今週も始まりました。週末土曜日までは天気が良かったのですが、日曜日のお昼からは突然の大雨になりましたね。それでも今週からはずっと晴れる予報が出ています。
日が一日ごとに短くなっていますが、日中晴れると心地よいいい時期です。
海を眺めると風もなく穏やかな気持ちになれます。


練り天屋にも週末は大勢のお客様がお越しいただき感謝ですね。
本格的な冬が始まる前にできるだけ日光を浴びておきたいと思います^^

今週も始まりました。週末土曜日までは天気が良かったのですが、日曜日のお昼からは突然の大雨になりましたね。それでも今週からはずっと晴れる予報が出ています。
日が一日ごとに短くなっていますが、日中晴れると心地よいいい時期です。
海を眺めると風もなく穏やかな気持ちになれます。
練り天屋にも週末は大勢のお客様がお越しいただき感謝ですね。
本格的な冬が始まる前にできるだけ日光を浴びておきたいと思います^^
9月に入りました。
学校も始まり、日常が戻ってきた感じがしますね。
今年は小規模ながら八尾でもおわら風の盆が開催されていますので活気が出てきて欲しいのですが、まだまだ経済は厳しい状況が続いています。
9月は食品の値上げがあ2000品目に達っするとの報道もありました。
生地蒲鉾でも4月に価格改定を行いましたが、この秋に仕入れる原材料の価格を考えるととても継続的に事業を行っていけるレベルではありません。
コロナ融資の返済が始まり中小、零細企業の倒産がどんどん増えているとのニュースもあります。
先の見えない中で何とか頑張っていかないといけないと思います。
さて道の駅KOKOくろべでは先日入場者50万人を達成したそうです。
実質5カ月ちょっとですので順調なのだと思いますが、この先秋が終わり、冬に向けての誘客が難しそうですのでこちらも施設側と一体となって練り天屋として賑わいを考えていかないといけないですね。
さて今週も始まりました。
今週木曜日から9月に入り、ひたひたと年末の足音が聞こえてくるようです。。
朝晩もめっきり涼しくなり、日が落ちるのが早く日が昇るのが遅く、秋の到来といった感じです。
でもここ数週間本当に天気が悪く、どんよりとした曇り空や雨が続いていますので梅雨が短かった分、ここで雨量を取り戻そうとしているようにも感じられます。
8月を振り返ると行動制限のないお盆ということで今年は細工かまぼこの絵付け体験もたくさん行われました。60名、15名と団体さんのお申し込みもあり、久しぶりに子どもたちに楽しんでいただけました。ただ現在この事業を担当できるのが一人なのでどうしても都合が合わないこともあり、お断りさせていただくこともありますが、都合が合う以上はしっかりと伝統文化を伝えていきたいと思います。
道の駅でもお盆期間中はたくさんの人出で賑わいました。練り天屋として初めてのお盆でしたが、美味しい練り天を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
また先日の土日はビアフェスタということでイベントも開催され、当店としても抽選会を開催するなどして夏の終わりのイベントを盛り上げました。
今朝海を見るとすでに秋のそれに変化しているようでした。
今週も始まりました。
このブログ前回の更新が4/20なので約3週間がたっていました。
昨日は天候も良く、練り天屋プレオープンの初日。