富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:メディア掲載 の記事

タクトににゃんかまが!

(2013.08.10)
メディア掲載

最初にお知らせです。

今月発売の県内情報誌「タクト」ににゃんかまを取り上げていただきました^^
お盆で帰省している方もたくさんいらっしゃると思います。
お土産にいかがでしょうか?食卓にのぼるときっと話題になりますよー^^
にゃんかま.jpg
さて今週は毎日暑い日が続いて従業員の方もそんな中、お盆の間の生産ということで大変頑張っていただきました。
僕の方も仕事と各種団体活動が毎日あったりして正直しんどかったですが、なんとか土曜日までこぎつけました。
年末は仕事モードということで各種団体活動を制限しているのである意味この季節というのは仕事との両立をしなければいけないのでひょっとしたら結構負荷をかけていたのかもしれません。
正直ちょっと夏バテ気味。。
でも週末ゆっくり休んで英気を養いたいと思います!
来週もお盆用の簡易包装蒲鉾をたくさん製造します。火曜日は4時出勤が決定!
少しは暑さがおさまってくれればいいのですが・・・・

取材がもりもり

(2013.07.23)
メディア掲載

今週は取材が盛りだくさんです。

今日は県外のフリーペーパーの取材。細工蒲鉾の絵付け体験に関するものでした。
また明日には地元テレビ局の取材が入っています。
また来月には地元タウン誌ににゃんかまが取り上げていただける予定になっています。
いずれも関係各位に深く感謝いたします。
またこのHPでもご紹介できればと思っています^^
明日は再度横浜!
体調管理に気を付け行ってまいります。。

トロピカル丸さん

(2013.06.09)
メディア掲載

さてわりかしのんびりと過ごせた週末が終わりました。

そして梅雨にも入ってないのに来週からは30℃超えの気温が連続している予報が出ていますが、大丈夫なんでしょうか?・・・
さて突然ですが「トロピカル丸」はご存じでしょうか。
トロピカル マルです。
なんでもあのつんくさんがプロデュースした、水産業界を応援するユニットとのこと。
正直僕もそれ以上の情報はもっていません。。
そのトロピカル丸、かまぼこが大好きなメンバーが多いとのことで全国のかまぼこ屋さんが毎日かまぼこを付け届けしています(笑)
先日は生地蒲鉾の「昆布巻かまぼこ」と「にゃんかま」もメンバーのもとに無事届いてブログに掲載していただきました!
トロピカル丸さん、これからもかまぼこ業界の応援よろしくお願いいたします!!

新機械とかまぼこ大学掲載!

(2013.05.10)
メディア掲載
今週も白えび豆かまぼこを大量に作って製造は終了しました。
GW中、ずっと在庫が不足していたのですが、これで少しストックができた、はずです^^
そして今日はその白えび豆かまぼこを作るさいの強力な武器となる新機械が導入されました。
白えびかまぼこは勾玉状の形をしているのですが、その元となる勾玉のかまぼこを成形するための機械です。
これまでは人間が5人くらいで木枠を使いひとつひとつ手作業で成形していたものがこれからは機械でできるようになるのです。
その後行程に人数をかけられます。(白えびを張り付けていくのは結局人間がするしかないので、こちらも大変な作業なのです!)
最初からうまくいくかわかりませんが、慣れたらきっとすごい便利になることでしょう!(期待を込めて^^)
それと、水産経済新聞さんが先日東京で行われたかまぼこ大学in東京の様子を大きく掲載してくれましたのでここに掲載します。
水産経済新聞さん、ありがとうございました。
※生地蒲鉾の住所が魚津市になっているのはご愛嬌ということで・・・^^;

かまぼこ大学(水経新聞)jpg.jpg

皇国晴酒造の蔵開き みなと新聞さんに掲載など

(2013.04.09)
メディア掲載黒部情報

ずいぶん更新が滞ってしまいました。

先日のブログでは皇国晴酒造さんの蔵開きのイベントについて触れましたのでその報告から。
心配された雨も午前中はなんとかもって無事開催されました。
初めてのイベントということだったので動員は正直あまり予想していなかったのですが、これまた良い方向で期待を裏切られました。
午前中はとても大勢のお客様が入ってきて蒲鉾の販売も混雑するくらいすごい人手でした。
こういった地域貢献できる事業ってとってもいいですね、来年もまた楽しみです^^
IMG_0732.JPGIMG_0731.JPG
(写真はオープン前に撮影したものですので人がまばらですが、この後は写真を撮る暇がないくらい混雑していました)
そしてお知らせです。
にゃんかまがまた掲載されました。
お知らせでも書きましたが、業界最大手新聞「みなと新聞」さんにとっても大きく取り上げていただきました!
みなと新聞jpg.jpg
本当は蒲鉾品評会の記事だったと思っていたのですが、内容はほぼにゃんかま(笑)。
恥ずかしながら私の顔写真入りとなっています・・・・
とにもかくにもこうしていろんなところで取り上げられているというのは嬉しい限りです。
みなと新聞さん、ありがとうございました^^

ラジオミュー収録

(2012.09.13)
メディア掲載

細工かまぼこのお仕事、9月に入ってようやく少しづつ増えてまいりました。

ということで今日は久しぶりにずっと細工仕事でした^^
やっぱり楽しいですね。
そして昼からは地元のコミュニティー放送、ラジオミューの収録。
何年か前にも出演させていただいたのですが、放送は聞けずじまい・・・
今回は聴けるでしょうか!?
普段あまりラジオを聞く生活などしていないのですっかり忘れてしまっているような気がします。^^;
この収録では生地蒲鉾の製法や新製品(にゃんかま)のことを中心に語ったのですが、こうして客観的に仕事のことや会社のことを聞かれるのはいいですね、普段何気なく考えていたことを気づかされます。
考えや思いは言葉にして初めて重みをもつし自覚が芽生えるみたいです。
ラジオミューさん、いい時間をありがとうございました。
IMG_2147.JPG (2).JPG
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ