富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:即売会・商談会 の記事

新規取引や年明け催事など

(2015.12.02)
つぶやき即売会・商談会

今日は出勤時お星さまがきれいに輝いていたので冷え込んでいたのですが、日中はずっと快晴だったみたいですね。

「だったみたい」と書いたのは変わらず工場から出ていないためです^^;
そんな製造真っ盛りなのですが、嬉しいお話が2つほどありました。
いずれも来年になりそうなのですが、新規のお取引が始まりそうな予感。
また年明け1月、2月の催事も決まりました!
1月は大阪の百貨店で1週間、2月は名古屋の百貨店で2週間の予定です。
今年は1月から2月にかけて出張や催事などちょっと詰め込みすぎたと思っていたのですが、来年もなかなかハードな日程になりそうです^^
詳細はまた来年早々にHPで告知させていただきます。

大阪商談会と年末頑張ろう会

(2015.11.08)
即売会・商談会黒部情報

先週の6日、大阪に商談会に行ってきました。

初めての参加だったのですが、大阪商工会議所主催の大規模な商談会です。
食品部門だけではなかったのですが、相当数のバイヤーと売り手企業が大阪府立体育館に一同に会するので入った瞬間圧倒されてしまいました。
その中でもなんとか富山のかまぼこを知っていただきたいとの思いで、事前に準備していった試食を多くの商談相手に食べていただきました。結果はわかりませんが、少しでもチャンスがあればまた行ってみたいと思います。
IMG_1628.JPG
そして帰ってきてからは会社の年末頑張ろう会。かまぼこ屋さんにとっては忘年会は物理的に厳しいので毎年この11月の1週目か2週目になってしまいます。
今回は地元生地の「よりみち」さんでの開催。
案外地元の人でも利用したことがない人もいるようで、僕は何回か行っているのですが、お料理がとってもおいしくて大好きなお店です。
さあ、明日から仕事、11月10日からはまた製造の仕事時間が更に長くなります。いよいよですね!

JR上野駅の「のもの」で試食販売

(2015.10.23)
即売会・商談会

昨日は金沢で商談会の記事を書きましたが、同日、東京は上野駅のショップ「のもの」で生地蒲鉾の商品の試食販売を行っていました。

これは同店の北陸フェアの一環で昨日が生地蒲鉾の日だったのです。
本当は僕が行きたかったのですが、あいにく商談会が入ってしまっていけませんでしたが、試食を行っていた人に聞いたところによると大変好評で販売もまずまずだったとのこと。
北陸フェアは12月7日まで上野駅、秋葉原駅行っていますのでこの機会にぜひ生地蒲鉾の蒲鉾をお買い求めいただければと思います!
期間中僕もなんとか時間をつくって視察に行きたいと思います。

金沢での商談とTPP

(2015.10.22)
かまぼこのことニュース即売会・商談会

今日は金沢まで商談に行ってきました。

毎年この時期に開催されるしんきんさんのビジネスマッチング。
今年は3社の方とお話させていただきましたが、今年は北陸新幹線開業もあって展示会や商談会に本当に多く参加した気がします。
結果がでたものもあれば、全くのものもあります。
でも人と会わない限り機会はゼロだし、と自分に言い聞かせて頑張ってきました^^;
さすがに今年はこれで終了ですかね。
さて各国で大筋合意されたTPPのニュースが連日報道されていましたが、ここになってようやく中身が少しづつ見えるようになってきたみたいですね。
立場によってメリット、デメリットがわかれるところですが、私たちかまぼこ屋さんにとっては輸入すり身にかかる関税が即時撤廃になるとのことで少し嬉しい方向性かと思います。現在スケソウダラすり身に関する関税は4.2%。
これが各国が批准次第撤廃とのことでまだ時間がかかると思いますがここ数年でなくなることは決まりました。
ただ円安が今より進行したり、世界的にすり身需要が高まっていることもあり、そもそもの価格が上昇してしまえば、この4.2%という数字なんて吹き飛んでしまいます。
ここ数年、値下がりした原材料は多分ありません!
すり身、鮭、えび、あなご、うに、チーズ、澱粉、卵白・・・その他なんでも。。
メーカーの方々は簡単に、ペーパー一枚で簡単にあげてきます。
と、後ろ向きになっていてもしょうがないので、よりよい主原材料、副原材料を使用しておいしいかまぼこを作り続けます!

仙台の催事報告

(2015.10.14)
出張・研修即売会・商談会

行ってまいりました、仙台の催事。

10/8~10/13日までの期間で私の担当10/10~10/13まで。

IMG_1496.JPG
正直に結論から申しますと今回の催事、大苦戦しました。。
心身ともに疲れ果てての夜11時の帰宅。
初日の売り上げ報告を受けた時点でこりゃやばいなーと思っていたのですが、その流れは私が売り子をしてもかわるはずもなく、結局これまでの催事で一番売り上げ的には良くなかったです・・・
先週の酒とかまぼこフェアでの大盛況が懐かしくもあり、
またその前に行われた黒部フェアはたった2日間だったのですが、催事1週間分以上の売り上げを達成しているのを思うと改めて地元のお客様に生地蒲鉾は信頼されているのだと痛感したのでした。
IMG_1497.JPG
全体的に今回の催事は他の出展者も厳しい状況とのことでしたが、弊社にとっては笹かまぼこの仙台で「富山のかまぼこ」ということで完全にアウェー感が満載でした。
とはいえ同業のじゃこてん屋さんが頑張って売っていたので言い訳はできないですね。
これに懲りず戦略を見直すなどして今後も県外での販売を視野にいれていきたいと思うのと同時に、やっぱり地元のお客様にますます信頼される会社でありたいと思った4日間でした。
大変良い勉強をさせていただきました。
仙台の皆様ありがとうございました。

酒とかまぼこフェア2015

(2015.10.06)
出張・研修即売会・商談会

酒とかまぼこフェア@有楽町のイベントに出展してきました。

今年で何回目かな、もう7年くらい行っていると思いますが、今回も大変盛況のうちに終了となりました。
なぜか今年は全く余裕がなくて写真1枚とることができなかったのですが、1部、2部とも押すな押すなの人で大変なことになっていまして、生地蒲鉾のブースの前にも人だかりができていました。今年は会場奥の場所で正直あまりいい場所ではなかったような気がしますが、終わってみれば昨年より売り上げもあがり、満足の1日でした^^
たくさんのお客様に生地蒲鉾のかまぼこを試食していただき納得して買っていただける、これが実に嬉しいですね!
夜は恒例のかまぼこ屋さん数社による打ち上げ、夜深くまで語り合いましたとさ・・・^^
そして翌日、黒部に帰ってすぐに某団体の交流会、この日も遅くまで語り合いました。。。
ということで体力的に厳しい日々が続いていますが、今週は明後日から仙台藤崎さんで催事が始まります。
僕も土曜日から仙台入り、体調を整えまた新たなお客様に生地蒲鉾のことを知っていただくために万全の準備で臨みたいと思います!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ