大事な予定は何回か、確認が必要だと。
色々とあったけど明日からも頑張ります。

パッケージデザインと40歳。

(2014.10.22)
つぶやき蒲友会

昨日は午後から取引先の商談会に顔をだし、そのまま高岡で開催された蒲友会の研修会に出席。

高岡といってもほとんど砺波に近い場所だったので黒部からはとても時間がかかりました。
高岡のデザインセンターというところでデザインに関する講演をしていただきました。
パッケージデザインの重要性を学びます。
確かに、我々メーカーとしてはおいしいものを作るのは大前提で基本としつつも、どれだけおいしいものを作っても実際にお客様に知って、手に取って、買っていただくためにはいくつも越えなければいけないハードルがあります。
その手段の一つとしてパッケージデザインというのはとても重要なことではないでしょうか。
生地蒲鉾のパッケージも時代とともに変化させていただかなくてはいけないものもあるな、と。
10.21.JPG
そして昨日は個人的に40歳の誕生日。
「四十にして惑わず」という言葉がありますが、惑いまくりのぶれまくり!
が、少しだけこの先の人生というものを考え始めたりするようになってきたのも事実です。
ちょうど人生の折り返し地点に立ったということで残りの人生、充実していきたいですね!

週末は加賀へ。

(2014.10.19)
その他

週末は石川県に。

土曜日仕事が終わっての移動だったので着いたらもう夕方だったのですが天気が良くてドライブには最適でした。
なぜか実家のお風呂が壊れてしまったので近所のお風呂に。
片山津の総湯は新しくなってとてもきれいでした。写真 10.19.1.JPG
ちょっと熱いのですが、それがまた体にしみるようで久しぶりにすっきりとしたお風呂を堪能できました。
翌日も快晴でこれまた近所の中央公園に行きます。
紅葉する木が多かったので青空とのコントラストがとてもきれいです。
10.19.2.JPG
昼過ぎに加賀を出て帰ってきてからも天気が良かったので市議会議員選挙の投票をすませサイクリングへ。
こどもを連れて黒部川を渡るところまで行ってきました。小学校低学年にしてはなかなかの距離だったのではないでしょうか^^
10.19.3.JPG
明日から生地蒲鉾の製造は勤務時間が長くなります。朝ごはん、お昼ご飯を会社でとることになります。
いよいよ蒲鉾屋さんの季節が近づいてきました!

新潟への工場見学

(2014.10.17)
出張・研修

ちょっと更新が滞りましたね。

先日、新潟県の食品工場の見学に行ってきました。
1つ目はサトウのご飯で有名なサトウ食品様。
こちらの工場はその圧倒的なオートメーション化で驚かされました。
ご飯パックを1日10万食作る8ラインで従事している人間はたったの6人。。
ほとんど人間の姿を見ることができませんでした。
洗米から最後の段ボールへの箱詰めまで全て1本のラインで完結していて徹底したラインです。
ただその中でもこだわりなどがあり、おいしさも同時に追求しているとか。
1本のライン製造にかかる費用は〇〇億円!
2つ目は同業社である堀川様。
同業者といっても日本有数の練り製品メーカーですのでやはり機械化は徹底されています。
こちらももちろん、24時間稼働。
全て流れ作業ですすんでいきます。
2つの工場を見ていて感じたことは「真似はできない」な、と(笑)
先日とある講演で聞いてなるほどと思った「ないものねだりよりあるものさがし」というキーワードが頭に浮かびました。
大規模生産は生地蒲鉾の生産能力ではとうてい真似はできませんが、その代わり生地蒲鉾が持つ強みは大企業では真似ができないはずです。
そういった強みをどんどんアピールしてこれからもおいしい蒲鉾を作り続けたいと思った工場見学でした。
2社様、見学させていただきありがとうございました。

イベント満載の連休なかび

(2014.10.12)
休日

3連休の中日。自分にとっては今日だけ休日ですが。

昨日は少し風があったのですが、今日は風もなく、好天に恵まれ、県内各地でイベントが催されていたみたいですが、どこも盛況だったのではないでしょうか?
僕は子どもたちと魚の駅10周年イベントに少し顔を出したのですが、やはりすごい人、人、人!
10.12.JPG
目玉のかには早々に売り切れたのではないでしょうか。。
ここのほかにも総合運動公園でも食のイベントをやっていたそうです。そちらもfacebookを見ると大盛況。
また今日は黒部市議会議員選挙の公示日ということで市内各地で選挙戦がスタートして、名前連呼型選挙が始まり大変「にぎやか」な黒部市だったはず。
自分たち家族はそんな喧騒を避けて昼からは魚津の桃山運動公園へ。こちらは人も少なくて良かったです^^
生地蒲鉾では明日からまた通常通りの営業になります。
明日は体験型イベントもあるので台風が来ないといいですね。

こびとずかんと魚の駅10周年イベント

(2014.10.11)
黒部情報

今週も今日で製造は終わり。世間的には今日から3連休ですが、生地蒲鉾の社員は明日だけが休日となります。

もちろん配達や事務所の人は明日も勤務なのですが。
ここ黒部では「こびとずかん」なるイベントが開催されています。
まきば牧場や宇奈月セレネ、そして生地でもいたるところにこびとが隠れているそうです。
会社の後ろにもこびとの顔出しパネルが置いてありましたが、周りにいる人たちは釣りに一生懸命でなんだか寂しそうなパネルでした・・・
10.11.JPG
そして13日は生地蒲鉾もこのイベントに少し協力させていただいていて「かくれももじり」というこびとの細工蒲鉾つくりに挑戦していただくことになっています。20人ほどの予定。
IMG_0841.jpg
明日は魚の駅10周年記念イベント。
毎年大勢のお客様でにぎわう同イベント、どうか台風の速度が速まりませんことをお祈りしております。
生地蒲鉾でもブース協力させていただきます!
昨日今日と残業が続いています。
年末の準備と合わせて物も動いてきていますね。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ