富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:その他 の記事

明日から消費税UP

(2014.03.31)
その他
昨日の夜、東京から帰ってきて、続いていた
出張シリーズがひとまず一段落します。
IMG_0341.JPG
正直心身ともに疲労の蓄積がはなはだしいところではありますが
まだまだすべきこと、したいことが
山ほどありますので4月も頑張りどころですね。

そしてついに明日から消費税が上がります。

5%から8%に。
消費税がなかった時代を知るものとして
3→5→8、と変遷してきた消費税、また1年半後には10%に
なるということでずいぶん大きな数字になったと思います。
生地蒲鉾では総額表示も掲出しつつ、本体価格(税抜き)を
前面に表示することにしました。
各社、各業界で対応がバラバラですので消費者の方が一時的に
混乱することが予想されますが、景気が落ち込まないことを
一番期待しています。

ながの催事とかまぼこ大学

(2014.03.23)
その他

ちょっといろいろあり過ぎ、ブログ更新にかける時間も

あまりないのですが、
先週20日からながの東急百貨店で開催されています催事に前日
初日と行ってきました。
IMG_0313.JPG
初日はとても盛況で売り上げも期待以上!^^
帰りは季節外れの暴風雪に見舞われ遭難するかと思いましが、何とか夜に帰ってこれました。
IMG_0314.JPG
この催事は今週の26日水曜日までやっていますので最終日にもう一度行ってきます。
その間は事務員さんたちに頑張っていてもらいます。
そして昨日22日は東京の新丸ビルでかまぼこ大学in東京が行われました。
昨年に引き続き2回目。
IMG_0318.JPG
東京の皆様に細工蒲鉾について知って学んでもらい、そのあとは実際に体験をしてもらいます。
みなさんそれぞれ個性的に、それでもあっというまに描きあげていました。
しっかり富山のかまぼこをPRできたのではないでしょうか。
今週もいろいろ、頑張ります!

写真加工のお勉強。

(2014.03.03)
その他

またまた寒くなってきました、黒部。

3月に入っても今週は最低気温マイナス表示の予報が出ております。。
まあ、このようにして段々春らしくなっていくのでしょうが。
さて最近、画像加工の勉強をしております。
いわゆる40の手習い。
現場の仕事の空き時間を見つけての勉強なのであまり進捗はしていないのですが、
面白いです。
画像に文字をかけたり、切り抜いて張り付けたり、斜めなのをまっすぐにしたり。
色々と加工できるんですね、というよりネットショップに乗っている写真で加工していない
写真なんてないのかもしれない、ということに今更ながら気づいています。。
それでも、
加工技術も大事なのかもしれないですが、一番大事なのはお客様の手元に
商品が届いて、写真と実物が違わないことが一番ですよね。
そして何より、見栄えよりも中身。
これが一番大切なことだと思います。
明日からも「おいしい」かまぼこを作り続けます。

雪が降りましたね。

(2014.01.12)
その他

製造は今年に入って初めての週休2日ということで土日が休み。

今のところ、6月いっぱいは土日は製造が休みになっています。
配達、事務は土日でも午前中は営業しております。
ということで私も久しぶりにゆっくり休めました。
週末は雪が降ったこともあり、こどもたちと雪遊びもできたし、家で勉強もたっぷりできました^^
IMG_0075.JPG
まだまだこどもが小さいこともあり、自分の時間はなかなかとれないのですが、今はこれでいいのかな、と思っています。
さて来週からは結構過密なスケジュールになっています。
製造以外の面接や会合がびっしり^^;
これも新年の宿命と思っていますが、体調管理に十分気を付けて頑張ります。

KNBで生地特集されました。

(2013.08.07)
その他

本日いっちゃんKNBに生地蒲鉾が出ました!

黒部市生地の特集で弊社以外にも回転橋や休み処「あい」、清水、皇国晴酒造さんなどたっぷり取り上げていただきました。
先日も同局の「かいこと」で高原兄さんが来ていったばっかりだったので短期間で相当生地という土地をPRできたのでは?
しかしテレビで相当いいイメージを持ってきた方にはイメージとちょっと違う!といったギャップも大きくなる可能性もあるので難しいところですね^^; 変なハードルが上がったりしないことを期待します。。
IMG_1563.JPGIMG_1555.JPG

夏至2013

(2013.06.21)
その他

北陸地方も本格的な梅雨入りですね。

まとまった雨が降っていなかったため農家のみなさんはほっとしているのではないでしょうか。
相変わらず僕はこの季節が苦手ですけど・・・・
そして今日は夏至。一年で一番昼が長い?太陽の出ている時間が長い日だと言われています。
でもあいにく朝から雨模様の天気、ほとんどお日様を見ることができませんでした。
夏本番が待ち遠しい、そんな夏至の一日でした。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ