富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

ヒロ助さんと秋祭り

(2016.10.26)
黒部情報

今日は10月26日。

曜日に関係なく生地の秋祭りの日です。
とはいえ生地蒲鉾はもちろん休みではなく普通の業務を行っていました^^
お昼すぎに宇奈月のヒロ助さんのお店へ行ってきて今後のかまぼこ販売の話などをさせていただきました。
こちらのヒロ助さん、新たにますずし業界に参入して県外での催事やネット通販などでとても頑張っている印象があり、一度お話を聞かせていただきたいと思っていたので今回新しく店舗をオープンさせたとのことでしたので直接伺い色々と話をさせていただきました。
IMG_2644.JPG
刺激になる話をたくさんさせていただき自分も頑張らないといけないなあとまた思うのでした。
昼間は晴れていたはずの天気もなぜか夜に突如崩れ強い雨が降る中での秋祭りになりましたが、子どもたちは楽しそうに家の近くを通る屋形を遠めから眺めていました。
屋台.jpg
雨が強いため家の軒先から撮影(笑)

営業許可証更新

(2016.10.25)
つぶやき

北海道で日本ハム対広島の日本シリーズが行われています。

僕が子どものころ日本ハムは北海道ではなく東京に本拠地を置いていて東京ドームで試合をしていた気がするのですが、そのころ日本ハムのファンと公言する人は「え!」と振り向かれたものですが、月日がたった今となっては日本ハムというとスター選手が数多く生まれ、北海道に移り熱狂的なファンを獲得して現在、あの頃のように驚かれることはなくなっている(と思います。すべて主観に基づく記述です)
ということで漫画のようなヒーロー大谷選手を要する日本ハム、今年で引退を表明した男黒田の対決がテレビで繰り広げられていて見ていて目が離せないのですが、今日の出来事など。
今日は昼から新川厚生センターにて営業許可の更新がありました。この営業許可証、5年更新になり、平成28年10月までとなっていたものが先日センターの方の視察を終え、無事に5年間の更新が認められたため、1時間程度の講習を受講して本日新たに交付されました。
これがないと商売ができないので生地蒲鉾にとっては非常に大事な許可証なのですが、新規でこの許可証を取得した先輩方が信用を積み上げてきていただいたおかげで更新を続けてこれていると考えて、この許可証に恥じない商売を行っていかなければいけないと心を新たにしました。
生地は明日が松明祭り。
外は雨風が強くなってきましが、無事に執り行われるといいですね。

石川動物園や富山県知事選挙など

(2016.10.23)
休日

10月23日、日曜日、富山県知事選挙の日。

なのですが、土曜日朝仕事して子どもの小学校の掃除、教養講座を受講したのち、加賀まで1泊で帰ってきました。
近所の立ち寄り湯や、石川動物園に行ったりと短い時間でもいろいろと充実した週末でした^^
raityou.jpg
帰ってきて近所のコミュニティーセンターへ投票へ行ってきましたが、今回の選挙は何が争点でどのような違いが生まれるのか、全くといっていいほど考えることがなく、機械的な気持ちで足を運びました。
休みといっても今は年末の仕事のことで頭がいっぱいですが、ずいぶん休みをいただいていなかった気がしますので少し気分的にリラックスできたようです^^
明日からも仕事頑張ります!

お歳暮用DM発送作業

(2016.10.19)
つぶやき

秋晴れな一日。

天気がよくて気温も高かったようで長袖だと工場の中は暑いくらいでした。
さて生地蒲鉾では毎年年末恒例のお歳暮用DMの袋入れ作業を行っています。
かなりの数を出しますので準備が大変なのですが、
なんとか今年も10月下旬には皆様のもとに発送できそうです。
11月に入ると「まだ届いていないよ」といったお電話もいただいたりしますので今年は早めの発送を心がけたいと思います。
毎年お歳暮などの時期が早まっている気がするのですが・・・
それでもお待ちいただいているお客様がいるということはとても嬉しいことで感謝感謝ですね。

来客の多い日

(2016.10.18)
つぶやき

今日は来客がとても多い日になりました。

朝らいかい作業を終え、9時過ぎから途切れることなくお話をお伺いしていたら一切現場作業ができず、たまっていたデスクワークもできずじまいになってしまいました。。
すり身、保険、金融、添加物、省エネルギー、機械、お話は多方面にわたり、一つ一つとても興味深く聞くことができました。
その他の時間にもいろいろと相談や打合せを行い、正直頭がパンク状態ですが、良い勉強になり、会社の未来にとって何が必要なのか、優先順位は、など考えることが多い一日になりました。

生地朝市でのすり身フライ販売!

(2016.10.16)
かまぼこのこと黒部情報

毎月第三日曜日は恒例生地の朝市。

生地蒲鉾としては以前から出展していてかまぼこの特売をしていたのですが、今年の7月から新たな試みとして朝市での実演販売を行っています。
地元のみぎすを使ったすり身揚げをメインに色々と具材や形状などを変えながら今月で4回目。
今回は先週魚の駅の創業祭で販売した、玉ねぎとえびのすり身フライを実演販売しました。
今月は朝市の中でも1年に一度の大きなイベントの日ということで今では販売者がいなくてなくなった「タラ汁定食」が復活したこともあり、かなりの人出で賑わいました。
基本的に朝6時~8時までの時間帯なのですが、5時半にはすでにシャッターの前に列ができています。。
そんな中6時にスタートすると私はずっと揚げっぱなし。
ひたすら揚げ続けます。(ということで写真を撮ることができませんでした。。。)
ただこの生地朝市の特徴でもあるのですが、最初の1時間が勝負で7時過ぎるとサーっと人がはけていき、7時半になると関係者がうろうろと各お店で買い物が始まるのです(笑)
そんな超効率的な朝市ですので販売する方としては集中できて売り上げもあっという間に積みあがるのでやる気は半端ないですね。(笑)
この揚げ物毎回着実に売り上げも増えてきてどんどん皆様に期待されていることを感じます。
今年は11月から繁忙期に入りますので揚げ物は年内最後になるかと思いますが、来年もまた新たな挑戦を行いたいと思います!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ