富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

気になる新聞記事

(2017.01.16)
ニュース黒部情報

先日地元の新聞に気になる私たちに大いに関係のある記事が2つ同時に掲載されていたので触れておこうと思います。

一つはこちら↓
IMG_2947.JPG
一面トップ扱いです。
地元の大型複合型施設の閉店に関するもの。
以前から全国展開するこの施設に関しては全国で何十店舗が閉鎖されるということが明らかにされていましたが、ついに黒部点という名前が公表されたか、という感想です。
当然私たちのかまぼこもたくさん販売していただいていましたので正直ショックです。
ただ黒部には記事中にもあるとおりスーパーがここ数年で大きく増えたのでしょうがないのかなという感じもします。人口はそんなに増えていないですから・・
そしてお次はこちら↓
IMG_2946.JPG
魚津の老舗すり身製造会社さんが任期のニギスすり身が不漁のため製造できないという記事。
こちらもちょっとネガティブな記事です。
生地蒲鉾では原則海外からのすり身を使用していますので影響はないのですが、朝市などでのすり身揚げには地元のニギスすり身を使用することもあり、これからの影響を心配します。
また小さくわきに「かまぼこも苦境」とあるのですが、業界の組合長に取材した様子が書かれていますが、「苦境」なのは実はもう1年以上前から原材料の単価があがっていて会社の利益を圧迫しているのです。
むしろここ2シーズンは価格上昇が収まっているのですが、以前として業界全体が厳しい状態にあるのは間違いありません。
でも生地蒲鉾では価格高騰で苦しい中でも最上級のすり身のグレードを一切落とさず、おいしさ優先で製造を続けています!

ヒロ助さんと秋祭り

(2016.10.26)
黒部情報

今日は10月26日。

曜日に関係なく生地の秋祭りの日です。
とはいえ生地蒲鉾はもちろん休みではなく普通の業務を行っていました^^
お昼すぎに宇奈月のヒロ助さんのお店へ行ってきて今後のかまぼこ販売の話などをさせていただきました。
こちらのヒロ助さん、新たにますずし業界に参入して県外での催事やネット通販などでとても頑張っている印象があり、一度お話を聞かせていただきたいと思っていたので今回新しく店舗をオープンさせたとのことでしたので直接伺い色々と話をさせていただきました。
IMG_2644.JPG
刺激になる話をたくさんさせていただき自分も頑張らないといけないなあとまた思うのでした。
昼間は晴れていたはずの天気もなぜか夜に突如崩れ強い雨が降る中での秋祭りになりましたが、子どもたちは楽しそうに家の近くを通る屋形を遠めから眺めていました。
屋台.jpg
雨が強いため家の軒先から撮影(笑)

生地朝市でのすり身フライ販売!

(2016.10.16)
かまぼこのこと黒部情報

毎月第三日曜日は恒例生地の朝市。

生地蒲鉾としては以前から出展していてかまぼこの特売をしていたのですが、今年の7月から新たな試みとして朝市での実演販売を行っています。
地元のみぎすを使ったすり身揚げをメインに色々と具材や形状などを変えながら今月で4回目。
今回は先週魚の駅の創業祭で販売した、玉ねぎとえびのすり身フライを実演販売しました。
今月は朝市の中でも1年に一度の大きなイベントの日ということで今では販売者がいなくてなくなった「タラ汁定食」が復活したこともあり、かなりの人出で賑わいました。
基本的に朝6時~8時までの時間帯なのですが、5時半にはすでにシャッターの前に列ができています。。
そんな中6時にスタートすると私はずっと揚げっぱなし。
ひたすら揚げ続けます。(ということで写真を撮ることができませんでした。。。)
ただこの生地朝市の特徴でもあるのですが、最初の1時間が勝負で7時過ぎるとサーっと人がはけていき、7時半になると関係者がうろうろと各お店で買い物が始まるのです(笑)
そんな超効率的な朝市ですので販売する方としては集中できて売り上げもあっという間に積みあがるのでやる気は半端ないですね。(笑)
この揚げ物毎回着実に売り上げも増えてきてどんどん皆様に期待されていることを感じます。
今年は11月から繁忙期に入りますので揚げ物は年内最後になるかと思いますが、来年もまた新たな挑戦を行いたいと思います!

魚の駅での物販イベント

(2016.10.07)
黒部情報

今日は本当に久しぶりの快晴。

朝仕事してから金沢へと商談に向かいましたが、道中ずっと天気がいいので気分も軽やかです。
1週間名古屋へ行くときは同じ道で豪雨だったことを思い出し、天気でこんなにも運転しやすくなるものか、と普段自転車通勤で長距離が苦手な自分に気づきます。
そして金沢で商談を終え会社に戻ります。
会社では明後日の魚の駅での物販の仕込みを行っていました。今回は私は高岡での蒲友会の物販イベントに参加するため魚の駅には行けませんがこのためにずっと試作を繰り返し、とてもおいしい商品ができあがっていました^^
その名も「えびとたまねぎのふわふわすり身フライ(仮称)」。
大勢の方に喜んでいただけるよう大量におつくりしましたので10/9皆様の来場をお待ちしております。

台風18号

(2016.10.06)
黒部情報

昨日の台風は夜から北陸地方にさしかかり、ここ黒部でも強風が吹き荒れました。

心配しつつも10時にベッドに入ると11時頃に携帯がブーブーと鳴り、半分ねぼけながらでると「生地蒲鉾の電気が停電しました」とのこと。
一気に眠気が覚め冷静になりましたが、すぐに慌てる事態でもなさそうだったので「また復旧したらご連絡ください」と言いすぐに寝ました。(笑)
するとそれから1時間以内に「復旧しました」と連絡が。早々の対処に感謝するばかりです。恐らく電力関係者、工事関係者は眠れない1晩だったのではないでしょうか。
生地地内では3時間程度の停電があったところもあると聞いています。昨日の台風18号は海外、全国で甚大な被害を出していますが、黒部では人的被害がなかったとことで一安心です。
さて会社では午後から全体会議。月に1度のミーティングで会社の報告や今後の日程などを話ますが、今年はこれが最後になり、
いよいよ年末モードに突入していきます。
各部署で年末に備えていただくべく心構えや機械点検、道具の整備などを行っていただきたいと思っています。
台風一過の黒部、通常なら快晴?ということなのでしょうが、なぜかはっきりしない天気がまだ続きそうです。
今年の秋は本当に天気が悪いなあ・・

カノン

(2016.09.26)
黒部情報

黒部市を中心に撮影が行われていた映画「カノン」がいよいよ10月1日から公開されます。

私も事前試写を見させていただきましたが、3姉妹と母親の絆を描いたとても感動的な映画でした。
またここ黒部の大自然やローカルなエリアがこれでもかというくらいスクリーンに映し出されますので、地元の方は必見の映画です(笑)
カノン1.png
生地蒲鉾はこの映画で母親役の鈴木保奈美さんがかまぼこ屋で働いていたという設定でとても重要な(?)位置づけとして登場します。
もちろん私も!背中だけでしたが。。。
食堂で話すシーンや3姉妹が母親の勤務先を訪ねてくるシーン、会社の裏で花火大会の時にかまぼこを物販するシーン、結婚式で飾られているオリジナルの細工蒲鉾などなど・・マニアックな視点で見るのも面白いと思います(笑)
この映画を通じて黒部の良さが全国の皆様に伝わるといいですね^^
カノン2.png
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ