富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:メディア掲載 の記事

職場紹介新聞記事

(2017.02.26)
メディア掲載

昨日も会合でした。これで今月何回目でしょうか。。。さすがに肝臓が悲鳴をあげてきている気がします。

さて今朝重い頭を無理やりもちあげ新聞を読んでいたらなんと生地蒲鉾の職場紹介の記事を見つけました。
なんとと書きましたが、実は事前に掲載日を聞いていたのですが、全く忘れていたのです・・・
全社員の似顔絵が掲載されていたわけではないのですが、しっかりと撮影されたとおりのポーズの似顔絵になっていました^^
IMG_3172.JPG
ちょっと恥ずかしくもありましたが、いい思い出になったと思います。
掲載いただいた北日本新聞さん、ありがとうございました。
明日からは少し天気もよくなるとのこと。
気分も前向きに仕事に励みたいですね!

カノン

(2016.03.15)
メディア掲載黒部情報

映画「カノン」の招待試写会に行ってきました。

この映画は金沢、東京、そして黒部が舞台となっているのですが、なんと生地ロケもふんだんに撮影され、また当社もその撮影場所になっていたのでかなり期待していましたが、予想通り、というか、予想以上に黒部色満載でした^^
もちろん生地蒲鉾の中や食堂、会社の裏、などなど知っている人が見れば「あー!」と言いたくなるところがばっちりと。
実をいうと私も後姿が映っていますし、個人名、会社名もエンドロールのクレジットで入れていただきました。
ただ、知っている人や場所探しに夢中になるあまり、あまり本編に入っていけなかった気がしますので今秋公開ということですのでもう一度スクリーンで見てみたいと思っています。
ラストの三重奏はとても美しく、感動ものでした!
※写真の細工蒲鉾もちらっと映していただきました^^
カノン.JPG

猫の日??

(2016.02.22)
かまぼこのことメディア掲載

2月22日、にゃんにゃんにゃん

猫の日とのこと。
いつからでしょうか?少なくとも昨年の今頃は意識していなかったと思うのですが、今年はどういうわけか巷でしきりに耳にします。
猫ブームも手伝って業界関係者がバレンタインデー、恵方巻ときてホワイトデーまでのつなぎというわけでもないのでしょうが、誰かの手によって作り上げられている感も・・・
ということでにゃんかま、今年はものすごい出荷量になっています。
東京駅、大阪梅田のキデイランドさんでの取扱いや全国津々浦々からのお取り寄せのご注文をいただいていて例年にないくらいの生産量になっています。
今朝もなぜか京都のKBSラジオに朝8時から生出演してしまい、にゃんかまのことを5分ほどしゃべらせていただきました。
ラジオの中でも少し触れたのですが、このにゃんかま、作るのに大変時間がかかっています。
機械化もできていないので一つ一つが手作業で作っています。
ブームがきても大量生産できないので欠品になる恐れがあり、ご迷惑をおかけするかもしれませんがお許しください。

にゃんかまがまた。

(2015.06.22)
かまぼこのことメディア掲載

にゃんかまがまた何かで取り上げられたみたいでこの土日すごい数のご注文が入っていました!

現在急ピッチで製造を開始しましたので少し遅れが出るかもしれませんが、丁寧に一つ一つおつくりします。

Hanakoに掲載されました。

(2015.05.27)
メディア掲載

そういえば先日ハナコという雑誌が長野、富山、石川の特集をしていて、富山の細工蒲鉾も取り上げていただいていました。

その中に生地蒲鉾のにゃんかまも掲載いただきましたよ!
IMG_0940.JPGIMG_0943.JPG
新幹線開業効果ですね^^

入学式とテレビ撮影と

(2015.04.08)
メディア掲載

今日は本当に寒かったです。朝から4℃くらいしかなかったのでは。

体調を崩してしまわないか冷や冷やしていますが、年末ではないので油断してしまいます。
さてそんな寒い日ですが、今日は地元生地小学校の入学式で来賓として朝の一仕事を終えてから出席してきました。
うちの娘も昨年入学したんだなあと感慨深く思い、初々しく、かわいらしい新入学生を眺めていました。
体育館に半ズボンの新入学生はとても寒さとか気にするふうもなく、元気に返事をしていました^^
こどもってすごいですね!
そしてまた会社に戻り、今度はテレビ撮影に臨みます。
なんでも関西系列のテレビ局さんで黒部宇奈月方面を取材して放送するそうです。
なぜこの地域を選んだのかと聞いたところ「北陸新幹線開業があったので」との返答をいただいたのですが、関西方面の人にとっては北陸新幹線でますます関西→黒部は遠い存在になってしまったと思うのですが・・・(サンダーバードも金沢どまりになったし)
内容は生地地域と宇奈月方面をタレントさんが旅するという仕掛けらしいです。
そのタレントさんは・・・
野々村真さんと森尾由美さん。
二人とも私がこどもの頃から親しみをもってテレビで見ていた方々です。
生地蒲鉾では細工蒲鉾の実演を見て、そのあと実際に自分たちが絵付けをするというもの。
詳しくは放送を見ていただきたいと思いますが(どれくらい生地蒲鉾が映るかわかりませんが(笑))、
二人ともテレビで見ていたとおりの優しくて面白い方たちでますます親近感がわいてきました。
読売テレビのみなさま、野々村様、森尾様、寒い中お疲れ様でした。
ありがとうございました。
IMG_0667 (2).jpg
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ