富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:細工かまぼこ の記事

冷え込みと細工体験感想文

(2012.02.28)
かまぼこのこと細工かまぼこ

冷え込みました。予想通りです。

多分-5℃くらいだったのではないでしょうか。
てっかてかに道路は凍っていましたがそろそろ運転で自転車通勤しました。
でもそ7時前には太陽が昇りはじめとってもいい天気になりましたね。
配管工事のため屋上に上がったとき海の方を写真にとってみました。
IMG_2230.JPG
話しは変わりますが、先日黒部市の石田小学校の3年生が細工かまぼこの体験学習にきてくれた時の感想文が会社に届いていました。
IMG_2222.JPG
全ての生徒たちが書いてくれたみたいで、どの子もとっても上手な字で体験学習の思いが綴られていて読んでいるこちらの気持ちが暖かくなってきました。
かまぼこを制作した体験した子どもたちが喜んだだけではなく受け入れたわたしたちの方も元気をもらっちゃいました^^

ひなまつりが終わると

(2012.02.24)
細工かまぼこ

ここ数日暖かな日が続きます。

心なしか、晴れ間がのぞく日も多くなってきたように感じられます。
日一日春に向かっているということ。
ありがたや、ありがたや。
ということで何かと仕事が終わってから外出続きで気づいたらもう金曜日でした。
今週は明日まで製造が続きます、久しぶりの土曜日製造です。
それとやはりお雛様、かなりご注文いただきました。
ネットでも電話でも。(テレビ放映の効果抜群ですね)
かわいいお雛様の細工かまぼこ、多くのご家庭で見て楽しんで食べて喜んでもらえそうでなによりです。
ひなまつりが終わると今度はこどもの日、もうすぐこいのぼりのミニバージョンを発表します。
(今日写真を撮りました。)
お求め安いお値段設定の予定ですのでご期待下さい^^
ちなみに既存のこいのぼりもありますよ
こいのぼり.jpg

絵付け体験

(2012.02.10)
細工かまぼこ

そういえば昨日、市内の観光客のお客様がいらしました。

16名ほどで細工かまぼこの絵付け体験をしてもらいました。
(北日本新聞さんに大きく取り上げていただきました。ありがとうございます)
そして今日は石田小学校の小学生が40名ほど生地かまぼこを訪れ、これまた小さな鯛の絵付けを体験がありました。
この時期は毎週のように小学生などが訪れてくれます。
帰りの際、先生が「昔体験した生徒が大きくなってもこの体験の楽しさを覚えているんですよー」と言った言葉が心に残りました。
細工かまぼこの技術の伝承も大切ですが、その地区に住む人に実際に体験してもらい、富山の伝統を知ってもらう、そして語り継いでいってもらえる、これは大きな喜びです。
これからも地道に多くの人に知ってもらう活動をしていきたいと思います。
IMG_2129.JPG

食の展示会用オリジナル細工かまぼこ

(2012.02.07)
細工かまぼこ

今日はほどよく暖かな日でした。

生産数はこの時期どうしても少ないのですが、新たな取り組みに挑戦したり、会社の改善であったり、調査であったり、やることは盛りだくさんです。
というわけで本日もたくさんの人とお話させていただいたのですが、来週静岡で東海澱粉様の食の展示会に弊社商品を展示していただけることとなりました。
れは過去何回か行ったことがあるのですが、日本全国から主に水産加工食品が集うなかなか大規模なイベントです。
生地蒲鉾自慢の細工かまぼこや昆布巻蒲鉾など出品していただきますので大変ありがたいことです。
そして今回は特別注文ということでオリジナル細工かまぼこも出品します。
それが今日完成しました。
写真は当日会場へ行って撮ってきます。

細工の日会議@takaoka

(2012.01.14)
細工かまぼこ蒲友会

昨日は高岡で今年の細工の日記念事業についての打ち合わせ会議を行いました。

今年はなにやらすごいことになりそうです。
県内を代表する若手クリエイターたちとのコラボレーション。
昨日僕は初めて会議に出席したのですが、彼らの想像力が半端じゃないです。
なんとなくこんなのできるかなーと思っていたものが、実際にペーパーにイラストとして描かれている。
それらを見て、彼らのプレゼンを聞いていると今までは無理かなあ、とあきらめていたものが可能に思えてきました。
あふれ出るアイデアを具現化するのが僕たちの腕の見せ所かと思います。
県内の蒲鉾若手陣で頑張って一つでも多くの作品、商品を生み出せるよう頑張っていきます。
いやー刺激になるってこういうことをいうんだなあと思った実のある話し合いでした^^

細工かまぼこDAY

(2011.11.01)
細工かまぼこ

いよいよ今日から朝、昼会社ご飯になりました。

あと2か月、頑張っていきます。
さて今日は朝からずーっと細工かまぼこに化粧を施していました。
久しぶりにいっぱいいっぱい描かせていただきました。
手がしびれそうでしたが、心地よい疲れとともに今日までの分は終了。
明日もまた婚礼用の蒲鉾がたくさん。
今週は3日が休日ということで各地で結婚式が行われているようですね。
たくさんご注文いただき本当にありがとうございます。
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ