富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:その他 の記事

フードスタイルショー@宇奈月セレネ

(2014.09.18)
その他

油断したら1週間も更新が滞っていました。

今月はこまめに更新ができていると思ってたやさきに。。
子どもの小学校の運動会やその他もろもろの行事が重なり、ついついブログの更新がおろそかになってしまいます。
さて昨日は地元黒部市宇奈月のセレネで食の展示会が行われました。
快晴の宇奈月温泉。山が近くに迫って見えます。
IMG_0867.jpg
こんな、といっては失礼かもしれませんが、田舎に全国各地から様々な業種のバイヤー様方が集い、そこそこ盛況の展示商談会だったのではないでしょうか。
生地蒲鉾も4社と商談させていただきました。白えびの蒲鉾や昆布巻き蒲鉾がやはり人気ですね。
でもブース出展に関してはあまり経験がないので慣れないですね。他社のブースを参考にしながら今後の展開を考えたいです。
ディスプレイはほとんど自前ですませてしまっていますので^^;
IMG_0870.jpg
そして翌日の今日はその中でも10社以上のバイヤー様方が弊社を訪問していただき、工場見学や細工蒲鉾の実演を見ていただきました。細工蒲鉾の実演は初めて見る方が多くとても興味をもっていただいた様子でした^^
生地蒲鉾のかまぼこを全国の方に知っていただくためにもこういう機会を大切に今後も頑張ります!

金沢へ。

(2014.08.26)
その他

昨日に続き今日も一日雨。

それもなぜか私が移動するときに限っての豪雨という・・
そんな中お昼めがけて金沢のとある説明会に出席してきました。
往復3時間、高速料金+ガソリン代〇円かけて行くほどのことだったかなあ、と振り返ってしまいました。
まあ、行かないと何があるかわからないし、今は時間があるので積極的に動いていくことにします。
終了後金沢百番街を視察。
リニューアルした百番街はとても同じ北陸とは思えず、なんともきらびやかな雰囲気で人も多かったです。
改めて北陸新幹線が来た際には金沢の一人勝ちになるのではと感じてしまいますね。
うーん、黒部宇奈月温泉駅にどれだけの人が降り立って買い物をしてくれるのでしょうか。。
天気が悪いとネガティブ思考が増大しますね。
早くぴかーんと晴れてほしいす!

高温続きの5月から6月へ。

(2014.06.02)
その他

6月に入りました。

いつの間にか。。
ここ富山は、というより全国的に今年の5月から今にかけて猛暑が続いております。
天気がいいのは嬉しいのですが、連日最高気温の30℃オーバーが続いて熱中症などで倒れられる方もいたりして
やはりこれも異常気象の表れなのかなあと感じずにはいられません。
生地蒲鉾でも外気温とすり身の食感とは密接にかかわっていますので温度管理が難しい日々が続いています。
先週も色々とありましたが、今週も出張や会議や、製造に追われてあっという間に終わっていきそうです^^
最近スケジュールが日々確認しないと頭に入っていない綱渡り状態が続いています。
いかんなあー。。

生地まち歩き2014 高橋尚子さん

(2014.05.24)
その他

昨日の大掃除の影響か、筋肉痛の一日でした。

さて昨日も書いたとおり、今日は生地のまち歩きイベント。
私は大した戦力にもならないのですが、各種団体のブースにちょこちょこと朝8時半から結局3時まで生地中橋の近くに張り付きの一日に。
家に帰って風呂に入ったら首筋がしみる。。鏡を見てみるとしっかりと日焼けの跡がついていました。
でも天気が良くて本当に良かったです。
途中高橋尚子さんもまち歩きに加わっていただき、生地蒲鉾の会社の前では細工蒲鉾の絵付けに挑戦してくれました。
絞り出しをご自身がされたのですが、とっても上手に「生地 大好き」と書いていました!
これにはびっくり^^;
IMG_7219.jpg
明日はフルマラソンを含む、名水ロードレースです。8千人を超える参加者の皆様頑張って黒部のまちを堪能してください。
我が家は朝8時半に黒部を脱出するかどうか検討中です。
交通規制で9時になると15時まで車移動ができませんので。。

テレビに出ました!

(2014.04.06)
その他

今週末は山では雪がふったり、雹が降ったりのさむーい日々でしたね。

そんな日曜日でしたが、僕は朝からうちの車2台分のタイヤ交換を済ませて気分的にほっとしています。
ノーマルからスタッドレスに履き替えしたときは年末仕事を控えていたので
一台だけでしたが今日は2台。
ちょっと腰にきましたね^^;
そしてお知らせにも書きましたが、本日テレビ朝日放送に生地蒲鉾が出ました。
といってもちょっとだけでしたが^^
IMG_0367.JPGIMG_0378.JPGIMG_0365.JPG
こうして全国の皆様に富山を知っていただけるというのは嬉しいですね^^
明日からは天気も回復するそうです。
おいしいかまぼこを作っていきますよーー!!

消費税表示を見て

(2014.04.01)
その他

2014年4月1日。

例年ならエイプリルフールの話題などでにぎわうのでしょうが
今年は一味違います。
そう、消費税。
冗談など言っている場合ではない雰囲気ですよね。。
大きな混乱はありませんでしたが、請求書発行のタイミングなど
まだまだ油断できないことばかりです。
今日の新聞の折り込みチラシをざっと眺めますと
おおむね本体価格表示を取り入れているスーパーばかりでしたね。
本体価格+税、本体価格(総額表示)、ほとんどがこのパターンでした。
一部大手アパレルが総額表示にこだわっていましたが、恐らく
10%になった時点で本体価格表示に変更してくるでしょう。
繰り返しになりますが、生地蒲鉾でもカタログやネット通販などでは
本体価格(総額表示)に統一させていただいております。
お客様には慣れるまで時間がかかるかと思いますが、ご了解いただければと思います。
4月に入ってもたくさん仕事をさせていただいています。
また新しい社員も入りましたので活気を出しておいしいかまぼこを作っていきます!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ