富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:即売会・商談会 の記事

アイドルイベントと福井催事での揚げ物出展

(2018.03.27)
出張・研修即売会・商談会細工かまぼこ

昨日福井西武の催事から戻ってまいりました。とにかく心身ともに疲れました(笑)

と、その前に東京で開催した某アイドルグループの細工蒲鉾絵付け体験の話から振り返りたいと思います。
3/17(土)に行われたこのイベント、もともとは「アイドルグループの一人が今年卒業するのですが、その女の子が実はかまぼこが好きで、ネットで検索していたら細工蒲鉾というものがあることを知り・・・」という1通の相談メールから始まりました。
このメールをいただいたのが多分1週間前くらいだったと思うのですが、最初時間がなさすぎて、他のイベントの準備などもあったのでお断りしようと思ったのですが、こんなチャンスはない!と思い多少無理やりなスケジュールで行ってまいりました。
当日朝一番の新幹線で私を含む生地蒲鉾社員3人で東京へ。
備品は前日発送していたものの当日使用するすり身や土台となるかまぼこは手で持ち運んだのですが、結構の重さで移動が大変でしたね^^
そして準備も終えて会場の11時になると一気にレンタルスペースがいっぱいになるくらいのファンがどっと押し寄せ会場はすごい熱気になりました。
緊張していたのですが、そのファンの皆様とアイドルとの一体感がすごくて8人のアイドルの方たちがそれぞれ素晴らしい細工蒲鉾を完成させていました!
私の実演にも声をあげて喜んでくださりライブ感が半端なかったですね(笑)
IMG_1269.jpg
最初はこんな大規模なイベントをこの準備期間で無理かと思ってたのですが、やってみてよかったです。
本当にたくさんの方の笑顔を見れて幸せな気分になれました^^
そしてそれとは対照的な(笑)というか、福井の催事について。
東京のイベントから中3日という日程というせいか、体調的に非常にきつく、熱も出る中、冷たい雨が降る福井に着いたのは3/20(火)。
今回の目的は県外で初の揚げ物の実演販売をすること!
IMG_1277.jpg
そのための具材などは工場で計画通り製造していて想定される備品なども完璧に揃えることができたのですが、肝心の!お客様が少ない!!!
揚げ物をしても誰もいない時間が長く続いて、モチベーションも下がりっぱなし。。
とーっても長い6泊7日の催事となってしまいました・・
風邪の症状も改善しないしで、ダブル、トリプルパンチをくらったような感じでほうほうのていで昨夜黒部に帰ってまいりました。。
ただ県外での揚げ物初出店という目的は達成できたのと、地元のお客様のありがたみを改めて感じることができました。
全ては挑戦の結果であり、今後につながると信じています(笑)
IMG_1276.jpg
IMG_1297.jpg
IMG_1299.jpg
土曜日から天気が良くなったので休憩時間に辺りを散歩。
上は福井藩の基礎を作った結城秀康公、下は幕末の福井の藩主松平春嶽公。
ということで明日から工場で久しぶりに製造の現場に入ります。

高速商談会、特注お雛様

(2018.03.01)
即売会・商談会細工かまぼこ

今日から3月、ようやく天気も良くなる・・・かと思いきや昨晩から暴風が吹き荒れています。

そんな暴風雨の中、金沢で商談を行い、新湊方面から黒部に戻ってきました^^;
商談は高速道路関係のもので生地蒲鉾の商品は現在有磯海SAの上下線で購入できるのですが、もう少し拡販すべくお話させていただきました。
帰って会社に戻ると特注お雛様が箱に入っていました。
東京の県出身の若手たちのサークル?「acoico」さんから3月3日に行われるパーティでのご利用ということでご注文いただきました。
あまり時間がない中だったのですが、とてもかわいいものにしあがりました。
IMG_1133.jpg
写真では大きさが伝わらないかもしれませんが、それぞれ直径20cmの大きさです(笑)

しんきんビジネスマッチング@テクノホール

(2017.11.09)
即売会・商談会

昨日は富山のテクノホールでしんきんビジネスマッチングに出展&商談してきました。

今年の9月に行ったときはまだ新館はオープンしていなかったのですが、昨日は新館も使用しての展示会。
ですが食関係は旧館。。その照明の差に驚くばかりでした!
IMG_0477.jpg
色々とお話をさせていただき、のどがからからになった状態で帰ってきたら6時を過ぎていまして、もうすっかりと外は真っ暗で、おまけに土砂降りになってきて疲れた体に追い打ちをかけられました。
そんなこんなで今日会社で仕事をしていたのですが、台車の足が折れるやら冷凍機が故障するやら色々とあったのですが、関係業者に連絡をするとすぐに駆け付けていただき、本当に感謝しかありません。
これから生産数が増えてくるにつれて様々なトラブルが続発すると思いますが、たくさんの方々の協力があって初めておいしいかまぼこを作ることができているということを忘れてはいけませんね。
さて明日は姫路へ。
年内最後の出張ですが、全国の同業の方とのふれあいを楽しみに行ってきます!

東京都庁での催事を終えて

(2017.10.23)
出張・研修即売会・商談会

昨日は何かとたくさんのことがありました。

総選挙
超大型台風の直撃
ボクシングミドル級世界チャンピオン誕生
など話題にことかかない1日だったのではないでしょうか。
私は東京都庁での催事を終え、東京から昼頃帰ってきたのですが、台風は夜にかけて勢いを強めて今朝の明け方がピークだったため、なんとか無事に帰ることができました。
しかし今回の台風は本当に強風と大雨がここ黒部でも強まり、夜中は珍しく寝付けない状態でした。
全国的にも大きな被害がでているようで心配です。
そう、その東京都庁での催事はオール黒部の事業者で17日の移動日から21日のお昼まで結構な長丁場の催事でした。
当初はあまり期待していなかったのですが、来客は少ないものの(目の前のエスカレーターが工事中で導線がすごく悪く、場所がわかりづらい!)、われらがブースに来ていただけるお客様はかなりの高確率で購買していただけたのではないでしょうか。
IMG_0373.jpgIMG_0375.jpg
運営、準備等の手配をいただいた、黒部商工会議所の方には感謝申し上げます。
IMG_0377.jpg
(都庁の食堂。45階立ての32階。安くておいしい食事でした)
その最終日が終わったあとたまたま東京で開催されていた、大学時代のクラブの50周年パーティーにも参加してきましたが、100名を超える参加者の皆様と久しぶりの懇親を深めることができました。
と、その疲れがまだ癒えない中、今週も始まりました。予定もびっしり、製造も増えてきていますので休むことはできないですが、なんとか頑張って今週を乗り切りたいと思います!
明日からは天気もいいみたいで東京催事期間中からずっと雨続きだったので気分も晴れやかに頑張ります^^

富山市で展示会

(2017.10.11)
即売会・商談会

昨日今日と暑い日が続いていますね。なんでも富山市で30℃を超えたとかラジオで言っていました。

そんな暑い日に富山市はテクノホールで行われたお得意様の展示会に初出店してきました。
ちょっと簡単に考えていたのですが、その規模や出展者数、来客数に驚きました!
かまぼこ屋さんもうちを含めて5社が横並びしていて競争意識が否が応でも高まります(笑)
とかいいつつしょぼーんとした準備しかしていかなかったのですが。。
IMG_0341.jpg
今年の商談会や展示会もあと11月に1回を残すのみ。
催事や商談会、展示会、何回参加したかわかりませんが、少しでも多くの方に生地蒲鉾の商品を味を知っていただくことができたかと思います!

魚の駅創業祭、エブリバディスポーツデイ出店

(2017.10.09)
即売会・商談会

今日は体育の日、土曜日からの3連休は天候にも恵まれ、県内各地でイベントなどに大勢の人が繰り出したのではないでしょうか。

生地蒲鉾でも昨日は地元の魚の駅の創業祭で屋外で揚げ物出展、今日は黒部市総合公園でのスポーツイベントでの屋外出展と休みもなく、すり身春巻きを販売させていただきました。
昨日の魚の駅の創業祭は例年どおり、3杯1000円のカニを求めるお客様で開始1時間以上前から長い行列・・・
皆様本当にカニが好きなのですね^^;
そして今日は初の出店だったのですが、黒部市主催のエブリバディスポーツデイ。
私も初めて見たのですが、老若男女が大勢、総合公園、体育館に来られて人気のイベントだということがわかりました。
IMG_0335.jpgIMG_0327.jpg
ちなみに両日ともにすり身春巻きを販売したのですが、今日の方が売れ行きは良かったです(笑)
秋は行楽シーズン、イベントシーズン、天候も安定しているのでこれからも屋外イベントが目白押しかと思いますが、生地蒲鉾としてはそろそろ年末に備えて休みも少なくなってきているので、出店を控えていこうと思います(笑)
それにしても今年はたくさんの屋外イベントに出店しました。お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
あ、東京での日本語作文コンテストの様子はまた時間のあるときにでもアップしたいと思います!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ