富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

くろべフェア2012

(2012.09.30)
休日黒部情報

トップページにFAVOさんに生地蒲鉾の細工かまぼこをたくさん取り上げていただいたお知らせを追加しました。

ありがとうございました。
さて日曜日、昨日の運動会に続いて上の子はよさこい音頭に参加です。市内の保育園いくつかが集まっての合同演舞?^^
こどもたちの顔には昨日の疲れや暑さによる疲労がにじみ出ていたようですが、何とか踊りきっていました。
親も連日で大変ですね。先生方も本当にお疲れ様でした。
その後家に帰って所用を済まし、再度くろべフェア会場を訪れました。
生地蒲鉾のブースではにゃんかまが完売!お買い上げいただいたお客様、ありがとうございました!
(もちろん他の蒲鉾もほぼ完売に近い状態でした)
毎年毎年このくろべフェアの集客力はすごいなあと思っています。この規模のイベントがあまりないことの裏返しでもあるんですけどね。
そして帰ろうとすると・・・
台風17号の影響か、雨が本降りに。
持って行った傘がひっくり返り、濡れながら帰途につきました。
台風、今夜から未明にかけて富山にもっとも近づくとのこと、被害がないことを祈っています。
明日はかっぱ通勤確定ですね。

生地中橋工事中

(2012.09.28)
黒部情報

いろいろとあった数日です。

今日は東京からのお客様。絶好の天気でお迎えできてよかったです。
富山には初めて来県されたとのことで富山にも黒部にも良い印象を持っていただければいいですね。
そういえば、そのお客様に生地蒲鉾横の回旋橋をご紹介したかったのですが、あいにくただ今工事中。
9月中旬から1カ月近く工事しているので周辺の住民の皆様はなかなか迷惑していることと思います。
小さい町ですが、この通りは交通量が多いので主要な道なのです。
ここが通れないと大きく迂回をせざるを得ない住民の方もいらっしゃるはず。
10月19日には復旧する予定みたいです。
プチ生地情報でした。
IMG_2177.JPG (2).JPGIMG_2176.JPG (2).JPG

秋のくろワンきっぷスタート

(2012.09.15)
黒部情報

台風の影響でしょうか、今日は朝から蒸し暑く9月も中旬だというのに相変わらず暑い日が続いております。天気予報によると来週も35℃の最高気温予想の日もあったりしてなんだかなあと思う次第です。

そしてそんな中若干の二日酔いを抱えて朝から秋のくろワンきっぷの出発式に行ってまいりました。
この企画黒部~宇奈月温泉駅まで500円で一日乗り降り自由の太っ腹な事業です。
正直普段あまり電車に乗る機会はないのですが、モーツァルトの音楽祭など各種イベントが催されていますのでぜひのんびり電車に揺られながら宇奈月に行ってみるのもいいかなと。
地方都市の公共交通機関についてはいろいろと個人的に考えるところがあるのですが、せっかくの機会なので体験してみたいと思います^^
さあ、明日は超久しぶりのゴルフ、朝早くから夜遅くまでの長い一日になりそうですが頑張ります!

生地納涼祭

(2012.08.15)
黒部情報

お盆期間真っ盛り、8月15日、終戦記念日。

隣国の挑発的な発言などいろいろありますが、生地蒲鉾毎日製造、販売中です。
こどもたちに戦争の悲惨さを教えようとしても戦争を知らない世代の私たちが語っても説得力にかけるというのが実情です。
それでも今日が何の日か、どういうことが起こったかを毎年話ししていこうと思います。
さて話はまったく変わりますが、昨日は生地地区の納涼祭。
こどもたちを連れてコミュニティーセンターなる場所に向かうと、ものすごい数の人。
そして多くが知り合い(笑)
IMG_2053.JPG
こういった狭い地域だからこその結びつきというのもありますね^^
花火や抽選、かき氷などを堪能して家路につきました。
いよいよお盆も後半戦、帰省したいた方々も無事に帰って欲しいですね。
僕たち製造も今週は金曜日まで。
土日は久々の連休です。
あと少し目いっぱい頑張ります!

祭りだらけの週末

(2012.08.03)
つぶやき黒部情報

週末です。

新聞を眺めていると今週末にかけて祭りの多いこと、多いこと。魚津や富山で大きなお祭りが開かれるみたいいです。
集中するのはなんだかもったいない気がしますね、新聞記者の方も今週末は取材で大忙しのことと思います。
となんとなくチラシを見ると、我が生地神明町もまっつり!(ちなみに三日市でも祭りみたいです)
かなり大きなチラシが入っていました^^
そしてこの2日間ゆっくりできたのもつかの間、僕個人的に会合が連チャンで入ってしまっています。
明日は土曜日、オリンピックも気になりますが後ろ髪をひかれるように会合に行ってまいります。

生地の花火 焼き器の修繕

(2012.07.29)
黒部情報

昨日は生地の花火大会。

IMG_2907.JPG
例年通りのにぎわいでした。この黒部市で一番の集客イベントなのかなあ?
とにかく浜は人でびっしりと埋め尽くされます。
個人的には沖合に並ぶ船と花火のコラボレーションがいいと思いますね。
そして帰ってこどもたちを寝かしてようやく今年初のオリンピックを見ることができました。
体操と柔道。
ともに結果はいまひとつといったところですが、選手たちはこの一瞬のために4年間必死に頑張ってきたのだと思うと批判とか、批評とかしていられませんよね。とにかく感動をありがとうございます。
まだまだ競技は続きますが、時差の関係で生中継で見るのは難しそうです。。。
日曜日、昼過ぎ会社に修理していただいている焼き器の様子を見に行くと、完璧に修復されていました。
大阪を朝の5時に出発し、半日以上暑い中でずっと作業していただきました。
これから帰るのですか?と聞くと「家に帰ってビールをプシュッとやるのが楽しみなのでまっすぐ帰ります」との返答。
きっと夜の10時は過ぎると思いますが、素敵な笑顔で答えてくれました。
こういった日曜日でも関係なく出張で修理をしてくれている会社様のおかげで様々な焼き物系の商品が作れています。
明日からこのパワーアップした焼き器を使ってどしどしおいしいかまぼこを作ります!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ