富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:即売会・商談会 の記事

ブライダル展示会

(2015.07.12)
即売会・商談会

1週間更新が滞っていました。

生産は順調でお中元のご注文も毎日たくさんいただき、配達、発送と忙しくなってきています。
そんな中、今日はホテルグランミラージュさんでブライダル展示会が開催され、出展社として参加してきました。
僕自身久しぶりのブライダル展示会でしたが、5時間近く立ちっぱなしはちょっと疲れましたね^^;
IMG_1147.JPG
でも合間に他社さんと業界の話などできて良かったと思います。
明日、明後日と大阪出張。
以前から関西方面への販路開拓というのをしたいと思っていたところ、ひょんなきっかけでご紹介いただいたのでご挨拶に行ってきます。
どんな話になるのかわかりませんが、楽しみにしています^^

食の魅力発見商談会2015@東京流通センター

(2015.07.03)
即売会・商談会

昨日東京から帰ってまいりました。

夕方18時4分東京駅発20時18分黒部宇奈月温泉駅着。
所要時間2時間14分。
この電車、早いですね。
北陸新幹線、はくたかは結構時間に幅があるような気がします。
ちゃんと確かめたことないのですが、2時間40分くらいかかるダイヤもあるのではないでしょうか。
いや確かにこないだ東京行ったときはそれくらいかかりました。
長野で新幹線「かがやき」に追い越されましたから。。
そんな話はいいのですが、今回の出張は東京流通センターで開かれた「食の魅力発見商談会」に出展するためです。
1日の展示商談会だったのですが、たくさんの人に生地蒲鉾のかまぼこを試食いただき、有効な商談もすることができました。
昨年から積極的に県内外の展示会、商談会に行きましたが、今回の商談会でひと段落したいと思います。
効果があったものからなかったものまで。
それでもとてもいい経験ができました。
何事も小さな一歩を踏み出す勇気が必要ですね^^
今回の展示会をご紹介いただいた銀行さんも黒部支店、東京支店両店からバックアップいただきました。
ありがとうございます。
IMG_1116.JPG

富山で展示商談会

(2015.06.03)
即売会・商談会

今日は朝から展示商談会。

富山市のテクノホールで食だけの商談会に参加してきました。
昨年から自分でもなかなかのペースで商談してきたと思いますが、何度やっても慣れないですね^^;
特に商談はいいのですが、ブース出展となるとノウハウが全然蓄積していない、というか反省してもすぐ忘れて気づいたら当日!なんとか机を埋めなきゃ、というパターンを繰り返しています。。
商談の方は名刺交換の枚数だけは相当ありましたが、どこまで今後つながるかは未知数といったところでしょうか。
これからの努力次第ですね。
IMG_0995.JPGIMG_0998.JPGIMG_0997.JPG

京王百貨店催事の報告とフラワーロードなど

(2015.04.26)
即売会・商談会黒部情報

東京での催事から昨日戻ってきました。

まだ29日まで催事は続きますが、京王百貨店では初めての催事。
先月同じ新宿の地で髙島屋さんで行ってきたので大体の予測はついていたのですが、正直予想外に苦戦しています。。
お客様の層も全然違うのもあるのでしょうが、GW前というタイミングもあるのか、総じて全店舗が予想以上に苦戦を強いられているといった状況です。IMG_0707.JPG
新宿は伊勢丹、小田急、髙島屋、京王、三越と「新宿百貨店戦争」という言葉もあるとおり、非常に競争が激しい地域でもあり、単純に大都市新宿だからといって売り上げがとれると楽観はできないな、と痛感しました。
まだあと3日間あるので従業員には頑張っていただきたいと思います!
そして帰ってきた富山はいつの間にか春、いや初夏?というほどの陽気が続いています。東京より暑いのでは・・
入善町のフラワーロードに行ってきました。
チューリップと立山連峰の景色は絶景ですね。
IMG_0721.JPG
夕方は魚津のスーパー銭湯でしっかりと汗を流し、体調を整えます。
先週から続いていた咳もほぼ治まり万全の体調で来週からの製造に備えたいたいと思います!
※最後の写真は東京→金沢への北陸新幹線の黒部駅近くで撮影したもの。土曜日の夕方の便だったのですが、ガラガラです。
輸送能力が倍増しているとはいえ、この状況が続くとちょっとやばいのではないかと心配になるくらいの搭乗率・・・・
自由席だからこそここまですいているのかもしれませんが。IMG_0717.JPG

商談会と富山駅見学

(2015.03.23)
つぶやき即売会・商談会

週末は通夜、葬儀、魚の駅のイベントなどであっという間に終わっていきなんか疲れがとれずに今週が始まってしまいました。

そして今週はまた雨のスタート、気温も一気に下がって肌寒い日に逆戻り。
そんな中、朝工場で一仕事を終え、昼めがけて富山の国際会議場でマッチング商談会に参加。2社様とお話させていただきましたが、とても有意義な時間でした。
こういった商談会、正直ちょっとおっくうなのですが、新たな出会いは絶対に無駄にならないと信じてこれからも続けていこうと思います。
動かなかったら何も起こりませんからね^^
商談会の後は打合せ。こちらも将来についていい話ができました。暗くなるまでに時間がまだあったので新幹線開業後初めての富山駅に行ってみました。
駅西に駐車場があるのですが、台数が少ないため入るまで10分くらい待ちます。ようやく駐車して駅に行くのですが、その導線がよくわからず。。。駅周辺もまだまだ工事が続いているようで県都の玄関口というにはちょっと雑然とした印象を受けます。
観光客、あるいはビジネス客はこの駅に降り立ってどういう感想を持つのでしょうか・・ちょっと不安です。
お土産屋さんにも顔を出してみますが、こちらは依然とは趣が違ってしっかりとしたつくりに変化していましたね。
ただ、似たような商品や業態が多く、あまり興味をそそられるものがなかったのが正直な感想。
観光客にとってはまた違った印象を受けるのでしょうが・・・
今週もたくさんの製造があります。明日からまたおいしいかまぼこを作るために頑張ります!

新宿高島屋初日

(2015.02.27)
即売会・商談会

少し遅くなりましたが、新宿高島屋店の催事の準備と初日の販売に行ってきました。

まだ会期中ですのでお近くの方はぜひお立ち寄りください。
自分にとって新宿はほとんど行ったことのない場所。予想通り、駅の広さと周辺の地理の理解不足で苦しみました。
今回とった宿も結構駅から離れていたので移動も徒歩で大変でした。。
ただ催事自身は初日ということもあって盛況でした。北陸の注目度の高さを改めて感じました。
(私もテレビの取材を受け、夕方のテレビ東京系のニュースでも取り上げられたみたいです^^。)
会期は3月2日まで。IMG_0452.JPGIMG_0455.JPGIMG_0457.JPG
これで出張もひと段落しました。来週からは細工蒲鉾のご注文をたくさんいただいております。
本格稼働の季節がやってきますね。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ