富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:黒部情報 の記事

花火大会とホテルアクアリニューアル

(2019.07.29)
黒部情報

生地花火大会。

予報通り、当初予定していた7月27日の土曜日の夜には雨が降り始め、花火大会を開催しても観客はずぶぬれになったと思われます。水橋は予定通り行ったようですが。。
IMG_4180.jpg
そして昨日日曜日、一日順延して開催されました。暑い日だったのでその暑さを夜まで引きづっていましたが、風もなく花火がきれいに見えるコンディション。日曜日なので多くの人手でにぎわいました。目玉の水中花火も例年より近くで腹の底まで響くくらいで迫力がありましたね。
大会実行委員会の人たちは天候や気温などでずいぶん気を使ったと思いますが、大成功の花火大会だったのではないでしょうか。
そして翌日の今日、朝からまた雨模様で蒸し暑く、なんだかまだ梅雨が続いているような一日だったのですが、昼からは雨もあがり、仕事を抜けて地元のホテルアクア様のリニューアルレセプションに出席してきました。
このリニューアル工事、昨年の11月から約半年、宴会も宿泊もストップして行っていた大工事でしたが、今日のレセプションで内覧させていただきましたが、とても素敵な部屋やロビー、売店、レストランがお披露目されていました。
また作りもエネルギー効率を重視した設計とのことでとても環境に配慮してある近代的なホテルに生まれ変わっていました。
IMG_4182.jpg
この施設を中心に県内外から多くのお客様に黒部の地を楽しんでいただきたいと思います。
生地蒲鉾のかまぼこも1Fのショップに並びますので、たくさんのお客様に買ってほしいですね^^
IMG_4184.jpgIMG_4187.jpg

今年も花火順延になりました。

(2019.07.27)
黒部情報

7月最後の土曜日は生地の花火大会、昨年は台風の接近によって強風が吹いたため順延になりましたが、今年は梅雨も明け、夏本番の暑さが戻り、週間天気予報を見てもずーっと30℃超えのお天気マークが続いていました。

そう、少し前までは・・・
それが何日か前から雲行きが怪しくなりはじめ、ついに・・・今年も台風の影響でピンポイントで7月27日土曜日だけが雨マークに!!
それを受けて前日に順延が決まりました・・・
よりによって花火の日だけ雨という、不思議な現象が2年続いています。
しかもこの日は生地だけではなく、全国的に花火大会が集中しているそうで全国の花火関係者の方は気が気でないと思います。
場合によっては順延ができずに中止に追い込まれるところもあると思いますので、関係者も楽しみにしていた方もとても残念ですねー。
IMG_4165.jpg
会社の後ろ。この写真を撮った日はめちゃくちゃいい天気だったのになあ・・
今は18時にブログを書いていますが、やっぱり雨が降ってきましたね。
でも明日は晴れそうなので日曜日の夜、楽しみにしたいと思います^^

参議院選挙、ブライダル展示会、花火大会準備など

(2019.07.21)
細工かまぼこ黒部情報

今日は参議院議員選挙の投票日かつ大相撲名古屋場所の千秋楽。

芸能関係では某タレントさんの事務所とのいざこざの問題でワイドショーが連日追っかけています。
日本は今日も平和です。
さてそんな話題がてんこ盛りな7月21日日曜日。
黒部市生地では来週末の海上花火大会の準備が着々と進められています。
行燈?が立ち並び、各町内による提灯の取り付けも行われていて、僕も朝からそのお手伝いに行ってきました。
IMG_4158.jpgIMG_4159.jpg
朝からとても蒸し暑い日で少し歩くだけで汗が噴き出してくる中、30名ほどの人間で海岸に一斉に提灯と電球を取り付けます。
今年は暑くても日曜日で晴れていて人数が多いそうですが、雨だったら人数が少なくなるようで大変だったと聞かされました。
地域行事に参加する若い人が減っていく中でこういった作業も考えていかないといけないなあと思わずにはいられません。
(ここだけの話ですが、個人的にはこの提灯がなくても花火大会の鑑賞、全然大丈夫です(笑))
午後からはホテルグランミラージュさんでのブライダル展示会に参加。
例年通りかまぼこ屋さん3社で並んで仲良く?各社自社の細工蒲鉾のPRにいそしみました。
明日からの天気予報を眺めていてもまだ晴マークは出ていませんが、気温はついに連日30℃を超えて来そうです。
そろそろ梅雨明け宣言といきたいところですが。。。どうなるのやら・・

蔵開き、朝乃山優勝、名水マラソン

(2019.05.26)
即売会・商談会黒部情報

暑くて長い週末が終わりました。。。

25日は朝から生地まち歩きイベントが開かれ私は「会社でかまぼこ店頭販売」「皇国晴酒造さんの蔵開き」「PTAブースでのかき氷販売」「まちの駅黒部での販売」のいずれにもかかわっていることもあり、当日は行ったり来たりとせわしなく動いておりました。
IMG_3900.jpg
(会社の屋上から)
IMG_3909.jpg
(写真では全くわかりませんが、しんきろうがかなりくっきりと現れていました。)
IMG_3902.jpg
その中でもメインは皇国晴酒造さんの蔵開きでして、こちらでは昨年に引き続き「すり身春巻き」を実演販売させていただいたのですが、何せこの日も翌日も30を超える暑さのため、どうにも食がすすまないようでした。昨年より販売数量は落ちましたが、それでも何回も購入していただくお客様もいて評価は高かったです^^
IMG_3908.jpg
(蔵の中は大賑わい)
その日後片付けをして急いで向かったのは某スーパー銭湯。
この日富山が誇る朝乃山がひょっとすると優勝するかもしれないということでサウナ観戦を決め込んでいました。
さすがに豪栄道との一戦では満室状態で見事豪栄道に勝った瞬間は大きな拍手が自然と起こっていましたね(笑)
そして鶴竜対栃ノ心。
この時は鶴竜が負けて朝乃山の優勝が決まったのですが、なんだか拍子抜けする勝負の決まり方だったせいもあり、拍手はまばら。
とにかく令和初、トランプ大統領の御前試合のすごすぎるタイミングで優勝する朝乃山は完全に「もって」いる力士だなあと感じました。
このまま大きく成長してほしいと期待しています!
26日、日曜日は朝6時に会社で準備をして総合運動公園に車を走らせます。
9時開始なのですが、7時半までに準備をしておかないといけないという・・・・
IMG_3913.jpg
(総合運動公園もすごい人!)
そしてこの日もすり身春巻き、またまた30℃超えの暑い日ということで隣のブースのかき氷が飛ぶように売れていました。
わがすり身春巻きも健闘したのですが、これまた昨年より売り上げは悪かったですね・・・
IMG_3907.jpgIMG_3914.jpg
15時早々に引き上げ帰宅。
暑さや睡眠不足もあり、体が疲れていますが、明日からもまた通常の業務が始まりますので
体調を整えておいしいかまぼこを作っていきます!

令和初日に機械トラブル!

(2019.05.02)
黒部情報

いよいよ新元号令和がスタートしました。

その記念すべき初日、5月1日!
いきなり機械が壊れました・・・・
日本中おめでたいムードの中、工場は深刻な事態に陥ってしまいました。
折しもGWの生産真っ最中、どうしても直さないといけないし、でも機械屋さんは休みだし、、と思ってダメもとでかけた電話もやはりつながらす・・
迷った挙句、県内他社さんにお願いする手はずまでしたところ、先ほど電話した機械屋さんから折り返し電話がかかってきて、「全国から部品を探してみます!」とのお返事。
それから数時間後、「部品が見つかりましたので今から向かいますが高速が渋滞しているので何時間かかるかわかりません」と言われましたが、しっかり夜の9時に富山に駆けつけていただき、約1時間、22時に修理を完了していただきました。
本人たちは休日だったにもかかわらず、車中でおにぎりだけを食べて必死に向かってくれてその足でそのまま夜の修理にあたっていただき、本当に感謝しかありません。
おかげで本日朝からしっかりと製造ができました!
とはいえ、今年のGWは一気に品物が出て行っている感じで会社の中の商品が軒並み不足気味です。今日は製造が終わってからサービスエリアに配達に行きましたが、すごい人で注文もずっと入っている状態・・・
明日も製造は行いますが、製造、配達必死に頑張ります!

ももクロ春の一大事

(2019.04.24)
メディア掲載即売会・商談会黒部情報
先週の土日、4/20、21は黒部市にとっての一大イベント、ももクロ春の一大事2019が宮野山運動公園で行われました。
生地蒲鉾でも公式コラボ商品の企画が決まってから会社全員でオリジナルのにゃんかまとクローバーのコラボ商品の製造に取り組み、当日出展してきました。
IMG_3752.jpg
朝7時から交通規制が解かれる夜の8時くらいまでずっと宮野山運動公園の駐車場でひたすら販売をしてきて本当に疲れましたが、最終的には製造したすべてのかまぼこが完売という結果になって一安心と達成感を味わうことができてよかったですね。
IMG_3753.jpg
今回のイベントで一番感心というか、感動したのがモモノフと呼ばれるファンの皆さんが実に暖かい人ばかりで礼儀正しく、統制がとれていたことですね。
こんな人口4万人ほどのちいさな町に2日間で3万人もの観客が訪れて、パニックになるのではと思っていましたが、大きな混乱もなく無事に終了したのではないでしょうか。
黒部市にとっても富山県にとっても大きな経済効果をもたらしたと同時に全国の方にとてもいい印象をもっていただけたと思っています。
IMG_3755.jpgIMG_3759.jpgIMG_3762.jpgIMG_3764.jpgIMG_3769.jpg
(ジャポニカ学習帳もももクロ特別版。あーりんの表紙は生地蒲鉾でかまぼこを持っているバージョン!)
IMG_3770.jpg
(当日富山テレビさんの生放送やチューリップテレビさんにも取り上げていただきました)
IMG_3775.jpgIMG_3780.jpg
(会社に来ていただいたあーりんさんの色紙)
IMG_3785.jpg
(この後すぐに昆布も全部売り切れました)
このようなイベントはこの先しばらくないとは思いますが、本当にいい経験をさせていただきました。
そして今週に入り、会社はGWの製造に追われて若干残業が続いています。
今年は10連休ということや新元号スタートのタイミングということもあり、大勢の方が移動して観光に訪れることと思います。
また生地蒲鉾のおいしいかまぼこを全国から訪れる皆様に味わっていただくべく、
(個人的には出張やイベントが続いているのでかなり疲れていますが)
全社員一丸で頑張ります!
生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ