富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

長野~埼玉~東京 出張

(2017.05.13)
出張・研修

やっと出張から帰ってきました。

5/9~5/10は長野県での展示会。この時は信金さんの運転で長野まで連れて行っていただき、展示のお手伝い、当日の接客までしていただくという環境でしたので生地蒲鉾からは私一人だけだったのですが、とても心強くて助かりました。
IMG_3693.jpg
(高校生もたくさん来場していて昨年にゃんかまを模擬店舗で販売していた長野商業の方とも偶然お会いしました)
展示会でもたくさんの出会いをいただき、今後につながればと思います。
ただ家に帰ってきたのが22時になってしまい、どっと疲れがでてこれが翌日からの東京出張に結構ひびいた気がします。。
そして5/11~5/13まで埼玉、東京出張。
5/11は朝イチの新幹線で大宮までそこから電車を乗り換えさいたま市にある、最近お取引が始まった会社を表敬訪問させていただきました。その足で生地蒲鉾が販売されているお店も視察。
IMG_3705.jpg
(農協の直売所、平日の朝からたくさんのお客様が入っていました。生地蒲鉾のポップもきちんとしてくれていました)
この日も、翌12日もそうだったのですが、連日25℃以上の初夏の天気の中すごく歩いたので足がだるいわ、汗もかくはで大変でした(笑)
埼玉県は今まで通過したことはあったのですが、ちゃんと訪れたのは実は初めてだと思います。朝の6:50分の新幹線で9:30のアポが余裕で間に合うという何とも新幹線の便利さをまた痛感しました。
お昼には東京に移動して早くも年末の商談。例年どおりなのですが、一応確認事項など話し合います。
翌12日は品質衛生講習会と、東京での生地蒲鉾を扱っていただいているお店を訪問したりなど、とにかく歩いて盛りだくさんの出張でした。
この日の午前中時間があったので上野の国立博物館を訪れたのですが、素晴らしい建物と数々の重要な展示物に驚くばかりでした。
でも、下調べもろくにせず思い付きで訪れ、あんなに上野公園が広いとは想像もしていなくて、、
時間がほとんどなかったので次回はしっかりと綿密に計画をたて、時間をたっぷりとって再度訪れたいと思います!
IMG_3730.jpg
(本館だけしか入らなかったので次回は他の建物も見てみたい!)
IMG_3731.jpg
(展示物の屏風に鶴の絵が。細工蒲鉾の勉強と思って撮影しました(笑))
IMG_3735.jpg
(秋葉原の「のもの」で見つけたにゃんかまと白えび豆かまぼこ)
黒部に戻ると少し肌寒く感じられるくらい東京は暑かったですね・・
明日はちょっと辛い感じの葬儀です。

GWは実演販売3回行いました。

(2017.05.07)
かまぼこのこと即売会・商談会

ようやくGWも終わりですね。

今年は天候に恵まれたのではないでしょうか?
facebookなどを見ても友達が行楽地で楽しそうに過ごしているのを見てうらやましい気持ちがないではありませんでした(笑)
ただこの連休中、高速SA、地元の魚の駅で2回、実演販売を行い初めての試みだったのですが、手ごたえも感じたので今後も継続していきたいと思いました。
今日は最終日ということと、風が強かったので客足はあまりぱっとしませんでしたが^^;
IMG_3640.jpg
この実演販売のでは自社で製造している商品を直接販売できるのでお客様の反応がダイレクトに感じられるのも収穫の一つですね。
その多くが好意的なもので先日も名古屋からの観光客のお客様がすり身春巻きを5本お買い上げいただき「これ、絶対いろんなところで販売するべきですよ!」と力強い応援を受け、その場で家族で食べたあともう一度5本買っていただくという(笑)、嬉しい声もありました。
この後地元の朝市(21日)、名水マラソンでの実演(6月4日)とありますのでどんどんと知っていただく機会を増やしていこうと思います!
IMG_3674.jpg
(お昼から軽くランニング、5月の風を受け鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました)
明日からの仕事はGWで品薄になっている商品の製造、配達がありますが、これから6月にかけて仕事量が少し落ち着くと思いますので展示会出展、出張などで新たな情報を得てきたいと思います。

高速SAでの実演販売(市外初出店)

(2017.05.03)
かまぼこのこと即売会・商談会

今日は天気も良くて最高の祝日だったのではないでしょうか。

行楽各地も大勢の人で賑わっていたことと思います。
さて私は、朝、会社でらいかい作業を終え、朝ごはんを食べた後に実演販売の準備をしてから高速道路のSAへと向かいました。
初の出張実演販売です。会場は同じ県内といえど、緊張感が漂います。
途中案の定、備品を忘れ会社にとりにかえったりとちょっとばたつきましたが(笑)、無事に10時半から好評のすり身春巻きを揚げ始めると、すぐに試食いただいたお客様から「おいしい」のありがたいお言葉が!
IMG_3633.JPG
お昼すぎまではおご飯を食べる暇もなしで途切れることなく揚げ続けていました。
IMG_3632.JPG
それでも15時過ぎくらいにはいったん客足も途絶え、17時に明日もあるとのことで終了させていただきましたが、初の市外での実演販売はおおむね好評で、手ごたえを感じることができました。
また準備や段取りなどでたくさんの経験も得ることができましたのでこれからも積極的に検討していきたいと思っています。
このすり身春巻き、一つ一つ生地蒲鉾の工場で手作業で製造していますのでとても手間がかかるのですが、それゆえに食べていただいたお客様からはとてもおいしいと評価していただいています。
IMG_3638.JPG
(しばらくは具材にゲソを採用していますが、今後はチーズやしそなどもつくっていきたいですね、試作段階ではバッチリです!)
この「おいしさ」を今後も追及していきたいと思います!
明日は地元魚の駅で引き続き実演する予定です^^

明日は高速SAでの実演販売

(2017.05.02)
つぶやき

今日は天候も良く、暦的には平日だったのですが、生地のまちにも観光客の姿がちらほら見られてGWの雰囲気を感じることができますね。

会合が続き、先日大きな風邪をひいたのがたたって免疫が落ちているのか、体力がそもそもないのか、のどの痛みや咳がまたぶり返すようになってきています。困ったものですね・・・
それでも製造も配達も忙しい中従業員一同頑張っています!
明日は初の試みの高速サービスエリアでの揚げ物実演販売に行ってきます。
たくさんのお客様に生地蒲鉾の「すり身春巻き(ゲソたっぷり、ふわふわパリパリ食感)」を味わっていただきたいと思います!

GWに入りました!

(2017.04.29)
つぶやき

GWに突入しました。

さすがに今週は連休前ということで製造、配達も大忙しの週になりました。
今年は1日2日が平日ということで暦通りの連休になる企業が多いようですね。
もちろん生地蒲鉾は祝日関係なしで仕事です^^
多くの県外からのお客様が黒部に訪れておいしいかまぼこを食べていただけることを期待しています(笑)
連休中揚げ物の実演販売も高速サービスエリアや魚の駅で予定していますのでそちらも頑張ります!

宇奈月のお寺さんへ

(2017.04.23)
休日

今週末土曜日は朝から小学校のPTA総会、昼にはご近所で行われていた皇国晴酒造さんの蔵開きイベントに顔を出してきました。

気温は低かったのですが、昼から天気が良くなり、大勢のお客様が蔵内にあふれていてここ数年で一番の賑わいではなかったでしょうか。
蒲鉾もバカバカ売れていて追加追加で対応しましたが、日本酒と相性がぴったりということがよくわかりますね。
そしてお昼を食べてからは会社でちょっとした取材、夜はPTAの歓送迎会と何かと活動の多い一日になりました。
案の定、日曜日は前日のお酒が残った寝不足でのスタートだったのですが、天候もよく、家族で宇奈月のお寺さんで行われていた花まつりなるイベントに参加。
こちらも飲食関係の物販やワークショップなどで賑わっていました。
最後にお花をこどもたちが投げるのですが、とてもきれいでしたね。
IMG_3581.jpgIMG_3587.jpg
今週は比較的天気が良い1週間になりそうです。
仕事ではGWが来週から始まりますので配達に製造に忙しくなりそうです。
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ