富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

朝市でゲソ入りすり身揚げとあなご豆かまぼこ販売

(2018.02.17)
かまぼこのことスポーツ黒部情報

やっと暖かくなってきたと思ったのもつかの間、またしても生地は強風が吹いて言いて雪も舞う天気に戻りました。

それはそうと羽生(はにゅう)さん、先ほど2大会連続の金メダルを獲得。宇野さんと合わせて日本勢ワンツーフィニッシュ!
メンタルが相当すごいですね。ルールはさっぱりわかりませんが、感動しました。

話は変わりこんな荒れた天気ですが、明日は月に一回の朝市。
かまぼこ特価販売とゲソ入りすり身揚げの販売を行います!
かまぼこ販売ブースでは新商品「あなご豆かまぼこ」のサンプル販売を行います。
寒い中ですが、6時から皆様のお越しをお待ちしております。

厳冬、値上げ

(2018.02.15)
黒部情報

それにしても今年は降ります。

降ります。積もります。。
交通もマヒして配送ももちろんマヒ。
恐らく後年〇〇豪雪と名付けられるのではと思うくらい降ります。会社の駐車場も埋まり、それぞれの家庭でも毎日除雪状態なのではないでしょうか。それでも雪の中出勤してくる社員には感謝ですね。
寒さと雪のせいにしてはいけないのでしょうが、仕事も少なくモチベーションもなかなかあがってきません。。
先週大雪の中、雪をかき分け東京出張に行ったのですが、途中からトンネルを抜けると一気に青空が広がり、地域格差を感じずにはいられませんでした。やっぱり北陸は何をするにも厳しいのだなと感じました。。
とまあ泣き言ついでにこちらの業界紙の記事もあげておきます。
IMG_1028.JPG
すり身やっぱり値上げだってよ!
という声が各方面から聞こえてきそうですが、これで2シーズン連続の値上げになりそうです。
それ以外も段ボール、重油、LPガス、など年明け以降で各種原価が上がっています。
厳冬の冬、いろいろな意味で厳しい状態ですが前を向いて立ち向かっていきます!

学校給食

(2018.01.29)
かまぼこのこと黒部情報

「給食で大活躍!黒部のお店を知ろう」

ということで黒部市では給食週間(1/24~30)に黒部市の給食納入業者の紹介を行っていただいています。
そして今日は生地蒲鉾の番。(残念なことに黒部入善朝日を含めてかまぼこ屋さんは弊社1社だけしかなくなってしまいました)
子どもたちにとってかまぼこが普段の食生活になじみ深いものであるということを知っていただければ嬉しいですね。
またいつも食べている給食は黒部市内の業者が生産して運んでいるんだということも顔を見ることによって知ることができるということで非常によい取り組みだと思い、感謝します。
もちろん全ての食材を地元のもので賄うことはコスト的にもバランス的にも難しいのだと思いますが、できる限りその土地で作られた食品の味を覚えていただきたいと思います。
アレルギーの問題など昔に比べて難しい問題も色々ありますが、我々も一生懸命においしいかまぼこを作って提供することに力をいれたいと思います!
20180129081819-0001.jpg20180129081819-0002.jpg

鼻灯台まつり

(2017.11.06)
休日黒部情報

11月頭の3連休が終わり、今日から仕事という人も多いのではないでしょうか。

連休初日は生地では鼻灯台で毎年恒例の灯台まつりが行われ、生地蒲鉾でもかまぼこの販売をちょろっとしたのですが、この日は大変いいお天気で例年にないくらいのお客様が灯台へと登り、大変賑やかな一日でした。
IMG_0442.jpgIMG_0444.jpgIMG_0446.jpg
そして今年は夜にライトアップも行い、一風変わった雰囲気の下、ビアガーデンなどもやっておりこれまた驚くほどの盛況ぶりで、活気がありましたねー。
IMG_0460.jpg
中日はうって変わって大荒れの天気。土砂降りの中農協では農業祭が行われていて出展者の方は大変だったと思います。
そして昨日の日曜日はまたピーカン。
行楽日和ということで滑川の東福寺野公園に行ってきました。
天気はいいのですが、風が吹くとさすがに寒くて11月ということを思い知らされます。
子どもたちが遊ぶ姿を見ては、これが年内最後の屋外での活動かなあ、とか考えていました(笑)
仕事では今日から製造の量が一気に増えまして季節のアルバイトの方も今週から多くなります。
下旬からの大型製造に備えて自分の体も段階的に引き揚げていきたいと思います!

入善~富山配達、にゃんかま蝋細工、たいまつ祭り

(2017.10.27)
かまぼこのこと黒部情報

今日は一日とてもいい天気でした。

朝は冷え込みましたが、太陽がのぼり始めると雲一つない秋晴れ、遠くを見ると立山連峰がくっきりと見え、気持ちの良い天気、冬に入る前にこうした天気が続けば嬉しいのですが、週末にかけまた台風が近づいているようでこの晴天も今日までのようですね、、、
さてそんな秋晴れの日、朝から工場で働いて久しぶりに配達へ。
入善のバローさんで特招会を行っている関係で1200本のかまぼこの納品に。
中腰で品出しをしているとさすがに腰が悲鳴をあげました^^;トレーニング不足ですね。。年末が心配になりました。
その後また会社で仕事をして昼からは富山に配達など。
結婚式場、ファボーレ富山にお届け物。
ファボーレ富山の食料品売り場にはにゃんかまが並んでいますので今回はその蝋細工をお届けしてきました。
これでお客様にイメージが伝わり安くなりましたのでどんどん売れることを期待します(笑)
IMG_0412.jpg
途中魚津のお客様のところにも寄ったりしたので帰ってきたのは夕方の5時。
すっかり日が暮れかけていました。
今日もたくさんの人と話をし過ぎて記憶が上書きされ続けていて心配ですが、明日は土曜日、普段どおりの仕事の日ですが、外部の方との交渉は平日より少ないと思いますのでしっかりと頭の中を整理する日にしたいですね。
写真は昨日の生地秋祭りの様子。
今年は天候も穏やかでとてもよい祭りになりました。
IMG_0402.jpgIMG_0403.jpg

黒部駅前の景色

(2017.08.31)
黒部情報

台風が来ているみたいですね。

黒部も外の天気が悪くないのですが、風が強くて半袖半ズボンで外を歩くと寒く感じるくらいの季節にあっという間になってしまいました。
今日で8月も終わり、明日からはいよいよ学校も始まります。
生地蒲鉾では製造も配達も落ち着いていますが、今年のお歳暮から新商品や新パンフレットをお披露目できるように新たな動きに取り組んでいます。
夕方久しぶりに黒部駅前に行ったら素敵な建物が完成していてすっかり以前の雰囲気とは違っていました。
IMG_0029.jpgIMG_0030.jpg
大きな企業による壮大なまちづくりの実験を感じることが出来ます。^^
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ