富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:即売会・商談会 の記事

試食会と朝市

(2017.07.15)
即売会・商談会講演

7月3週目の週末、世間一般的に3連休ということで行楽の予定を立てている家族、あるいは夏休みを控えて今のうちに休息をとっておこうという方もいるかもしれません、なにせ暑いですからね(笑)

今日は有磯海上りSAでの試食販売会を行ってきました。
朝10時に行ったときにはものすごい人で混雑していてレジも長蛇の列、やはりこれから移動する人でごった返していて、改めて世間は3連休の初日なのだと実感したのでした(笑)
あわてて準備して白えびのかまぼこや笹やきなどを切ってお客様に提供しながら商品説明しておいしいと言ってくださる方が多くて試食のやりがいのあるお仕事でした^^ただお昼を過ぎるとお客様がさすがに少なくなり、3時に終わらせていただきました。
IMG_4281.jpg
明日は生地魚市の朝市があります。今回はすり身揚げと蒲鉾販売、すり身揚げの具材は初のごぼう!工場で試食したのですが、おいしかったですよ^^
朝が早いのですが短時間勝負ですので7時まで頑張ります(笑)!
IMG_4276.jpg
(写真は本文と全く関係ありませんが、昨日の講演会。講師の竹田恒泰さん。)

食の商談会@金沢

(2017.07.11)
即売会・商談会

猛暑を上回る、スーパー猛暑という言葉があるようで・・・

37℃を上回る際にそう呼ばれるそうです。先日テレビで聞いたとき、恐ろしい世界に突入していることを実感したのですが、どうやら今日の富山県はスーパー猛暑の地点が出たようで全国一暑い地点の一つに数えられたようです。
さてそんな暑い日の中、金沢で行われた食の商談会に行って先ほど帰ってまいりました。
以前も参加したことがあるのですが、前と違ってブース出展して一般の方などにPRする機会というより、バイヤー様との個別商談がメインの商談会でした。(行って初めて気づくという・・・)
IMG_4274.jpg
生地蒲鉾としても黒部近郊の方々においしい蒲鉾を提供するのは常日頃心がけているのですが、まだ知らない方に食べていただき喜んでいただきたいとの思いもあり、積極的に市外、県外のバイヤー様とお話させていただくことにしています。
今回は8社様と商談させていただきました。ありがとうございます。
なかなか食文化の違いなどもあり難しい点もあるのですが、気に入っていただき今後につながりそうなお話もありまた頑張らないといけないと感じた一日でした。
工場ではお中元の製造、梱包、発送で暑い中社員一同忙しく頑張っています!
それにしてももう少し涼しくなってほしい・・・

まち歩きと名水マラソン初出店!

(2017.06.05)
かまぼこのこと即売会・商談会黒部情報

イベント続きの土日が終わりました。

土曜日は生地まち歩き。
天候はあいにくの曇り時々雨、気温は18℃程度と肌寒い一日となりましたが、それでも生地蒲鉾の前では蒲鉾販売を行い、昨年に引き続き、高橋尚子さんに立ち寄っていただき、しっかりとかまぼこのPRもしてもらいたくさんのお客様に蒲鉾を買っていただきました(笑)
IMG_3921.jpg
またPTAのブースでは寒空の中かき氷を販売、小学生が食べているところを見るだけで寒気がしました^^;
道を挟んで向かいのまちの駅ネットワーク生地では地元の商品の物販を行い、賑わいがあったのではないでしょうか。
こどもたちが喜んでいるのを見るのはうれしいですね。
翌日曜日は県内外から1万人を超えるランナーが集まる、黒部市で最大規模のイベント「黒部名水マラソン」が開催されました。心配された天候も明け方は雨が少し残るものの、8時を過ぎるころからは太陽が上り、気温も6月としてはそこまであがらず、爽やかな一日に。
IMG_3930.jpg
生地蒲鉾としては初めて飲食で出展し、好評の「すり身春巻き(ゲソ入り)」を販売させていただきました。かなり大量に持っていったので完売とはならなかったものの、300人以上のお客様においしいと喜んでいただけたのではないでしょうか。
IMG_3936.jpg
従業員が力を結集して実施した屋外イベント、両日とも準備などで朝早くから大変でしたが、終わった後は心地よい気持ちになれました^^
(そして今も日焼け跡がヒリヒリしています!)
IMG_3937.jpg
(揚げたてを試食用に切ると「サクサクッ」とおいしそうな音がします)
ランナーの皆様、お疲れ様でした。
(あっ!うちの子どもも3km、自己ベスト更新お疲れ様でした!)
反省点もありましたが、それも良い経験として今後も継続して発展させていきたいと思っています!

GWは実演販売3回行いました。

(2017.05.07)
かまぼこのこと即売会・商談会

ようやくGWも終わりですね。

今年は天候に恵まれたのではないでしょうか?
facebookなどを見ても友達が行楽地で楽しそうに過ごしているのを見てうらやましい気持ちがないではありませんでした(笑)
ただこの連休中、高速SA、地元の魚の駅で2回、実演販売を行い初めての試みだったのですが、手ごたえも感じたので今後も継続していきたいと思いました。
今日は最終日ということと、風が強かったので客足はあまりぱっとしませんでしたが^^;
IMG_3640.jpg
この実演販売のでは自社で製造している商品を直接販売できるのでお客様の反応がダイレクトに感じられるのも収穫の一つですね。
その多くが好意的なもので先日も名古屋からの観光客のお客様がすり身春巻きを5本お買い上げいただき「これ、絶対いろんなところで販売するべきですよ!」と力強い応援を受け、その場で家族で食べたあともう一度5本買っていただくという(笑)、嬉しい声もありました。
この後地元の朝市(21日)、名水マラソンでの実演(6月4日)とありますのでどんどんと知っていただく機会を増やしていこうと思います!
IMG_3674.jpg
(お昼から軽くランニング、5月の風を受け鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました)
明日からの仕事はGWで品薄になっている商品の製造、配達がありますが、これから6月にかけて仕事量が少し落ち着くと思いますので展示会出展、出張などで新たな情報を得てきたいと思います。

高速SAでの実演販売(市外初出店)

(2017.05.03)
かまぼこのこと即売会・商談会

今日は天気も良くて最高の祝日だったのではないでしょうか。

行楽各地も大勢の人で賑わっていたことと思います。
さて私は、朝、会社でらいかい作業を終え、朝ごはんを食べた後に実演販売の準備をしてから高速道路のSAへと向かいました。
初の出張実演販売です。会場は同じ県内といえど、緊張感が漂います。
途中案の定、備品を忘れ会社にとりにかえったりとちょっとばたつきましたが(笑)、無事に10時半から好評のすり身春巻きを揚げ始めると、すぐに試食いただいたお客様から「おいしい」のありがたいお言葉が!
IMG_3633.JPG
お昼すぎまではおご飯を食べる暇もなしで途切れることなく揚げ続けていました。
IMG_3632.JPG
それでも15時過ぎくらいにはいったん客足も途絶え、17時に明日もあるとのことで終了させていただきましたが、初の市外での実演販売はおおむね好評で、手ごたえを感じることができました。
また準備や段取りなどでたくさんの経験も得ることができましたのでこれからも積極的に検討していきたいと思っています。
このすり身春巻き、一つ一つ生地蒲鉾の工場で手作業で製造していますのでとても手間がかかるのですが、それゆえに食べていただいたお客様からはとてもおいしいと評価していただいています。
IMG_3638.JPG
(しばらくは具材にゲソを採用していますが、今後はチーズやしそなどもつくっていきたいですね、試作段階ではバッチリです!)
この「おいしさ」を今後も追及していきたいと思います!
明日は地元魚の駅で引き続き実演する予定です^^

朝市からの試食販売

(2017.04.16)
即売会・商談会

今日は生地の朝市。

今月から第一日曜日に魚の駅(漁協)の朝市が始まってそちらにも出展していますので月2回になります。
いつまで続くか・・・
晴天にも恵まれ久しぶりにお客さんも多かった気がしまして、用意したかまぼこは開始15分で完売!
買えなかったお客様申し訳ありませんでした。
かまぼこ販売とあわせて揚げ物も実演しましたが、こちらも好評で今回はすり身揚げ(たまねぎ入り)を実演販売しました。
すり身春巻きと交互にやっていこうと思っています。
そして朝市が終わって朝ごはんを食べたら滑川のスーパーさんでの試食販売。
こちらも大勢のお客様が来て生地蒲鉾の生蒲鉾を試食していただけました。
試食販売が終わって後片付けをして家に帰ったら一日が終わり。
天気が良かっただけに外で遊びたかったですが、しょうがないですね。
先月から今月にかけて試食販売を5か所で行いました。
いずれも富山市や滑川市という、生地蒲鉾にとってはいうなればアウェーの地での試食。
それでも食べていただいたお客様には満足して買っていただけたと思います。
こうして地道にファンを増やしていきたいなと考えていますので今後も検討していきます!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ