富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

大雪でも

(2022.02.07)
黒部情報

昨年は年明け早々超大雪に見舞われ、県内全域で交通網が麻痺した記憶があるせいか、今年は県や市町村が気合を入れて除雪体制など万全を期しているのと、事前の天気予報などの通知が煽り気味とも思えるくらいの予報を出してきているのでここまでは何不自由なく生活させていただいております。

1C9881F0-59D6-4823-9E91-D005BA8801A0.jpg
ありがたいことです。
ということで、今週末、しっかりと雪が降り、結構積もりましたが、道路の除雪もしっかりしており出勤に困ることはありませんでした。
(昨年とはそもそも雪の量が違いますが・・・)
60C3BDA4-3586-4344-9A6B-AB7A5F0F4C65.jpgC02024F6-8EB6-4F04-8521-852E04355789.jpg
テレビでは大分のマラソンや関東方面の青い空などを映し出していて、見ているだけで恨めしい気持ちになりますが、雪国の宿命と思って雪かきを行いたいと思います、、、、
青い空といえば、北京オリンピックが始まりました。
昨日はジャンプで小林選手が金メダル!
この暗い雰囲気を明るくする素敵な話題ですね。
これからも各競技を楽しみにしようと思います。

ももクロフィーバー再び?

(2021.11.13)
黒部情報

今週は月曜からずっと天気が悪かったのですが、週末になってようやく晴れました。

その週末黒部市は再びももクロで盛り上がりそうですよ。
11/13(日)NHKののど自慢がコラーレで開催されるということでそのゲストにももクロさんや松崎しげるさんが来られるそうです。
それに合わせて市内でスタンプラリーをしていたり、黒部宇奈月温泉駅では物販イベントも開催されるそうです。
モモノフさんたちの行動力、購買力は2年前のライブで実感していますので黒部市全体がまた盛り上がってくれることを期待します。
かくいう生地蒲鉾も2年前佐々木彩夏さんがお越しになった関係で聖地認定されているようで、今日も朝から大勢のモモノフさんたちがお買い物に来ていただきました。
天気が良くって本当に良かったです^^
IMG_3700.jpgIMG_3702.png

農業祭や灯台まつり

(2021.11.08)
黒部情報

天気予報どおり、週末はいい天気になり県内各地でイベントが多く開催されて大勢の方でにぎわったようですね。

生地蒲鉾は農協での農業祭に初出店。半熟卵天を販売して完売しました!
IMG_3645.jpg
ただそれでも例年と比べてお客様の入りは悪かったようで、やはりイベントが重なった影響もあるのでしょうか。
生地でも灯台の化粧直しが終わったのを記念しての灯台祭りが開催されていて少し覗いたのですが、こちらもすごい人!
IMG_3662.jpg
コロナのことを忘れさせる熱気でしたね。
IMG_3672.jpg
今週は天気が下り坂でいよいよ冬が始まるのかな?
IMG_3664.jpg

週末はイベントがたくさん過ぎて・・・

(2021.11.05)
即売会・商談会黒部情報
今週末、富山県内ではイベントづくしみたいですね。
コロナが収まっていて、天気がいい今の時期にイベントが集中するのはしかたないかと。。
富山市では富山マラソンが、黒部市では生地蒲鉾も出店する農協での農業祭、三日市で新しい飲食イベント、生地では灯台のリニューアルに合わせた灯台祭り?、他にも入善でも農協関係の物販イベントの告知を見ましたし、週末はお客さんの取り合いになるのでは(笑)
そして来週は黒部市制15周年にからめた、のど自慢がコラーレで開催されるそうです。
ももクロも来るそうです。
全国のもののふの皆様もこれにめがけてまた黒部にたくさん集まってくれるそうです。
それに合わせて黒部市でもスタンプラリーを企画。
弊社では特にスタンプ台などはありませんが、佐々木彩夏さんが来ていただいたご縁もあり、公式HPで社名が紹介されていました。
あれから随分と時間がたちますが、もののふさんたちの熱い思いは全然冷めないのがすごいですね。
無題.pngスタンプラリー.png
あ、明日明後日の農業祭また好評の「半熟卵天」や笹焼の特価販売などを行います!
天気も良さそうなので大勢のお客様が来るといいですね!

オリンピックの終わりと半熟卵天(仮称)

(2021.08.09)
スポーツ黒部情報

台風が来ています。

今現在家の外をゴーゴーという風の音が鳴り響いています。
すでに山陰地方などでは大雨の被害が出ているそうですが、北陸でも明日の朝にかけて大雨の予報ですので大事にならなければと願うばかりです。
さて昨日オリンピックが終わりました。
始まる前は賛否というより批判的な意見ばかりが目立ちましたが、始まってみるとやはりというか、日本勢の活躍もあってそれなりに盛り上がっていたのではないでしょうか。
私は個人的には最初からかなり楽しみにしていて実際に多くの競技をライブで見ることができ、とても興奮しましたし感動もしました。
もう自分が生きている間に自国開催はないと思いますので、貴重な体験をさせていただきました。
これからまだパラリンピックもありますが、ぜひこちらの方も盛り上がって欲しいですね。
そして昨日は朝から生地の朝市。
通常の第3週開催ではなくお盆前の関係で第2日曜日の開催となりました。
チラシを配る範囲を少し広げたとのことで会場前には多くの人で賑わっていましたね。
生地蒲鉾では今回初登場の新商品「半熟卵天(仮)」を引っ提げて、かまぼこ販売と合わせて実演販売に臨みました。
半熟卵天.jpgIMG_3224.jpg
知名度がないので購入する人はさほど多くなかったものの、その場で食べていただいたお客様には大変喜んでいただきました。
次は8月17日に黒部市役所でイベント販売があるそうですのでそちらで販売をしてみようと思います。
IMG_3222.jpg
そして今週も始まりましたが、すでに夏休みに突入している企業もあるのか、帰省客らしき姿もチラホラ見えてきました。
昨年とは少し違ったお盆になるのかなと想像しております。(それでも一昨年とは比べ物にならないくらいの少なさとは思いますが・・・)
今週はあいにくの曇り雨の毎日のようですが、配達の皆さんに頑張っていただいて多くのスーパーや旅館、観光施設に生地蒲鉾の商品をたくさん並べていこうと思います!
IMG_3231.jpg
(8/9朝5時の空。台風の前だからなのか、幻想的な色に空が染まっていました)

施設の視察

(2021.05.13)
黒部情報

ぱっとしないGWも終わり、相変わらず日本全国が暗いムードに包まれている感じがしますが、それでも粛々と日が過ぎゆくというのは何とも悲しい感じがしております。

黒部では早々と5月のマラソン大会は延期、6月のお祭りもなくなり、7月の花火大会も2年連続中止、子どもたちにとっての大切な思い出となるべき行事がなくなるのは本当にかわいそうでなりません、、
仕事の方では来年の道の駅開業に向けた試作品作りなどしておりますが、このたび初めての現地視察を行いました。
秋ごろには建物自体が完成するとのことでいよいよという感じも高まってきています!
IMG_2660.jpgIMG_2657.jpgIMG_2658.jpgIMG_2659.jpg
開業の来年春にはこのコロナがおさまっていて、多くの笑顔あふれる施設になってほしいですね。

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ