富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

宇奈月ビール館株主総会

(2014.04.23)
黒部情報

今日は宇奈月ビール館の株主総会に出席。

一応弊社も株主になっていますので代表として初めて出席してきました。
気になる決算内容は・・・
赤字でした。
宇奈月の山のふもとに位置する飲食・物販施設として観光客自体の人数が減少傾向に
伴って売り上げ減少が続いている状況のよう。
経費削減などは行っているものの、肝心の売り上げを上げるための方策というものが
なかなか見えてこないのが現状でしょうか。。
来年の新幹線開業を心待ちにしてはいても効果は継続的に期待できるものでは
ないし・・
何も宇奈月ビール館に限った話ではなく、自社にも置き換えて色々と考えさせられる
総会でした。
写真は本文とは全く関係なく本日の生地浜です。
快晴で気持ちのいい日でした^^
IMG_0412.JPG

細工蒲鉾体験 生地小学校

(2014.03.04)
細工かまぼこ黒部情報

この時期生地蒲鉾には小学生、中学生の体験、見学の

申し込みが多い時期です。
先日は地元の生地小学校の6年生が細工蒲鉾の体験
を通して卒業記念かまぼこ
なるものを制作していかれました。
IMG_0244.JPGIMG_0249.JPG
毎年恒例の授業のお手伝いをさせていただいています。
個性豊かな細工蒲鉾の出来上がりです。
「うなぎ」・・・
卒業記念のかまぼこで「うなぎ」。
何があったのでしょうか?
IMG_0257.JPG
そして後日送られてきた、
生徒全員から心温まるお手紙。
正直この時期、仕事があまりないとはいえ、
ある程度まとまった時間、人、そして原材料が割かれるのはきついのですが、
参加した生徒の心に残る体験になればとの思いで協力させていただいています。
この感想文からも生徒たち一人一人にとって良い思い出になったことが伺われ、
よかったと思います。

新幹線が黒部宇奈月温泉駅に!

(2013.12.06)
黒部情報

金曜日です。あと1日頑張ればお休みがいただけます、多分。

今のところ製造は順調にきています。
また気温も現在まであまり下がりすぎず、体の負担も少なくてすんでいます。
従業員一同、毎日一生懸命製造、配達、梱包、事務とそれぞれ役割が違いますが、朝早くから夜まで頑張っていただいています。
感謝、感謝、ですね^^
感謝といえば、先日弊社で就業体験していただいた、新川総合支援学校の生徒さんからお礼状が届きました。
しっかりとした言葉で就業体験のつらさとやりがいについて書かれていて読んでて感動しました。
こちらこそ仕事ということを考えさせていただき、感謝です!
話は変わりますが、今日早朝黒部宇奈月温泉駅に新幹線がやってきました。なんでもE2系の新幹線らしく、再来年開業時のE7系新幹線とは違うのですが、いよいよこのまちにも新幹線がやってきた!ということで日に日に東京が近づいてきている気がします。
なにせ県民は40年待ちに待っていたそうですから^^
これから、黒部宇奈月温泉駅にとまる車種やダイヤが決まってくるのでしょう。(情報を小出しにして盛り上げている感が・・)
楽しみですね^^
IMG_1547.JPG
(北日本新聞webunより)

生地灯台まつり

(2013.11.03)
黒部情報

11月2日土曜日は生地の灯台まつりが開催されました。

普段は一般開放されていない鼻灯台が一般の人でも登れるということでたくさんの人が集まっていて、
私たちも地元のイベントということで蒲鉾の試食販売の協力をさせていただきました。
そのほかにも根室からのサンマフライや丸中水産さんの焼き物なども販売されていてとってもにぎわって、盛況な様子。
せっかくだからと僕も初めて灯台に登ってみることにしました。
下から見上げたらそんなに高く感じなかったのですが、灯台の中はらせん状の階段になっていて調子に乗って勢いよく登っていたところあっという間に息が切れました。。運動不足ですね。。
なんとか最上階にたどりついて外を眺めると、そこには絶景が広がっていました。
生地の美しい海岸線がはっきりと見て取れて思わず息をのむほどの美しさ!
IMG_1895.JPGIMG_1893.JPG
また来年の開催が楽しみです^^

松明祭りと鼻灯台開放など

(2013.10.28)
黒部情報

先週の土曜日は生地の秋祭り(松明祭り)。

あいにくの台風直撃かと思われましたが、何とか昼過ぎから雨も小雨になって無事に行われたそうです。
IMG_1874.JPG
私も今年数えで40。そろそろ出番、となるのでしょうか?・・・
さて台風が去った今日月曜日は朝から満点の星空の下、出勤しました。
とっても寒かったですが、昼頃からいい天気になり久しぶりの見事な秋晴れだったのではないでしょうか。
仕事の方はちょっと体調を崩す方もいたりして年末にかけて少しの不安もあるのですが、おおむね順調に準備がすすんでいます。
体の方も徐々に慣れて・・・くればいいのですが^^;
週末は生地鼻灯台が開放され、ちょっとしたイベントも行われるみたいです。生地蒲鉾でも蒲鉾の販売を計画中。
(そのイベントに関するリンクを探していたのですが、ありませんねえ。このあたり、もっとしっかりとした情報発信が必要では??)

魚の駅創業祭、買い物など

(2013.10.13)
黒部情報

今日は久しぶりの完全オフの日。

家族とゆっくりとした時間を過ごすことができました。
朝は近所の魚の駅生地の創業祭に。
毎年思うんですが、すっごい人がいます。朝の10時に行ったのですが、飲食のブースには長蛇の列。
そして11時帰るころには「売り切れました」のアナウンスが・・・
IMG_1809.JPGIMG_1808.JPG
遠方から来られている人にはちょっとかわいそうかなあ、と思うのでした。
生地蒲鉾もじゃんじゃん売れていましたよ^^
昼からは冬支度ということでこたつなどを物色、その後来年小学校に上がる娘のランドセルや机、ベッドなどの購入。
ランドセルに関してはもう品切れが起きているみたいですね、女の子のランドセルは色も多彩で欲しいものはすぐになくなっちゃうのですね。
本当に休日らしい休日を過ごした日曜日でした^^
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ