富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

大雨、焼津蒲鉾組合工場見学など

(2023.07.14)
つぶやき黒部情報

雨が降り続いています。
12日~13日にかけては富山県で初の線状降水帯が発生したとのことで全国的にも大ニュースになっており、私も各方面から心配のお電話をいただきました。
ここ黒部では一時大雨が降りましたが、そこまでの被害はないようで、テレビで見る甚大な被害が嘘のように感じていましたが、実際に人が亡くなるなど大変な思いをしている地域もあり、改めて昨今の大雨被害はピンポイントでくることを思い知らされています。

そんな中ですが、昨日は静岡からお客様がいらっしゃいました。

焼津蒲鉾組合の方々です。
研修旅行で北陸方面に来たということで生地蒲鉾に寄っていただきました。
この天候の中、わざわざ来ていただき感謝ですね。

私たちの工場の見学や情報交換などもでき、楽しかったですね^^

黒はんぺんやなるとについての地元ならではなお話も聞けて面白かったです!

今週も土曜日までしっかりと製造、発送を行いたいと思います。

あ、今日はKOKOくろべ隣の温浴施設「FUROBAKKA」さんがオープンの日です。

サウナがかなり充実しているとのことでぜひ足を運んでみようと思います。

ロイズ販売、富寿司さんのランチ

(2023.04.24)
黒部情報

さて今週も始まりました。

週末からGW。それ関連のニュースも多くなってきましたね。
KOKOくろべでも1周年ということで各種イベントを行っております。

中でも目玉は以前もこのブログで書いたロイズの移動販売車。
土曜日に見てきましたが、やはり朝は行列ができていましたね。

でも夕方1900まででなおかつ5/7まで販売しているようなので足を運べば必ず買えるのではないでしょうか。

この影響で練り天屋も土日は大賑わいでした。GWに向けてどんどんお客様が来ていただければ嬉しいですね。

さて今回は前から気になっていたお店にランチを食べに行ってきました。
同じ生地地区の「富寿司」さんのランチ。
生地蒲鉾からは車で3分ほどのところにあります。
夜は何回も利用したことがあるのですが、ランチは初めてです。

富寿司さんですが、本業?は鮮魚店さんです。生地蒲鉾も取り扱っています。

多くの人からコスパが良くておいしいと聞いていたのですが、近すぎるからかなぜか今まで行けていませんでした。
開店11:30に行ってみるとすでに10席ほどのカウンターは満員。何とか空きを一つだけ見つけて体を潜り込ませます。
メニューは画像のとおり曜日替わりのランチ(AとBの2種類)とちょっと寿司やちょっと刺身があります。

ちょっとお寿司と書いてありますが、他の方のを見ると割としっかりと寿司でした。

そして驚くのがそのお値段。

今日び700円(税込み)でこのボリュームとクオリティを兼ね備えているところはなかなかないのではないでしょうか。
月曜日の天ぷら定食はえびが4尾もついています。。

えび4尾、アスパラ2本、なす、さつまいも、つみれ汁、小物、ご飯

小鉢やつみれ汁もどれもおいしい。
駐車スペースが店の横3台ほどしかないので浜の方に停めて歩いてくる方が間違いないと思われます。

開店と同時に席が埋まりますのでゆっくりとしたい方は1回転が終わる12時~13時頃に行くのがいいのではないでしょうか。

原材料の高騰で多くのお店が苦労していてこの富寿司さんも間違いなく苦しいと思いますが、しっかりとした味とボリュームで多くの方が喜んでいる姿を見て商売の基本のようなものを感じましたね。

今度はしっかりとお腹を空かせて行こうと決めた帰り道でした。

新しい機械が入ります。

(2023.04.17)
黒部情報

今週も始まりました。

土日は曇りや雨模様ですっきりしない天気でしたね。
それでも日曜日には富山湾岸サイクリングイベントが開かれたりして大勢のバイカー?たちが道の駅にもお越しいただいていたようです。


さすがに春休みより今は人が減っていますが、次はGWに向けての人の移動が気になるところです。
本日久しぶりに製造の機械が導入されます。
人不足を機械化できるところは行っていかないと中小零細は生き残っていけません!

ロイズの移動販売車がやってきます

(2023.04.14)
練り天屋黒部情報

例年より早く桜も散り、すっかりいい天気が続いています。
と思っていたら黄砂が飛んでいるようで車が黄色くなっていますね。

昨年の今頃は道の駅KOKOくろべの練り天屋オープンを控え、気の焦りと不安でいっぱいだったのですが、今年はそれに比べて余裕がありますね。
そんなKOKOくろべが1周年を迎えるのを記念してたくさんのイベントを用意しているようです!

https://www.koko-kurobe.jp/2023/04/12/544/

抽選会や各種イベントの中でも飛び切りの目玉は「ロイズの移動販売車」がやってくる!

でしょうか。

新しいものやブランドに弱い富山県民ですので(笑)、きっと大勢のお客様が来るに違いありません。

練り天屋もかなり期待しております!

MAX鈴木さんの大食いイベント

(2023.02.28)
メディア掲載黒部情報

2月も最後の人いうことでせかせかとブログ更新します!

2/26、27に道の駅KOKOくろべの方でマックス鈴木さんによる大食いイベントが行われました。

大食い系に疎い私としては「??」という反応でしたが、マックス鈴木さんは登録者数70万人を超えるユーチューバーでして、知る人ぞ知る有名人とのこと。

実際私の周りでも知っている人はいて見てみたい!という人もいましたね。

初日はファミリーキッチンカモメさんの全メニューを制覇するということでしたが、正直かなりきつそうで(笑)、練り天屋のメニューの前に休憩が入ることに。。

私はこの後すぐにスタンバイしていたのですが、結局夕方からの登場となりました(笑)

それでもしっかりと回復したマックスさんは練り天屋の全メニューを食べられ、その後にはラーメンも全てのメニューを完食したとのこと。

小食の自分としては信じられないものを見させていただきました。

道の駅もすごい人で賑わっていましたね。
大食いイベント恐るべしです。。

この模様は県内のケーブルテレビで特番として流れる他、マックス鈴木さんのYouTubeでも一部流されるようですので楽しみに見ようと思います^^

白えびカツハヤシライス発表会

(2023.02.14)
スポーツ練り天屋黒部情報

週末は天気が良くて少し春めいた空気も感じられましたが、また寒くなりそうですね。

三寒四温を繰り返して早くあったかい日が来ることを願っています。

さて来週は黒部でアクアフェアリーズのホームゲームが行われます。
それに合わせて道の駅KOKOくろべの我が「練り天屋」と「ファミリーキッチンカモメ」が新メニューを完成させました!(と言っても私たちはすり身を提供しているだけですが)

名づけて「白えびカツハヤシライス」。

生地蒲鉾のふんわりすり身の中に白えびを混ぜ込みカラッと揚げました。

またデミグラスソースはカモメシェフの自慢のソースで野菜のうまみが感じられます。

この季節旬の甘みたっぷりの黒部産野菜をぜいたくに使い仕上げた逸品はくどくなく、ヘルシーな味わいでペロッと食べられるうまうまのハヤシライスでしたね。

この商品のお披露目ということで現在ケーブルテレビで告知していただいていたり、新聞にも取り上げていただいたり、市長にも食べてもらったり、アクアの選手にも食べてもらったりと反響の大きさに驚いています。

来週のホームゲームではぜひこのハヤシライスをたくさんの方に食べていただいて「カツ」試合を見てもらえればなと思います。

グラウジーズの試合もいいですが、地元アクアフェアリーズにも頑張ってもらいたいですね!

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ