富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:その他 の記事

今年のお盆休みは

(2023.08.15)
その他

お盆休みも残りわずかでしょうか。
宇奈月方面に配達に毎日行っていますが、トロッコ電車乗り場は人でいっぱい。
各旅館やホテルもほぼ満員とのことです。
しかしながら言いたくないですが、暑い!!
猛暑日が続いていて、冷蔵品であるかまぼこの持ち歩きにためらうお客様も多いのはしょうがないところでしょうか・・・

道の駅KOKOくろべに行ったらこちらも大勢のお客様。
昨年は屋外の水辺やふわふわドームも大賑わいだったのですが、今年はさすがの暑さで屋内が混雑していました。

そして台風7号です。
本日15日に本州を通過するということで関西方面の電車などは計画運休が決まっています。
帰宅する人たちによっては予定を早めた人もいるのではないでしょうか。

今のところ黒部は晴天ですが、夕方くらいから雨風が吹くのかな。
世間一般には明日まで休みというところも多いと思いますがどうか被害が最小限にとどまることを祈るばかりです。

実習生が一人退社しました。

(2023.08.02)
その他

昨日から8月です。
日は少しづつ短くなってきているようですが、太陽は全く手を緩めてくれず連日の猛暑が続いています。

そんな灼熱な日にベトナム人実習生が1人会社を退社しました。
もともと3年の期間だったのですが、コロナなどいろいろあり結局今までで最長の4年間働いてくれました。
来たときは21歳という若さで今でも25歳。会社の中では断トツに若かったですね。

釣りが好きで家の後ろの海から釣り竿をかついで「釣れませんでした」とニコニコした笑顔で語る姿を思い出すと、寂しさが実感してきました。
雨の日も風の日も雪の日も自転車で通い、仕事では一番最初のらいかい作業を担ってくれていました。
いったんベトナムに帰って車の免許など取得すると言っていましたが、また日本に来たいとも言っていたのでその時にまた会いたいですね。

別れは寂しいですが、また今週末新たに4人入社します。
しっかりと仕事が継続できる仕組みを作っていきたいですね。

サラメシの写真家 阿部了さん撮影

花火も終わり

(2023.07.31)
その他

花火大会が終わりました。
夜になっても気温は下がらず、非常に暑い中での花火になりましたが大勢の見物人で盛り上がったのではないでしょうか。

運営の皆様お疲れさまでした。

私はその日朝から練り天屋勤務だったのですが、余りの暑さのせいかお客様はいるのですがなかなか買われないという状態でしたね。。

練り天屋に飾ってある食品サンプル。あまりに精巧に作られているので試食と間違われて食べられそうです(-_-;)


そろそろ一雨欲しいところです。

さて今週はベトナムからの実習生が4人黒部に来ます。(勤務は来週から)

全員男性という初めてのパターンで、会社にとってどんな化学変化が起こるのかが今から楽しみです^^

梅雨明けしました

(2023.07.22)
その他

今週も仕事は土曜日まで。

夏の繁忙期も御中元のピークは越えましたが、これからはお盆商戦に向けての準備などに入っていきます。

そしてここ富山県も昨日梅雨明け宣言が出ましたね!
あのどんよりジメジメが今年は長く続いていた気がしましたが、平年より2日ほど早いとのこと。
ただ降水量はかなり多かったみたいですのでやっぱり雨が降り続いていた印象はあながち間違っていないのかなと思います。
いきなり天気予報もずっと晴れマークが続くようになりましたし、気温も連日30℃を超えています。
本格的な夏が到来といったところでしょうか。

宇奈月の方に配達に行くと少し早い夏休みなのか大勢の観光客で賑わっていました。
夏の宇奈月は下界より気温が少し低いのでおすすめです^^

黒部名水マラソン

(2023.06.01)
その他

6月に入りました。

昨日まで新宿京王百貨店で行われていた催事は最終日でもなかなかのお客様だったようで大きな結果を得られたと思います。(疲れましたが・・)

そして東京で催事を行っている間、地元では名水マラソンが開催されていました。
今年も暑い日に開催されていたようで、私の知り合いも何人もリタイアされていました(笑)

このマラソンは過酷ですが、ホスピタリティにあふれているとの評判ですね。

私もぜひ!

とは思いません・・・

ですが地元開催でフルマラソンが行われるということに誇りをもって今後も色々とご協力できることはしていきたいと思っています。

大会後、ゲストランナーの柏原さんのTwitterで黒部のお土産をもらったとの投稿がありました。

弊社のかまぼこも画像をアップしていただいており、大変嬉しく思います^^

また来年も盛大に開催されるといいですね。

後半5連休

(2023.05.04)
その他

さてGWの本当の連休が始まりました。

さすがにたくさんのお客さんで賑わいました。
練り天屋もひっきりなしのお客様でいっぱいですし、宇奈月温泉もかなりの人出になっております。

写真だけアップしておきます。

iPhone8のカメラで伝えきれないのですが、晴れていると子供たちには本当にいい環境の道の駅だと思います。立山連峰がくっきりと見渡せ、風も心地よい場所。

屋外に座ってソフトクリームやふわ天など(笑)

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ