富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

減塩勉強会

(2017.04.19)
勉強会

昨日は富山の食品研究所で減塩蒲鉾の勉強会。

昨今はやりですね、減塩や塩分控えめなどの食品。
味噌などは減塩商品の方が多いのではないかと思うほど。
蒲鉾でも大手さんが積極的に取り組んでいます。
生地蒲鉾でもそういった方向性を認識しながら新商品づくりの参考にさせていただきたいと思います。
黒部は強風が続いています。いつの間にか桜も散ってしまい、気づくとGWが間近に迫ってきました。
イベントが続きますので通常の蒲鉾製造に加えて積極的に出展もしていくつもりです。

朝市からの試食販売

(2017.04.16)
即売会・商談会

今日は生地の朝市。

今月から第一日曜日に魚の駅(漁協)の朝市が始まってそちらにも出展していますので月2回になります。
いつまで続くか・・・
晴天にも恵まれ久しぶりにお客さんも多かった気がしまして、用意したかまぼこは開始15分で完売!
買えなかったお客様申し訳ありませんでした。
かまぼこ販売とあわせて揚げ物も実演しましたが、こちらも好評で今回はすり身揚げ(たまねぎ入り)を実演販売しました。
すり身春巻きと交互にやっていこうと思っています。
そして朝市が終わって朝ごはんを食べたら滑川のスーパーさんでの試食販売。
こちらも大勢のお客様が来て生地蒲鉾の生蒲鉾を試食していただけました。
試食販売が終わって後片付けをして家に帰ったら一日が終わり。
天気が良かっただけに外で遊びたかったですが、しょうがないですね。
先月から今月にかけて試食販売を5か所で行いました。
いずれも富山市や滑川市という、生地蒲鉾にとってはいうなればアウェーの地での試食。
それでも食べていただいたお客様には満足して買っていただけたと思います。
こうして地道にファンを増やしていきたいなと考えていますので今後も検討していきます!

体調崩してからの1週間

(2017.04.15)
つぶやき

体調を崩した後の1週間、まだ本調子には戻っていないような気がします。

いやそもそも本調子ってどんな状態だったっけ?本調子なんてこの先、来るのでしょうか(笑)
という感覚で1週間が終わってしまいました。
それでも現場、スーパーでの試食会、蒲友会役員会、PTA会議、週末の飲み会(笑)など予定通りこなすことができ、ひとまずほっとしています。
土曜日1日休みをいただき、明日は朝から生地の朝市、昼頃にはまた滑川での試食販売会を行います!
家族でゆっくりと桜を眺めていたい気分ですが、今年は時間がとれないかなあ・・。

第69回全国蒲鉾品評会

(2017.04.12)
かまぼこのこと

出張中だったのであやうく、見落とすところでしたが、先日第69回全国蒲鉾品評会の各賞が発表されました。

生地蒲鉾では細工蒲鉾の部門で会長作の「紅梅」が技術大賞を受賞しました。
またやわらか「しそ」が大日本水産会長賞を受賞しました。
いずれも大変栄誉なことだと思います。
何も賞を獲得するためにかまぼこを作っているわけではありませんが、専門家の方から評価を受けて日頃からの品質に対してのこだわりを今後も継続していくことを誓いました。
関係者の方々ありがとうございました。

風邪転じて福となす?

(2017.04.11)
つぶやき

前回更新したブログの最後に「正直疲れはたまっていますが・・・・」と書いたのが言霊となったのかどうか定かではありませんが、あの後行った家族とのプチ旅行から帰ってきたその日の夜から発熱!見事に撃沈していました。。

本当に情けないの一言なのですが、今回の風邪?(インフルエンザではなかったようです)はかなり長引き、結局土日をずっと寝たきりで過ごして今週の月曜日になってようやく熱が治まった状態に戻りました。
とはいえ、その間、解熱剤を飲みながら現場の仕事をして、夕方にはスーパーの試食販売を行い、週末には花見を楽しみ、など悪い体調をおしながら無理を続けた結果、風邪を長引かせてしまったのは自分自身の身から出た錆というほかありません。
特に「花見」!
これがいけなかった。(当たり前ですね)
富山市の松川の遊覧船?に乗るチケットを随分前から関係者から購入していて空席にするわけにはいかないという責任感もあり、無理していったところ、悪化させる結果に・・・
NOといえる強い意志が必要でした。。
ここまでひどい(38度~39℃以上の高熱が続く)風邪をひいた記憶は近年なく、インフルエンザで寝込んだ時も熱は一晩で過ぎ去った記憶がありますので、いかに自分の体が年を重ねるにつれ無理が効かなくなっているかを痛感した出来事でもありました。
ただこの土日、何もせずに病床で本を読んだり、タブレットで映画を見たりする時間も新鮮に感じたのも事実です(笑)
詰め込みすぎな毎日を見直すこともでき、大げさにいうと「こういう休みの過ごし方や考え方というのもありかも」と思える風邪の効果でした(笑)

滋賀近鉄催事から生地魚の駅朝市初開催!

(2017.04.02)
出張・研修即売会・商談会

滋賀県の草津近鉄の催事から昨日夕方帰ってきました。

まだ催事が続いていますが、4/1(日)魚の駅の朝市があるので帰ってきました。
28日の準備からですので4泊5日、久しぶりの出張催事は体がこたえました・・・
飲みすぎていたのもありますが。。(笑)
IMG_3463.jpgIMG_3461.jpg
草津という地名は最初聞いたとき「ラッキー!毎日温泉入り放題!」と思っていたのですが、後に滋賀県の草津市ということを知り「関西に草津ってあるんだ・・・」と正直落胆したのですが、実際に行ってみると街がコンパクトでほどよい賑やかさもあり、生活しやすそうだなという印象を受けました。
新築のタワーマンションが駅前にいくつかあり、百貨店、大型スーパー、そして洒落た飲食店が軒狭しと並んでいる、そんな雰囲気の街でした。人口は高岡市より少し多い程度なのかもしれませんが、京都大阪のベッドタウン、学生街といった役割の街なのでしょうか。
IMG_3464.jpg
肝心の催事に関しては正直そこまで来店客が多くなくて富山のかまぼこに馴染みが薄いのもあり、苦戦していますが、少しでも多くのお客様に生地蒲鉾のおいしい蒲鉾を知っていただきたく思います。
そして今日は朝から地元生地で魚の駅の朝市。
今月から新たに始まったイベントで毎月第一日曜日に開催されるそうです。
生地蒲鉾としてもなるべく出展して普段のかまぼこ以外にお客様にアピールできる場として活用していきたいと思っています!
今日もすり身春巻きを販売しましたが、2時間で完売しました。
富山名物となるべく改良を重ねていきます。
ということで正直体は疲れがたまっていますが、明日からほんのわずかですが、普段なかなか一緒にいれない家族との時間を過ごすため、プチ旅行に行ってきます!
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ