富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:即売会・商談会 の記事

商談会、東京での表彰式など

(2017.10.05)
即売会・商談会

10月に入ってからだからでしょうか、なんとなく仕事がせわしなくなってきました。

目の前のことに追われ、来客、修理、イベントの準備などでいっぱいいっぱいな毎日が過ぎていきます・・・
昨日は県民会館で食の商談会、2社との個別商談だったのですが、ほんの少しの手ごたえをいただきました。
帰りは8号線が事故、工事が多発していて大渋滞に巻き込まれ、運転しているだけで疲労を覚え家に帰ってバタンと倒れてしまい、朝までしっかりと寝たらなかなかの回復をしていました(笑)
IMG_0275.jpg
明日からは東京出張、とはいえ今回は仕事というか、生地蒲鉾で実習生として来ているベトナム実習生が日本語作文コンクールで優秀賞を受賞したためのアテンドです。
全国でも数えるくらいの入賞者に入ったということで、私としても自分のことより嬉しく思います。
晴れの表彰式をしっかりと見守ってきたいと思います^^
IMG_0277.jpg
写真は昨日の生地の海。もうすっかりと秋の気配がただよっていますね。。

くろべフェア、日経記事掲載!

(2017.09.24)
メディア掲載即売会・商談会
日馬富士が逆転優勝!
ではなくて、、

くろべフェアが終わりました。

今年は生地蒲鉾として初めての屋外出店でのすり身春巻きを実演販売しました。IMG_0187.jpg
結果は大方予想通りでしたが、2日間を通してお客様の数は多いのですが、屋外は競合も多く、なかなか売り上げには結びつかない試練も味わいました(笑)
IMG_0190.jpg
一方例年通り、屋内のかまぼこ販売は今年も大盛況で改めて生地蒲鉾は地元のお客様に支えられていることを痛感しました。
この揚げ物もいずれは大勢の方に知っていただき、行列ができるほどにしたい!と思ったのでした・・・
それともう一つ話題が。
昨日23日の日経新聞の別冊で「全国練り物ランキング」的な特集が組まれていまして、そこでなんと!
生地蒲鉾の「白えび豆かまぼこ」が堂々の10位に入るという快挙を達成しました。
IMG_0200.jpgIMG_0201.jpg
選考基準がよくわからないのですが(笑)、何はともあれ、全国数ある蒲鉾メーカーのこれまたあまたある練り物商品の中で上位10傑に入ったのことはとても喜ばしいことです。
早速ネットでのご注文がいっぱいきていましたね。
さすが全国紙の影響力です。。。
とても盛りだくさんの週末でしたが、とりあえず無事に終わりほっとしています^^

酒とかまぼこフェア2017報告

(2017.09.13)
即売会・商談会

夜の会合が続いています。(飲み会なし)

この時期は製造はさほど忙しくはない(むしろ閑散期)なのですが、そろそろ年末の段取りに取り掛からなくてはいけなくなっています。
特に重要なのが、短期のアルバイト募集。近年人手不足が続いている状況で特に富山県は全国的に見ても求人倍率が高く推移しているとのことで毎年不安になります。
ハローワークに、派遣事業者への依頼、口コミを使ってのお願いなどなどありとあらゆる手を使って人を集めることに奔走します。。
さて話は変わりますが、今年の酒とかまぼこフェア@有楽町の話ですが、今年で10回を数えました。
私は最初から全て参加していますが、もう10年もたつのかと、月日のたつのは・・・・
などとはあまり考えず、今年も大勢のお客様に喜んでいただきたいとの思いで毎年あっという間に終わっていきます。
IMG_0131.jpg
今年も相変わらず盛況で交通会館12階のフロアは立錐の余地ないくらいたくさんのお客様で埋まりました。
ただチケット代金があがっているためか、試食、試飲目当てのお客様もたくさんいて試食はどれだけ切ってもあっという間になくなり、中には「お昼ご飯抜いてきてるんだよ」と言われる方もいてそれはそれで、買っていただくことを前提で試食を提供している身としてはつらい気持ちになったりと、考えるところも正直ありました。。
IMG_0134.jpg
それでも「色々食べたけど生地蒲鉾のかまぼこが一番おいしいから買って帰るわ」みたいなことを言われると蒲鉾屋冥利につきる気持ちになったりもしました^^
毎年疲れますけど年に一度富山県内のかまぼこ屋さんが集う貴重な機会ですので私も楽しんで参加させていただいています。
主催していただいたいきいき富山館様には感謝です!

お盆期間中のすり身春巻き販売など

(2017.08.14)
即売会・商談会黒部情報
お盆に入って県外ナンバーの車が生地でもたくさん見ることができるようになりました。
ただ今年は天候があまり良くなくて一日のうちに必ず一度は雨が降るような感じです。
IMG_4478.jpg
お盆に入ってしまうと製造より配達の方が忙しくなり、朝日、入善、黒部、魚津、滑川の各スーパーや観光地へと朝から車を走らせて蒲鉾をもって回っています。
ということで私も朝の製造を少しだけしたのちは配達などもして、その間に近所の魚の駅で揚げ物などをしてきました(笑)
IMG_4479.jpg
店内は大勢のお客様であふれているのですが、外は雨模様ということでなかなか店外で春巻きを買っていただく雰囲気ではなかったですね^^;
帰省のピークは今日14日からもう始まっているとのこと。
怪我なく無事に帰っていただきたいですね。

富山まつり、展示会など

(2017.08.07)
即売会・商談会蒲友会

8月に入って最初の更新ですね。

どうやら北陸は8月に入ってひそかに梅雨明け宣言が出ていたようで、連日猛暑が続いています。
ただなんかカラッとした暑さというより、まだじめーっとした感じなんですよね、、年のせいか体が毎日重たく感じます。。
さて8月5日は会社的には土曜日も休日返上、社員パートさんも全員出勤になってお盆の製造や配達に備えた準備をしています。
また富山のホテルでの展示会にも出展し、暑い中でも忙しくさせていただきました。
IMG_4432.jpg
私は蒲友会の事業で土日とも城址公園で開催されていた富山まつりの飲食ブース出展に参加していました。
初日は朝9時から夜9時まで・・・長時間、しかもこの灼熱の中でのイベントということで非常に厳しい戦い(笑)になりましたが、参加者も連日ほぼ全員参加ということで県内蒲鉾屋さんの力を結集して販売をできたと思います。
IMG_4450.jpg
(本当はこのすり身揚げをたくさんの方に食べていただいて練り物のおいしさを伝えるはずが・・・)
富山祭り②.JPG
(開始前の集合写真。このときはまだ皆さん余裕があります(笑))
IMG_4451.jpg
(日が落ちてきてもまだまだ続きます・・・)
IMG_4449.jpg
メインはすり身揚げということで大量に用意していたのですが、正直この暑さですり身揚げはあまり売れなかったですが^^;、ビール、ジュース、そしてなぜか光るブレスレットがたくさん売れました(笑)!
IMG_4448.jpg
(何が「巻かま」かはわかりませんが、夜からは結構売れました)
今週も土曜日まで仕事、このお盆が過ぎると仕事も一段落になると思いますので、あと少し、頑張ります!

生地花火、ブライダル展示会

(2017.07.30)
即売会・商談会黒部情報

夏祭りの季節です。

新聞を開くと各地で行われている花火大会や納涼祭りのことが書かれていて、ここ生地でも昨日29日は7月最終週の土曜日ということで生地海上花火大会が開かれました。
ただ、今年の夏はまだ梅雨明け宣言が出ていないせいか、曇り空が続いているせいか、まだ「夏」!って雰囲気が漂ってこないと感じるのは私だけでしょうか?
テレビでは高校野球の各県代表校が決まり、もうすぐ甲子園というのに、まだ「夏」じゃないような気がします・・・
それでも心配されていた雨も降らず、暑くもなく、風も強くなく、ベストなコンディションの花火が見れたと思います。
今年は舟見の花火を見ていたので2回目でしたが、のんびりと30分、浜辺の階段に座りながらスターマインなどを楽しみました。
IMG_4353.jpgIMG_4359.jpgIMG_4361.jpg
(花火はしっかりと肉眼で見ていたので写真はありません・・)
そして翌日、30日はホテルグランミラージュ様のブライダル展示会、この秋以降の挙式の皆様が訪れて引き出物などを決める際にかまぼこのPRをしてきました。この展示会は蒲鉾屋さんは毎回3社来ていますが、それぞれの特徴が違っており、競い合うというより、しっかりと自分たちの良さを訴えてお客様に選んでいただくという雰囲気で毎回行っています。
生地蒲鉾はその食感や細工の美しさなどが強みですのでしっかりとPRしてきました!
IMG_4371.jpg
来週からは8月、まだはっきりとしない空模様が続いていますが、確実に夏はやってきています。
製造現場も配達現場も暑い中、一生懸命頑張っていきます!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ