富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

高山へ出張

(2015.08.19)
出張・研修

今日は飛騨高山まで出張してきました。

朝工場でオリジナルの似顔絵かまぼこを制作して8:30に生地を出て11:00のアポだったので余裕をもって出たつもりが、ちょうどよい時間につきました。
片道2時間半、高山は遠いですね・・・(北陸自動車道から東海北陸自動車道を通っていけば、もう少し早く着けると思いますが、今回は富山インターから41号線を通って行きました)
道中山深い中を車を走らせていたのですが、いつもは海ばっかり見ているので新鮮な景色にしばし仕事で来ていることを忘れてしまいそうになります。
仕事の話は30分ほどで終わり、せっかくなので地元のスーパーをのぞき、更に観光気分で古い町並みを見てお昼ご飯を食べてきました。
お店はどこも飛騨牛、高山ラーメンを前面に出して価格もやはり観光地価格ということで・・・
高山1.jpg
夏休み中ということもあるのか、平日昼間にも関わらず、古い町並みは観光客がたくさんで賑わっていましたね。
高山2.jpg
帰りも41号線をひたすら走ってとんぼ帰りみたいな状態で帰ってきたのですが、高校野球の実況のおかげで楽しく帰ることが出来ました^^
今度はプライベートで、しかも平湯あたりに宿泊して来たいところですね!
高山3.JPG

お盆休み明けは。

(2015.08.17)
つぶやき

お盆も終わりました。生地蒲鉾はお盆休みがなかったですが、製造の人たちはこの土日が休みだったので少しはお盆休みの雰囲気を味わえたのでは。

一方配達の方たちは土日が勝負とばかり、行楽各地に商品の搬入に飛び回っていただきました。
感謝します。
場所によっては欠品が相次いでしまってお客様にはご迷惑をおかけしました。この場を借りてお詫びします。
さてお盆休み明けと同時に様々なお仕事やイベントがわいてきています。
もう少しこのお盆明けはゆっくりできるはずなのに・・・
という感じです。
ただやることが目の前にたくさんあるということはそれはそれでいいことでもあり。
一つ一つ丁寧に仕事をしていきたいと思います。

イメージすることと体感することと。

(2015.08.12)
つぶやき

今日車の中で地元のラジオを聴いていたらアナウンサーが「今日の富山市の最高気温は29.8℃で久しぶりに30℃をきりました」。

と言っているのを聞いてああ、そうか30℃をきるとこんなに過ごしやすいんだ、と妙に納得してしまいました。
夏に入る前は30℃以上はみな同じで暑いと思っていましたが、30℃と34℃では全然暑さの質が違いますね、やっぱり。
これが岐阜県の多治見とか群馬県の前橋とかでは37、38℃とかニュースで言っているのを聞いて暑いんだろうなあ、とぼんやり思っていましたが、恐らく現地にたつと息ができないくらい暑いのではないかと思います。
なにが言いたいかというと、数字を見て思うことと体感することとは全然違うということ。
そしてもっとなにが言いたいかというと、ようやく今年の暑さもやわらいできたな、ということ。
明日から本格的なお盆。
生地のまちにも県外ナンバーが目立ってきました。
帰省の方にも観光で訪れた方にもおいしいかまぼこを食べていただくために従業員一同明日からも頑張ります!

お盆も近づき

(2015.08.10)
つぶやき

日曜だけの休みだと、あっという間に感じますね。

今年は特にここまで暑い日が続いていますので疲労が蓄積しているような・・
そんな中でも従業員のみなさん、頑張ってくれています。
製造の方はギフト関係の製造が一段落して、今週は地元でのみ販売している簡易包装のかまぼこの製造に移っていきます。
そして配達の方は今週納品や発送で大忙しの日々になりそうです。
会社によっては土曜日から9連休のところもあるようですが、生地蒲鉾社員一丸で働きます!

金沢出張と酒とかまぼこフェア2015

(2015.08.08)
出張・研修

毎日相変わらず日中は灼熱が続いていますが、朝晩は少し秋めいた様子もでてきましたね。

出勤するとき、少し暗くなってきています。
また日が暮れるのも早く、夜は少し涼しい風が吹いてきています。
少しずつ夏が終わろうとしているようですね。
さて昨日は朝工場で仕事をしてその後金沢に向かい、お客様訪問とセミナーを受けてきました。
金沢の街については全く地理感がないのですが、今は車にナビ、スマホで検索、なんでもその場でできますので事前の準備などなしで時間通りに行動できるのがいいですね。
話は変わり告知です。IMG_1265.JPG
今年も酒と蒲鉾フェアが東京有楽町で開催されます。
日程は10月4日(日)。
例年通り2部制になっていますのでチケットの購入はお早目に御願いします!

2015夏 製造について

(2015.08.04)
つぶやき

8月に入っています。

しばらく更新が滞っていましたが、またぼちぼちと再開したいと思います。
毎日灼熱地獄のような天気が続いています。
毎年思いますが、私が子供のころは絶対こんなに暑くなかった。
熱中症という言葉もなかった。
せいぜい「日射病」という、日陰に入ればすぐに治るような言葉が使われていた程度です。
そんな年々熱くなる夏ですが、この夏が終わるとじきに年末が待っているわけで。
それを思うとまだ夏が続いてほしいと思ったり。。
とにかくまだお盆製造のピークは越えていませんので明日からももうひと踏ん張りしまっす!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ