富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:メディア掲載 の記事

ZIP!で紹介されました

(2025.03.27)
メディア掲載

ようやく長い冬の終わりを感じることができる、天気がよくてあたたかな日が続いています。
ほんの1ヵ月前には想像もできないような気温と日差しで、朝布団から出る時間も早くなりそうです。
そんな3月25日朝の情報テレビ番組「zip」で生地蒲鉾のかまぼこが取り上げられました。
都内のアンテナショップで珍しい食べ物を探す的なコーナーだったと思うのですが、ちょうど日本橋の富山アンテナショップにカメラが入り、そこで弊社のかまぼこやコーヒー牛乳、水だんごなどを取り上げていただきました。

もーもーちゃんのコーヒー牛乳。かわいらしいパッケージでおなじみです。
藤吉さんの水だんご。この商品ももともと生地発で、藤吉さんが大きく展開してくれました。
板付きかまぼこがないことがそもそも県外の方にとっては驚きですよね。
正体って・・・(笑)何か悪者のようなキャプションです。
赤巻と並んできれいに撮影していただきましたね。
地元スター商品っていいコピーですね。
この製造している映像は私が工場で撮影したものをそのまま使用していただきました。
そしておきまりの全国トップクラスの昆布消費量とのキャプション。

最初電話でお話いただいてからずいぶんと時間が経ってからの放送だったのでお蔵入りされたものとばかり思っていたのですが、しっかりと長く紹介いただきありがとうございました!

富山テレビさんの番組に取材いただきました

(2025.01.14)
メディア掲載

1/9放送の富山テレビさんの「KOH×富山のうまいもん」という番組で取り上げていただきました。
放送は先週だったのですが、撮影は12月中旬の超繁忙期の真っただ中、見返すと私の声のトーンや表情が死んでいるのがよく分かります^^;

それでも俳優の池田航さんは試食のかまぼこをパクパク食べてもらい、幅広い知識をお持ちで練り製品が好きだというのは本当なんだなあ、と感じました。カメラの回っていないところでもかまぼこを食べてくれていまして好感度が爆上がりです!
その後細工かまぼこの絵付け体験もしたのですが、手慣れた手つきであっという間にかわいい顔の鯛を完成させていました。
本当はその後真空パックするのですが、今回は蒸しあがったものをその場で食べていただくことに。
これは寒い時期には本当においしい!
テレビの中でも言っていますが、魚の味が濃く感じられます。
ですので皆様も冬の寒い時期にはお鍋にいれるなどしたら食感も風味も変化を感じられていいのではないかと思います。
富山テレビ様、池田航様、長時間に渡る取材ありがとうございました。
ご活躍を祈念しております。

※この様子は富山テレビさんの公式youtubuでご覧になれます。

いくつかの媒体に掲載いただきましたパート1

(2025.01.13)
メディア掲載

11月12月は仕事が忙しくてほとんど予定を入れていないのですが、そんな時に限ってありがたい取材のお申込みなどが何件もありました。
まずは今月号に掲載されたTAKTさんの富山のおみやげコーナーでどーんとにゃんかまが掲載されました。もう10年くらいになるのかな、すっかりお土産として定着した感じがします。
猫の日のイベントなどにもよく使われます。包装したりするのにかなり時間がかかりますが、ちびちびと製造しております。ネットや県内のお土産屋さんで販売しておりますので、ぜひ!

そしてお次はこれも昨年でしたが、料理研究家で著名な土井善晴先生が黒部を訪れ生地蒲鉾の細工かまぼこの製造や巻蒲鉾を試食していかれました。
その時の様子が現在発売中のひとときという雑誌に掲載されています。

富山のかまぼこの特殊な発達の仕方やその巻かまぼこのフォルムや細工かまぼこという文化についてお話させていただきました。

次回は富山テレビさんの取材と業界紙のかまぼこ通信に取り上げていただいた分を掲書こうと思います。

SBC放送様の取材を受けました。

(2024.05.20)
メディア掲載

今週は雨模様のスタートです。
GWが終わり閑散とした行楽地ですが、DMの発送準備などもそろそろ開始しないといけません。
そして今週末はお取引様の展示会が東京で開催されるので久しぶりに各社の練り物を見る機会もいただけそうです。
先週は長野のテレビ局様から取材をお受けしました。
朝の5時かららいかいなどの工程をしっかりと撮影いただき、放送は6月ということでどんな内容なのか楽しみですね。

毎日新聞に掲載いただきました

(2024.03.07)
メディア掲載

3月に入っても毎日寒くて一日中暗い日が続いております。
気がめいりそうな気分ですね。
冬来たりなば春遠からじ、とはいいますがまだ春は来ないのかー。

さてそんな毎日で思い出すのが、毎日新聞。
このたび生地蒲鉾について取材いただいたものが掲載されました!!!
本当は昨年末に取材いただいていて新年号で取り上げていただく予定になっていたのですが、能登半島地震に紙面を割かなくてはいけない事情で先送りになっていたとのこと。


テーマは北陸新幹線敦賀延伸に合わせたものですので、ある意味このタイミングでぴったりだったのかなとも思います。
記事内容も素晴らしく丁寧にまとめていただいていて本当に感謝です。
来週の敦賀延伸で北陸に注目が集まるこの機会にぜひ金沢だけではなく、福井だけではなく、富山に、黒部に大勢のお客様が押し寄せていただくことを期待しています!

越中とやま食の王国に掲載!

(2023.12.05)
メディア掲載

さすがに12月に入って毎日忙しくさせていただいております。
そんな中ですが、先日富山県の食に関するHPに生地蒲鉾を取り上げていただきましたので告知したいと思います。

越中富山食の王国という何とも壮大なネーミングのHPです。
その中の富山県で頑張っている?生産者を紹介していただくコーナーのようですね。
私の方では富山と言えば昆布、ということで伝統食品である昆布巻かまぼこや細工かまぼこについて取材を受けました。
昆布、とは言ったもののここ数年原料となる昆布が大不漁ですので需要に供給が追い付かない状況になる可能性もあります。。
何とか生産数を確保したいと思いますが、どうなることでしょうか。。

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ