富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

明日から東京へ。

(2015.05.13)
出張・研修

GWが終わってから製造の方は落ち着いてきました。

ということでまた出張で頑張ってこようと思います。
明日から3泊4日、年末の商談と土日はスーパー三徳さんの茗荷谷店、新宿店での試食販売を行ってまいります。
たくさんのご注文をいただいたので新規お客様を獲得するためにも積極的に店頭に立ってPRしてまいります!
(余談ですがこの時期の東京のホテル、空きが少なく、普段の倍くらいの値段がつけられていましたので今回は宿に関してノープラン、現地で安く泊まれるところを探そうと思っています)
あ、17日日曜日には野々村真さんと森尾由美さんが生地のまちを訪れてくれた番組が放送になります。
オンタイムでは見れないけど東京から帰ってきて楽しみに見たいと思います。

GW最終日

(2015.05.06)
つぶやき

今日で長かった連休も終わりです。

製造の方は今日も婚礼用蒲鉾を中心としてある程度の製造がありましたが、明日以降少し落ち着いてくる、と思います。
また連休中は細工蒲鉾の絵付け体験のお客様もたくさん会社にお越しいただき、富山の細工蒲鉾の文化に触れていただきました。
みなさん、とても楽しそうに体験していきましたよ^^
そして午後からはデスクワークをしていたのですが、外部からの電話があまりないので効率よく仕事ができました。休日出勤をするサラリーマンの心情が分かりますね。思いっきりたくさんの人にメールしまくりましたので明日以降の返事が楽しみです^^;
個人的に風邪の症状が治まったと思ったらぶり返してきたようで、咳や目の痛みが続いています。
なんか今年はこういった症状の人が周りに多いような・・・・

GW中は色々と点検、思考、試行。

(2015.05.04)
つぶやき

GWが続いていますが、生地蒲鉾はもちろん休みではありません。土日は行楽関係のお店が忙しく配達、事務所の人に頑張っていただきました。

今日は久しぶりに私が宇奈月方面に朝配達に行きましたが、どこの旅館、ホテルもたくさんのお客様が泊まっているようでしたね。
新幹線効果もあってか、軒並み前年を大きく超える予約状況だと新聞などで報道されていました、この調子がどこまでも続くといいですね。
製造の方は一段落というか、婚礼用は相変わらずたくさんあるのですが、一つの山を越えたような気がします。
今年は年が明けてからずっと製造に追われていますので少し落ち着いて足元をもう一度見直し、様々なことを点検するGWにしたいと思います。
特にGW期間中は外部からの電話問い合わせが極端に少なくなりますのでしっかりと色々なことを考えたいと思います。

GWは観光地が大賑わい

(2015.05.02)
休日

4月の製造もようやくピークを過ぎて連休がスタートしました。

天気もずっと良くて行楽日和が続いているので各地は観光客で大賑わいといったところでしょうか。
私たち家族は特に大型連休もないので相変わらず、土日休みを県内で粛々と過ごすことになります。
子どもたちにはちょっとかわいそうですけど。。。
さて連休がスタートすると今度は配達や事務所の人たちが忙しくなります。
今朝も会社に顔を出すと必死に配達の準備などに追われています。
今年は特に新幹線開業元年ということもあって宇奈月方面は軒並み大勢のお客様が来ているとのこと、かまぼこもぜひ多く買ってほしいところですね^^

ミニこいのぼりの製造が。。

(2015.04.29)
細工かまぼこ

昨晩はなぜか痛飲してしましました。

それでも気合で朝起きて仕事に行きましたよ!当たり前か^^;
さてこの時期ミニこいのぼりの製造に追われています。どれだけ作っても注文が入ってきます。
そのほかにもにゃんかまや化粧鯛など・・・
細工蒲鉾はどんどん小型化しているのが昨今のトレンドなのはわかっているのですが、時間が非常にかかってしまいます。。
03151311_4f616bec30646.jpg
それでもひとつ一つ丁寧に決して手を抜かず、残業も辞さず、きれいでおいしいかまぼこを作ります!
GW関係なし、生地蒲鉾は絶賛営業中です。

企業紹介ビデオ撮影

(2015.04.28)
つぶやき

GW前の増産が続いています。

今日もこの時期としては珍しく?細工ものが多かったので残業です。
今日はお客様もとても多かったのですが、以前より予定していた、生地蒲鉾の簡単な会社案内ビデオの撮影を行いました。
(あくまで簡単な、本格的ではなく。)
製造工程を説明し、周りの景色のことなども折り込みながら、外部の方に見ただけでわかるビデオを作っていただきたいと思います。
こどもたちの工場見学が増えてきているのでその合間に見ていただいたり、展示会などで流しっぱなしにするのにもいいですね。
今日一日だけでは終わらないとはおもいますが、天気も良かったので会社の屋上からも撮影をしてもらいました^-^
GWも目の前。まだまだ生産は続きますが頑張りますよー!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ