富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

大雪、続報

(2016.01.25)
つぶやき黒部情報

月曜日、いつも通りの週初め、というわけにはいかず、昨日から降り続いていた雪は出勤時まだ降っていました。

当然昨日ちょっとした程度の雪かき跡は跡形もなく埋まっていて、完全防備それも長靴の上の雪が入ってこないように絞る部分(なんと呼ぶのだろう?)もぎゅっとして徒歩で出勤。
朝5時20分くらいには従業員が大体来ているのですが、いつもの半分ほどしかいない。。
30分過ぎてようやく車通勤の人たちが出社して聞くには「駐車場がない」とのこと。
IMG_1831.JPG
ないというのは(雪で埋まって見え)「ない」ということだそうです。
ということで混乱の中での1週間のスタートです^^;
とはいえ日中には天気も回復して、寒波も峠を越したみたいで、更にまた明日から気温も上がるようですので気長に雪が溶けるのを待ちたいと思います。
IMG_1830.JPG
僕は北海道に住んでたことがあるのでこれ以上の寒波を年に何回も経験済みなのですが、富山は雪国とはいえ北海道と違ってインフラや除雪の整備がやはり違うなあと思わざるをえません。恐らくこの程度なら北海道民は普通に混乱もないのだろうと。
よく東京で数センチの積雪で大混乱という報道を目にするにつけ同じようなことを思ってしまいます。
それはそこでしょうがないんですよね、慣れていないとか準備する必要のない場所だったり、住んでいる人の数が違ってたりするので・・
IMG_1829.JPG
大雪は時間さえたてば解決する問題ですので静観しようと思っています。
と、本当なら今頃長崎で軍艦島を訪れた後長崎ちゃんぽんを食べていたのになあ・・と未練たらたらな気持ちでブログを書いているのでした。

長崎視察研修の中止と大雪と。

(2016.01.24)
休日蒲友会黒部情報
琴奨菊優勝しました!
本文です↓↓

昨日このブログで祈っていた蒲友会での長崎視察旅行、

中止
となりました。理由は飛行機欠航です。
昨晩からビュービュー風が吹きまくっていて「こりゃちと厳しいな」と思って夜中中やきもきしていたのですが、
朝の6時に事務局から電話がかかってきて「中止です」と告げられたときはさすがに残念でした。。
(まあ、富山空港まで朝から行って中止が決まるよりは良かったですが)
とはいえ飲み会が続いていたし、寝違えもしたし、体が少し傷んでいるようだったので、前向きに考えてこれは少し休養が必要なのかな、と思うようにしました。
そして今日、富山県内は大雪、吹雪、突風に見舞われていました。
昼に魚津まででかけて3時間くらいして帰って来ると30~50センチ程度積もっていたのではないでしょうか。
IMG_1826.JPG
子どもは嬉しそうですが、大人は雪かきやなんやで大変でした^^;
ということで明日の仕事も予想がつかないスタートになるかもしれませんが、この天候も火曜日くらいまでらしいのであと少し付き合っていこうと思います。
IMG_1825.JPG

大阪商談会と年末頑張ろう会

(2015.11.08)
即売会・商談会黒部情報

先週の6日、大阪に商談会に行ってきました。

初めての参加だったのですが、大阪商工会議所主催の大規模な商談会です。
食品部門だけではなかったのですが、相当数のバイヤーと売り手企業が大阪府立体育館に一同に会するので入った瞬間圧倒されてしまいました。
その中でもなんとか富山のかまぼこを知っていただきたいとの思いで、事前に準備していった試食を多くの商談相手に食べていただきました。結果はわかりませんが、少しでもチャンスがあればまた行ってみたいと思います。
IMG_1628.JPG
そして帰ってきてからは会社の年末頑張ろう会。かまぼこ屋さんにとっては忘年会は物理的に厳しいので毎年この11月の1週目か2週目になってしまいます。
今回は地元生地の「よりみち」さんでの開催。
案外地元の人でも利用したことがない人もいるようで、僕は何回か行っているのですが、お料理がとってもおいしくて大好きなお店です。
さあ、明日から仕事、11月10日からはまた製造の仕事時間が更に長くなります。いよいよですね!

小学校でのお話

(2015.11.04)
黒部情報

11月4日、祝日明けの今日は朝から快晴のとても気持ちの良い一日でした。

午前中に地元生地小学校で「地域で働く人の話を聞こう」というテーマのもと講師?として娘のクラスでお話をしてきました。
なぜ蒲鉾を作るのか、蒲鉾についての質問などなど小学校2年生の生徒たちからたくさん質問をいただき自分としても気づきの多い時間となりました。
工場見学はよくあるのですが、自分から出前みたいな形でどこかに伺ってお話するということは初めてだったので新鮮な気持ちでしたね。
帰り道、生地漁港の漁船と遠くに望むうっすらと雪をかぶった立山連峰。
iphoneカメラで適当にとったのですけど、絵になりますねえ^^
IMG_1626.JPG
明日から蒲鉾生産がワンランクアップします。

那谷寺、キラリ、松明まつり

(2015.10.29)
休日黒部情報

日々冬の訪れが近づいてきています。

朝の出勤はもちろん真っ暗でかなりの冷え込みになってきました。
先週末のことになりますが、加賀へ行ってきました。
紅葉で有名な那谷寺に行きましたが、紅葉には少し早かったようでしたが、天気も良くて岩窟的なお庭があったので子どもたちにとってはアスレチックみたいで楽しかったみたいです^^
IMG_1553.JPGIMG_1561.JPG
翌日は近所の公園に早朝散歩に行き、加賀からの帰りに今年できたばかりの富山キラリ(ガラス美術館と富山市立図書館がある建物)
IMG_1573.JPGIMG_1582.JPG
に寄って黒部に帰ってきました。
10月26日月曜日。
生地の松明祭りが行われました。
例年この日はとても寒くて吐く息も白かった気がするのですが、今年はまだそこまで寒くはなかったですね。
IMG_1584.JPG
私の家の前が大黒様がくるということで近所の人たちが集まり大賑わいで夜ずっとお囃子が聞こえていました。
年末の繁忙期がもうそこまで来ています。

法事やくろべフェアなど

(2015.09.27)
黒部情報

昨日は朝仕事をしてから法事。

何もしていないのですが、疲れますね^^;
そして今日は朝からくろべフェアでの出張細工蒲鉾体験。
初めてだったのですが、こんなに大変だと思わなかったです。
工場でやるのとは大違いで30名の申込者が一斉に11時からスタートするので一人ひとりにすり身の袋を渡すだけでも大変でした。
商工会議所の方にも手伝っていただいて何とか終わらすことができましたが、正直きついですね・・・
また昨日今日と生地蒲鉾としてブース出展していましたが、そちらの方は大変盛況でした。
まあ、普段よりかなり安い金額で販売していたからなんですが^^;
IMG_1455.JPG
一年に一度の出欠大サービスの値段でした。。
ほぼ完売したのではないでしょうか。
なんだかあっという間の休日でしたが、明日から通常運転で仕事します!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ