富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:細工かまぼこ の記事

日本橋細工体験、表示研修会、かまぼこ塾

(2018.03.15)
出張・研修細工かまぼこ
イベントが続いています。
備忘録として時系列に振り返っていこうと思います。
まず3/11日曜日、黒部市の観光局からのお誘いで日本橋富山館で細工蒲鉾の絵付け体験を行ってきました。
生地蒲鉾としては初の県外での細工体験でしたので場所や時間の問題や、簡易蒸し器で蒸すことができるのか、また参加者は喜んでいただけるのかといった不安を抱えながらでの出張だったのですが、時間や洗い場の問題は結構きつかったのですが、何とか形になり、参加いただいた20名の方にも喜んでいただけたのかなと思っています。
完全なボランティアでのお仕事だったのですが、貴重な経験をさせていただきました。
IMG_1209.jpg
生地蒲鉾からは私と社員の二人で行ったのですが、なんせ時間がなく、水を飲むのも忘れて終わった後は二人で喉がカラカラに乾いていました(笑)
IMG_1211.jpg
細工蒲鉾体験の翌日はお取引様での表示研修会。
東京はすっかり春めいていてコートとか着ていたら恥ずかしいレベルです。
IMG_1223.jpg
IMG_1224.jpg
お取引様の会社玄関入ってすぐに展示されている「伝説のバイク」。
いつ来てもこの展示物を見て気持ちを新たにし、背筋が伸びる思いで眺めています。
そしてその2日後、富山県内の会社さんで全国のかまぼこ屋さんを集めての細工蒲鉾体験勉強会、「かまぼこ塾」です。
私が全国蒲鉾組合青年部の技術委員長ということでいただいた一番大きなミッションがこの事業だったので、テーマ選定から会場となる会社様との打合せなど昨年からあたためてきたイベントだったのでこちらもかなり気合が入っていました。
IMG_1226.jpg
参加者は南は石垣島、宇和島、広島、北は仙台など本当に全国各地から富山までお越しいただきました。
鶴、鯛、亀の型にすり身を詰めるところからスタートしました。
IMG_1229.jpg
型に詰めたすり身を蒸している間にこれまた富山の伝統「巻き蒲鉾」を実際に体験してもらいました。
IMG_1230.jpg
最後の絵付けはさすがプロのかまぼこ屋さんたちといった感じですいすいと絵付けを終えられていました。
と、何かと駆け抜けた5日間でしたので心身ともに疲労していますが、実は今週末土曜日にまた東京で細工蒲鉾の体験イベントを引き受けています。参加人数はなんと100人以上。。。
自分自身大丈夫か!?と思う気持ちもありますが、何とか頑張ってきたいと思っています。
またその報告はこちらのブログでさせていただきます!

細工蒲鉾取材by北陸朝日放送

(2018.03.08)
メディア掲載細工かまぼこ

今日は午前中に金沢は北陸朝日放送からお客様。

なんでも「アンディームジーク」というアンサンブル金沢の交響曲にのせて各地の風景などを流す2分ほどの番組で弊社の細工蒲鉾を放送したいとのこと。
正直この番組は土曜日の夜11時頃ということで見たこともなかったのですが、ネットで見るととてもきれいな画像で高尚な番組という印象を受けました。本当にうちなんかでいいのかしら?と思ったりしたのですが、お受けさせていただき、本日取材にお越しいただきました。
実演は鯛と紅白。
あまり大きなものがなかったのが残念です(笑)
その他、ハイパック¥された完成品や細工蒲鉾で使う道具などを撮影していかれました。
24日放送とのことですので楽しみにしてたいと思います!
IMG_1183.jpgIMG_1182.jpg

高速商談会、特注お雛様

(2018.03.01)
即売会・商談会細工かまぼこ

今日から3月、ようやく天気も良くなる・・・かと思いきや昨晩から暴風が吹き荒れています。

そんな暴風雨の中、金沢で商談を行い、新湊方面から黒部に戻ってきました^^;
商談は高速道路関係のもので生地蒲鉾の商品は現在有磯海SAの上下線で購入できるのですが、もう少し拡販すべくお話させていただきました。
帰って会社に戻ると特注お雛様が箱に入っていました。
東京の県出身の若手たちのサークル?「acoico」さんから3月3日に行われるパーティでのご利用ということでご注文いただきました。
あまり時間がない中だったのですが、とてもかわいいものにしあがりました。
IMG_1133.jpg
写真では大きさが伝わらないかもしれませんが、それぞれ直径20cmの大きさです(笑)

お雛様細工蒲鉾あれこれ

(2018.02.21)
細工かまぼこ

冬来たりなば春遠からじとはいいますが、今年はまだまだ春は来そうにもありません。

また寒くなってきました。
それでも暦はどんどんすすみもうすぐひな祭りが近づいてきてネットやご来店のお客様からお雛様関連のご注文が増えてきました。
また昨年から近隣のスーパーを中心に販売をしているミニサイズの細工蒲鉾も大量に製造をしています。
98629736.jpg
一番小さいサイズのお雛様 http://www.ikujikamaboko.com/?pid=98629736
113243865.jpg
昨年から販売中。扇にお名前を入れられる、オリジナルかまぼこ。http://www.ikujikamaboko.com/?pid=113243865
92943410.jpg
昔からある定番のお雛様かまぼこ http://www.ikujikamaboko.com/?pid=92943410
小さいかわいいサイズや名前が入れられるなどのオリジナリティある細工蒲鉾などかわいいお雛様関連の細工蒲鉾をご用意しております^^

夏の細工蒲鉾絵付け体験

(2017.08.16)
細工かまぼこ

今日から仕事という会社も多いのではないでしょうか。

市内外のスーパー関係の納品は今日は少な目で通常運転に戻りつつあるのかなといった感じがします。
生地蒲鉾では今年の夏も大勢の方に細工蒲鉾の体験を楽しんでいただきました。
小学生のお子様、家族連れ、町内会の行事、県内外を問わず本当にたくさんの方に鯛の絵付けをしていただきました。
今日も2人の女性の方たちが絵付けをしていかれましたが、素晴らしい出来だったので少しアップさせていただきます^^
IMG_4499.jpgIMG_4500.jpg
とても細かい絵付けは女性ならではという感じがしますね。
夏休みは後半戦、まだまだたくさんの予約が入っていますのでできる限り楽しい夏の思い出を作っていただきたいと思います。
※事前予約が必要で、体験は600円かかりますので0765-56-8064までお電話お願いします。

夏休み突入

(2017.07.25)
細工かまぼこ

雨が降り続いています。。

昨日はお隣の新潟県で記録的な大雨が降ったそうで、ここ黒部も時間によっては集中的に雨が降り続くことがあり、熱帯雨林気候さながらの空模様が日本全国を覆っているようです。
さて昨日から生地小学校は夏休みに入り、うちの子ども2人は、ラジオ体操やプール、学校への登校日、課外活動、そしてもちろん夏休みの宿題などそれはそれで忙しそうですね。
自分が子どもの頃は遊ぶことしか考えていなかったような気がしますが・・・
生地蒲鉾でもこの夏休み期間中、とてもたくさんの細工蒲鉾の体験予約が入っています。
細工蒲鉾の体験を通して記憶に残る夏休みになっていただければ嬉しいですね^^
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ