富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:即売会・商談会 の記事

ねんりんピックでのかまぼこ販売

(2018.11.06)
即売会・商談会

日曜と月曜はねんりんピック。

IMG_2514.jpg

富山では初開催?なのかどうかわかりませんが、全国から約1万人が富山県にお越しいただき県内各地で様々な競技が行われました。
黒部市では総合運動公園体育館でソフトバレーボールと宇奈月のセレネで俳句が行われたのですが、
俳句??とびっくりしましたが、ねんりんピックらしい感じですね^^
生地蒲鉾ではもちろん初めてですが、この総合運動公園でのソフトバレーの方々へのかまぼこ販売を行いました。
初日は揚げ物も行ったのですが、これがさっぱり!売れません(笑)
かまぼこは反応が良かったので翌月曜日はかまぼこ販売いっぽんで臨んだところ、予想以上の売れ行きでした。
IMG_2511.jpg
やはりご年配の方々の購買パワーはすごい!と感じましたね。
最近はお土産も買う人が少なくなってきたと思っていましたが、この世代の人たちはまずはお土産!ということでねんりんピック限定のTシャツやねんりんピックのロゴが入ったクッキーなどが飛ぶように売れていました^^;
生地蒲鉾でもねんりんピック限定シールでも貼った商品でも販売すればよかったです(笑)
それでも全国の選手や関係者の皆様にかまぼこを食べていただいて、たくさん買っていただきましたので富山=黒部=かまぼこと少しは覚えてもらえたのではないでしょうか。
今週は休みもなかったので疲れはたまっていますが、会社の方でも生産数が急激にあがってきましたのでまだまだ頑張っていきます!

全国蒲鉾青年協議会総会、生地朝市

(2018.10.22)
かまぼこのこと出張・研修即売会・商談会蒲友会

10月も半ばを過ぎて急激に朝晩が寒くなってきまして、いけるところまで仕事では半袖でいこうと思っていたのですが、さすがに明日くらいから長袖にしようかと迷う今日この頃、、、

さて先週末から色々とあったことを振り返ってみます。
まず先週木曜日からは全国蒲鉾青年協議会の総会が富山市で行われました。
IMG_2354.jpg
富山の青年部「蒲友会」としても1年がかりで準備してきた今年一番の大型事業だったのでようやく終わったという安堵が広がりましたね。
IMG_2352.jpg
本来であれば先月に終わっているはずだったのですが、台風の影響で1か月伸びたことにより作業も倍近くかかり、本当に大変だったですが、スケジュールを変更して遠方よりお越しいただいた業界関係者の方に感謝しています!総勢60名ほどで開催された懇親会ではたくさんの方々と交流を深めることができ刺激を受けましたね。
そしてこの総会開催時の19日金曜日には滑川市で大型のスーパーさんが開店。
生地蒲鉾のかまぼこも扱っていただけることになり、また滑川のお客様においしいかまぼこを提供していきたいと思います!
IMG_2355.jpg
また翌日曜日は生地の朝市。年に一度のイベント実施の日だったのでミニセリ市や魚のさばき方講座などを行っており、好天にも恵まれ平月より多くのお客様で賑わいました。
IMG_2372.jpgIMG_2364.jpgIMG_2371.jpg
生地蒲鉾でも通常のかまぼこ特価販売に加えて玉ねぎたっぷりのすり身揚げの実演販売を行い、揚げたてのおいしさを感じてもらえたのかと思います。
IMG_2363.jpg
朝市の後はゴルフ。
今年恐らく最後かと思いますが、天気が良かったのにもかかわらず、スコアは・・・
IMG_2373.jpg
懇親会ではさすがに連日の疲れが出て早々に帰ったのですが、そういえばと思い出したのが今日は自分の誕生日(笑)
子どもたちからの心温まるメッセージとプレゼントをいただき、心がほっこりしました^^
IMG_2359.jpg
今週もいろいろとスケジュールがつまっています。来週からは製造の方でも勤務時間が長くなります。
もうすぐ11月、いよいよ年末本番!といった感じですね。

展示会、年末会議

(2018.10.11)
即売会・商談会

冷たい雨が降っています。

まだ半袖で工場内では作業しているのですが、そろそろ長袖の準備をしておかないといけないですね。。
さて昨日はお取引様の展示会で富山のテクノホールまで行ってきました。
昨年に引き続きの出展でしたが、かまぼこ屋さんだけで生地蒲鉾を含めて5社となかなかの盛り上がりぶり。
11時から15時までで県内の展示会だったので体的には楽でしたね。
IMG_2294.jpgIMG_2302.jpg
そして今日は全社での今年最後の会議。
年末の勤務や生産体制などを確認しましたが話していると、今年もいよいよ始まるんだなあという思いが高まってきました。
まだ本格的な生産には1か月以上ありますが、準備できることはしておきたいと思います。

くろべフェア2018のち・・・ダウン

(2018.09.25)
即売会・商談会黒部情報
東京出張から帰ってきた翌日からくろべフェア2018が開催され、今年も生地蒲鉾では体育館の中ではかまぼことだし昆布の販売、屋外ではすり身春巻きの実演販売を行いました。
IMG_2161.jpgIMG_2163.jpg
初日は天気がどうかなーと思っていたのですが、昼過ぎからは良い天気になりどっとお客様が流れ込んでき、2日目は朝から快晴となり屋外イベントでは新根室プロレスなどで盛り上がり最高の人出になったのではないでしょうか。
IMG_2164.jpg
おかげさまで生地蒲鉾でも屋内、屋外ともに昨年より多くの販売をすることができ、これも地域の皆様のおかげであると毎年のようですが、実感できるイベントとなりました。
IMG_2160.jpg
ところが、、こんな素晴らしいイベントだったにもかかわらず、陰では個人的には非常につらい目にあっていました。。
初日の夕方頃から体調が悪くなり、家にたどり着くとダウン。風呂に入ろうとすると悪寒がすごくてすぐに布団に潜り込んで体温を測ると39℃!明日も絶対に行かないといけないという思いでいましたので解熱剤を飲んで寝たところ、朝起きた時には37℃台に下がっていたのでだるいのをおしてなんとか会場に向かうものの、やはり終日体調が悪いまま・・・
なんとか乗り切り片付けも終わり家に帰り着くとまたもや悪寒!この日は39.5℃まであがっていました!
次の日は祝日の代休だったのですが、生地蒲鉾は普通に勤務日、あまりにしんどかったのでお休みをいただき一日中寝ていたのですが、それでも熱は39℃を記録するなど下がらず・・・
3日連続39℃の高熱、そして解熱剤もなくなったので「これはひょっとするとただ事ではないのでは??」と思い、意を決して黒部市民病の救急外来に行き「風邪でしょう!」との診断をいただきました・・・・
思えば1年半前のブログを読んでいても高熱で数日ダウンしていたなあと思い返し、年齢的なものはあるとはいえ、毎年こんなにひどい風邪をひくようになってきたのかと恐ろしくなってきました。
風邪をひかない、ひいてもすぐに回復する体つくりをしていないといろんな人に迷惑をかけることになりますので、今更ながら気を付けないと思いながら過ごしていました。
まだ完璧に回復していないのですが、峠は越えたようですので慎重に復帰していきたいと思います。

運動会と酒とかまぼこフェア11回目

(2018.09.18)
即売会・商談会黒部情報

すっきりしない天気が続いていましたが、まさかの小学校運動会延期!6年間で初めての経験でした。

今年は前週予定していた中学校も延期になったようですし、本当によくわからない天気が続いています・・・
IMG_2142.jpg
それでも3連休の最後に、雨の合間を縫うように開催できたので多くの保護者と一緒に楽しめたのは本当に良かったと思います。
我が家も6年生はこれで最後の運動会、いい思い出になったのかな?まだあと2人いますが・・・^^;
そして富山の酒と蒲鉾フェア@有楽町。
第1回から参加していて今年で11年連続の参加です。運動会の日程が微妙に影響を及ぼし、まさかの1泊して翌日の始発帰りとなり強行日程になっていしまいましたが、売り上げも過去最高、多くのお客様に喜んでいただけたのではないでしょうか。
IMG_2144.jpg
このイベントに参加していつも思うのはブランドイメージというものの強さ。
特に日本酒では某高岡の酒造メーカーの前には開始と同時に長蛇の列ができ、毎回あっという間に売り切れていきます。
どの酒蔵もおいしいお酒をそろえているのですが、その某メーカーは圧倒的な知名度で人気になっています。
人が人を呼ぶというのでしょうか・・・
同じようにかまぼこ屋さんでも都内での知名度が高いところが人気になっています。
IMG_2134.jpg
生地蒲鉾は味と食感では一番!といつも思っているのですが、思っているだけでは自己満足にすぎないので、やはりそこはまだまだ知っていただく努力が足りないし、県外での知名度を獲得するために必要な何かが欠けているとも思い、毎回他社のブースを勉強するいい機会と考えています。
「いい商品だから売れる」、「売れるからいい商品」。
どちらも言える言葉なのかなあと考えています。

魚の駅ですり身春巻き販売!

(2018.05.03)
即売会・商談会

GWも後半戦。

黒部はあいにくの雨風の天候となりましたが、土日は晴れるみたいですが
お出かけになる方は天気予報にやきもきするするかもしれませんね。
さて生地蒲鉾では今年も近所の魚の駅で実演販売を行いました。
今回の揚げ物は「すり身春巻き」。もう1年以上かけてこうした催事で販売していますが、まだまだ認知は高くないので地道に今後も続けたいと思っています。
今日も一日風に吹き付けられて鼻水たらしながらの販売となりましたが、お客さんの反応はとても良く、「こんなにおいしいのとは思わなかった!」など言われて10本買っていただいたり、「こないだの朝市でおいしかったからまた買うわ」とおっしゃるお客さんもいたり寒い中頑張って販売して良かったです^^
明日も魚の駅で9時ころから実演販売を行います!
IMG_1460.jpg
POPがはためく画像を見るだけで寒くなってきますね・・・
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ