富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:その他 の記事

堀江貴文さんの講演会

(2022.11.14)
その他

ずいぶんといい天気が続いていましたが、日曜日だけピンポイントで雨模様になりましたね。

それでも今日月曜日はまた晴れ間も覗くいい天気になってきてましたが肌寒く感じます。

いよいよこれから気温が下がり、本格的な冬に入っていくのでしょう。
さて土曜日、ホリエモンこと堀江貴文さんの講演が近所で行われていたので聞きに行ってきました。
堀江さんはTwitterやFacebookなどをフォローしているので講演で話している内容はSNSで彼が発信していることとほぼ同じ内容でしたが、その知識の量と深さには本当に感心しますね。

コロナに関して第8波と騒いできています。感染症の分類変更や全数把握の放棄などどうなったのでしょうか?かつてのように緊急事態宣言や富山アラートなど発出されないことを願うばかりです・・
隔離期間や濃厚接触者の扱いの変更などを行わないとまた感染者の増加で仕事が回らなくなる恐れがあります。

蒲鉾屋さんにとって大切な年末にかけて嫌な雰囲気がただよっていますね。。

綿半様とのお取引が始まりました。

(2022.11.09)
その他

そういえば書くことを忘れていましたが、9月から長野県での新たなお取引様ができ、長野県内7か所のスーパーで生地蒲鉾の商品を購入することができるようになりました。

スーパーの名前は「綿半」様です。

ホームセンターが併設されているかなり大き目な店舗です。朝の7時開店だそうです。※中野店


大変不勉強で知らなかったのですが、長野県内のみならず関東東海地方でもスーパーとホームセンターなどを展開されている企業様になります。

今回は私どもの商品はそのうち千曲、稲里、権堂、長池、須坂、中野、上田の7店舗におかせていただくことになりました。

ということで先月売り場を覗きに行ったのですが、面白いことに黒部の鮮魚と同じ鮮魚コーナーに生地蒲鉾の棚が設置されていました。

鮮魚コーナーの一角です。

POPも大きく取り扱っていただき、評判も上々とのことで大変嬉しく思っています。

地理的にも長野と黒部は近接しておりますので海のない長野県民の方に生地蒲鉾のおいしいかまぼこを味わっていただく機会をいただいたことに大変感謝しております!

魚の駅創業祭など

(2022.10.12)
その他

今週も連休の最終日からのスタートとなりました。
週末は天気があまり良くなかった気がしましたが、黒部市内でも多くのイベントが行われていたようです。

生地蒲鉾では黒部漁協さん主催の創業祭に出店してきました。

朝からカニを求める多くのお客様が並ぶ中、かまぼこの販売を行いましたが、県内中からお客様がいらっしゃっているのか、地曳シリーズを見て「押しずしですか?」という声もいただきました。
普段は私たちの会社の商品を知っているお客様ばかりなので新鮮でしたね。

ミニセリや大漁旗がはためく中、久しぶりに復活したイベントに参加できて、売れ行きも好評で天気も何とかもってくれてよかったです。

ミニセリは大盛況

今週もすでに週半ば、年末に向けてひとつづつやるべきことを行っていきます!


たいまつ祭り、マチヂカラ商品券

(2022.10.06)
その他

一昨日は猛暑日になったかと思えば昨日は最高気温が20℃を下回るような日で目まぐるしく変わる気温に年とともに体がついていかないですね・・・

さて今年はたいまつ祭りが11月5,6日に開催されます。

例年は10月26日に開催されていた(曜日に関係なく)と思っていたのですが、平日になる場合があったりで人が集まりやすい土日開催に変更になったのでしょうか。勘違いだったらすいません。

それと先月クロベマチヂカラ商品券が発売されましたね。
1万円の支払いで1万3千円分のクーポンがもらえるとあって大人気で1億3千万円分のクーポンが即日完売だったようです。

このクーポン券、生地蒲鉾でも道の駅の練り天屋でも使えますのでどしどしご利用いただきたいと思います!

あちこち補修など

(2022.09.22)
その他

台風が過ぎ去った後は一気に気温も下がり、急に秋めいてきました。
今回の台風14号は事前に相当報道で警告されていましたが、九州四国などでは予想通り甚大な被害が出たところもあったようです。
でも本州に入ったら勢いも弱まり事前に警戒されていたほどではなかったのではないでしょうか。

我々の黒部市では月曜日の明け方にかけて海沿いだからか、吹きすさぶ風と雨がやはりすごかったですが、被害というほどのことはなかったようです。
さて先週くらいから工場内外で色々と補修、修繕、機械の入れ替えなどを行っております。
工場内照明のLED化、エレベーター、換気扇の修繕、そして大型なものとしてボイラーの入れ替え工事などです。

特にボイラーでは今までの動力である重油からガス式に切り替えます。
かまぼこを蒸すことに関しては全く影響ないと思いますが、クリーンで高効率なエネルギーに変更できてなんか嬉しいですね。

8月最後の日

(2022.08.31)
その他

今日で8月も終わりです。

個人的には病気で臥せっていた時期もあり、あまりいい記憶はありませんがその間ほぼ毎日見ていた高校野球にいたく感動したことが唯一の救いでしょうか。
どの高校も一生懸命に頑張っていて勇気をいただきました。
優勝した仙台育英高校の監督の「青春ってすごく密なので」「全国の高校生に拍手してもらいたいです」のフレーズは心に刺さりました。

本当に今回一番影響を受けているのは子どもたちだと思います。
大人や高齢者の都合で子どもに我慢をしいるのはもうやめていかないと日本の将来に不安が残るだけだと感じます。

明日から新学期、子どもたちには前を向いて元気に密な青春を送っていただきたいと切に願います。

今週は仕事の予定がぎっしりで毎日商談や打ち合わせ等の予定が入っています。

少し落ち着いて長期的なことも考えていかないといけないですね。

仙台育英優勝
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ