富山のかまぼこ 生地蒲鉾有限会社

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

生地蒲鉾ブログ 蒲鉾よもやま話 かまぼこ屋のつぶやき

カテゴリ:つぶやき の記事

12月の結婚式

(2010.12.06)
つぶやき

昨日書いた記事が100件目だったみたいです。たまに「よく続きますね」と聞かれることがあるこのブログですが、その多くが中身がなく、校正も推敲もせず思いつきで書いていますので全然ストレスにもならないし、時間もそうかかりません。ただ全くその存在を忘れていることもたまにあります。ので「ほぼ日」(本家は10年間休まず書いているそうですが)でいきたいと思っています。

ところで昨日も書きましたが今週は結婚式の細工かまぼこが思った以上に注文入ってます。かまぼこ屋としては年の暮れに結婚式・・・考えられないと思ってしまいますが、一般的には12月というのはクリスマスや年末休暇などあって心躍る月なんですよね。結婚式があっても全然不思議ではない。特に結婚式は10月、11月に集中してるので12月は式場の予約もとりやすいという理由もあるのかもしれませんね。年末商戦などが重なり忙しい時期ですが、細工かまぼこのほうもめいっぱい気持ちを入れて作っています!

 

土曜の晩は

(2010.12.04)
つぶやき

今日で今週のお仕事も終わりました。個人的に昔から休みの日より、休みの前の日の夜が一番楽しみなんですけど、みんなそうなのですかね?同じ傾向としてはおいしいものを最後にとっておく、みたいな。

どうでもいいことを冒頭に書いてしまいましたが、今の心境がまさにそうです。土曜日の夜ってわくわくします。でも最近はかまぼこ仕事が繁忙期にあたってますので体調管理が最重要事項ということで夜更かしも深酒も慎むことにしています^^

明日は家族でコラーレに行ってきます。家族の肖像撮影会に参加するためです。

申し込み時点から楽しみにしていました。2歳娘には「しっかりと前向いてくれよー」と心の中で祈るばかりです。こどもたちが大きくなってあの頃は・・・と振り返るときの思い出の写真となればいいなと今から期待してます^^

 

東京よりお客様

(2010.12.02)
つぶやき

毎日朝から夕方まで工場で働いて家に帰ったら風呂入ってご飯食べるだけという生活が続いていますのでここに書くさほど真新しいこともないのですが・・・・(通勤も自転車なので車に乗ることすらないです!)

今日もいい天気でした^^;(結局天気の話題しかない・・・)

休憩時間に生地浜を眺めながらほっとすることができるのもこの天気のおかげです。いつ雪が降るかとおびえていますが・・・

さてこれから東京からお客様がいらっしゃいますので黒部で夕食をともにさせていただきたいと思います。どこに行こうかなあ。

寒さ対策として

(2010.11.28)
つぶやき

今日は休みの日でしたが朝から一日冷たい雨が降り続いていましたね。こうして一雨降るごとにどんどん寒くなっていくのでしょうか。。

昼くらいから魚津のコメリやユニクロであったかグッズを買い込み冬の寒さ対策を入念に準備しました。

年々寒さに弱くなってきている気がします。大学時代は極寒の北海道で過ごしてもう北陸の冬なんて目じゃないと思っていたのですが・・・昼間はヒートテックのタイツ、寝るときは布団乾燥機、いずれも学生時代では考えられない自分に対する甘さ。でも風邪をひくわけにはいけませんからね^^;(ということにしておきましょう)

しかし布団乾燥機、発明した人は偉大だと思います。部屋の中でも氷点下になってた学生時代にこれがあったら震えながら布団にもぐりこまなくて良かったかもしれません。

体重の増減について

(2010.11.27)
つぶやき

ようやく土曜日になりました。長かったようであっというまの一週間でした。来週からは12月に突入週になりますのでいよいよ佳境に入ってまいります。

年末は毎年体重が気になります。もともと僕は体重が平均より少ない方で、ちょっとでも落ちてしまうと途端に体力もでなくなってしまうという、困った体質です。(何年か前は食べられずに辛い思いをしました・・・・)ですので身体をよく動かす年末には人一倍体重管理に気を使っているように思います。今のところ朝、昼、晩、もりもり食べれていて体重も落ちていませんのでこの調子でいけたらと思っています。

でも普段以上に食べても全く体重が増えずにいるということはそれなりに働いているという証拠だと思っていいのかな?^^

 

(2010.11.26)
つぶやき

僕がよく巡回する「ほぼ日刊イトイ新聞」というサイトがありますが、この毎日のコラム「今日のダーリン」に共感することが多いです。

今日も「ひとつひとつ具体的に考えてみる」という記事があり、本当にその通りだなあとうなづいていたのです。とかく世の中やれセグメントだの~世代だのと色んなものごとをひとくくりにしがちですが、そんな事はあまり意味のないことなんだと思います。人間は集団でみた場合でも結局は一人ひとり様々なんだし。当たり前ですけどね^^

合理的に物事を考えるのを良しとする昨今の風潮ですが、経営なんかでもそこのところをしっかりと理解していないといけないと思います。

迷ってこんがらがった時にこそ、「具体的にひとつひとつ(一人ひとり)考えてみる」。

生地かまぼこお試しセット
生地かまぼこお試し商品
蒲鉾オンラインショップへ

黒部市 生地情報

蒲鉾のよもやま話「かまぼこ通信」

生地蒲鉾に寄せられたお客様の声

よくある質問

生地蒲鉾が作る富山のかまぼこ 取り扱いショップ

ページの先頭へ